クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ(その5)

2021-12-09 16:28:30 | 北陸線

「急行」を撮る前にニュースをお伝えします。Osaka Metroは今日、万博輸送向けなどに400系及び30000A系を投入すると発表しました。400系は2023年4月に運転開始し、中央線で運用している20系及び他路線に転用する24系を置き換えるというもので、6両×22編成が投入されます。また、30000A系は2022年7月に運転開始し、6両×10編成が投入されます。万博輸送などに従事した後は谷町線に転用されます。




さて、本題に。能生駅に戻り、下りホームにて極ZEROで引っかけます。すると、11時51分頃にその「急行1号」がやってきました。ヘッドマークは「ひめかわ」です




先頭は「クハ455-701」です。床下にはMGRが。



能生駅はこの「急行1号」が長時間停車するポイントであり、乗客たちは三々五々外に出てました。



1号車のサボ。「糸魚川・市振  急行ひめかわ 直江津」です尚、その前運用といえば、「妙高高原~直江津の快速・赤倉」です。



12時6分頃に市振に向けて出発しました直江津方にはヘッドマークはありません。



1638Dが来るまで待合室に入り、持参のパンで昼食タイム。尚、待合室には16人分座れるベンチがありますが、運用時間は17時までです。


12時44分発の1638D(ET122-6)で直江津方面へ。可也混んでおり、糸魚川の家に帰るという女性の隣に座るのがやっと。



12時53分に梶屋敷駅に到着。2面2線の構内ですが、副本線が撤去されています。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、駅ノートだけになっています。



それでは駅舎撮影。大正元年12月築の、端正な形の木造駅舎です。トイレは直江津方に。尚、標高は9.9m。



駅名標を。味のある毛筆体です



33分の滞在時間で周辺散策。駅前にはKMJの工場のようなものがありますが、見事なまでに廃墟



で、その隣には糸魚川信用組合が。


 話が変わりますが、京浜急行電鉄は昨日、この年末年始輸送のあり方について発表しました。12/30~1/3については土休日ダイヤで運転し、ウィングシートは休止となります。大晦日の終電延長及び終夜運転はありません。但し、1/1~10については、川崎大師参拝者向けに大師線を日中6分間隔での運転にします。
 そしてもう1つ。関東鉄道は昨日、定期運用を外れたキハ0系及びキハ310系の3連を使用する「正月特別夜行列車(開運号)」を年越しで運転すると発表しました。守谷駅を大晦日の2240に出発した後に関東鉄道常総線を走破して元旦の500に守谷駅に帰ってくるものです。これは、「C寝台」及び「D寝台」(運転席後など)が付く旅行商品です。発売は12/16からで、定員は36名です。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ(その4)

2021-12-07 17:41:58 | 北陸線

前回は京成電鉄の年末年始輸送についてお伝えしましたが、京阪電鉄は昨日この年末年始輸送について発表しました。京阪電鉄は終夜運転を行わず、12/30、31は通常の土休日ダイヤで運転します(大津線は1/1-3も)。1/1-3の9~18時には正月ダイヤで運転します。「洛楽」は、淀屋橋発が5本、出町柳発が4本運転されます。京阪本線、鴨東線は、「特急」「急行」「普通」がそれぞれ15分おきで運転されます。中之島線、交野線、宇治線は、普通列車がそれぞれ15分おきで運転されます。石清水八幡宮参道ケーブルは5~10分おきで運転されます。



さて、本題に。10時21分に筒石駅に到着。散策を終えて分かれ道に戻りました。筒石駅へは左ですが、右に進むとどこに行くのだろう。



駅に戻りました。あの松本ナンバーの車はいなくなりました。筒石駅は、ふらっと車で訪問してふらっと立ち去る客も多いようです。



降り立った時には気付かなかったですが、筒石駅にはミニ庭園があったのです



苔むした回廊を通って上りホームへ。手前の部屋で見取り図を描きました。


11時8分発の1636D(ET122-8)で泊方面へ。



11時15分に能生駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。



地下道をくぐって駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は7:00~17:00です。



15年前にも訪問していますが、改めて駅舎撮影。昭和48年12月築の、2階建ての駅舎です。トイレは直江津方に。



駅前のバス停を。糸魚川バスが発着します。



「急行」が来るまで、買い出しを兼ねて周辺散策。県道88号を2分ほど進むと上越信金を通過。



駅を出て7分、糸魚川信用組合に到着。この交差点を左折します。



更に3分ほど進むとナルスに到着。ここで極ZEROなどを調達。


話が変わりますが、JR東日本は今日、山手線、京浜東北・根岸線、南武線、横浜線、常磐線各駅停車で2025~30年頃のワンマン運転及びATOを導入すると発表しました。山手線、京浜東北線ではATACSが導入されます。将来的にはドライバーレス運転を目指すと言及しており、究極的には横浜シーサイドラインのような運転形態になるのかな。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ(その3)

2021-12-05 09:01:23 | 北陸線

前回の記事で反映出来なかったですが、京成電鉄は一昨日、この年末年始の終夜運転を実施すると発表しました。成田山新勝寺方面へは、普通列車が9本(20〜50分おき)運転され、AE形を使った「シティライナー(成田山開運号)」が京成上野2240発の「225号」と京成成田310発の「226号」で運転されます。柴又帝釈天方面へは、押上線・本線・金町線直通の普通列車が上下10本(20〜40分ヘッド)運転されます。JRが終夜運転の中止に動く中、もし実際に挙行されたら京成電鉄は1つ抜き出ることになるでしょう。



さて、本題に。えちごトキめき鉄道1631Dは、10時21分に筒石駅に到着。皆様も御存知の通り、トンネル駅です。対面式ホーム2面2線ですが、上下ホームは互い違いです。



290段といわれる階段を上がって。トンネル内はひんやりとしていますが、何だか湿度が高過ぎ。



では駅舎の中へ。確か2019年だったかに無人化されています。駅スタンプと駅ノートが備え付けられています。



松本ナンバーの若者がいましたが駅舎撮影。昭和44年9月築の、プレハブ風駅舎です。トイレは右手に。



時刻表を。1時間に0~1本ずつとなっています。



47分の滞在時間で周辺散策。県道431号を3分ほど下ると、北陸自動車道の高架が見えてきました。



筒石川の向こうには、筒石を筒石たらしめる地層が左岸にはプレハブの建物。



海の方向に視点を移すと、何やらグラウンドが目に入ってきました筒石駅は、うっしーさんのサイトで第130位の秘境駅(2021年12月4日現在)となっています。



北陸自動車道をくぐりました。そういえば私、かれこれ1年半以上高速バスに乗ってないな。



沿道には特徴的な文様の地層が多くみられます。地層に興味のある方は、是非この駅を訪問すべきです。



駅を出て10分で磯部小学校に到着。このあたりで引き返します。



駅に戻る途中、名もなき滝を見つけました


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ(その2)

2021-12-03 16:18:03 | 北陸線

前回は新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えしました。えちごトキめき鉄道駅巡りに戻りましょう。


その1はこちら




9時8分に青海駅に到着。南口の探索を終えて北口に出ました。昭和43年8月築の、3階建ての橋上駅舎です。バリアフリー設備はありません。



駅前のバス停。糸魚川バスが7本発着します。



34分の滞在時間で周辺散策。県道486号を2分ほど進むと、青海本陣清水家跡を通過。



そのはす向かいには、青海神社の摂社がありました。



程なくして、第四北越銀行を通過。



すぐ右手の坂を登れば、青海生涯学習センターに到着。



その前には「和」のモニュメントがありました



で、その右手にある面白い形の建物は、青海総合文化会館きらら。このあたりで引き返します。



駅に戻る途中、このようなモニュメントを見つけました「稀祭 竹のからかい」です。



竹のからかいは、毎年1月15日に開催されています。果たして、今年は開催されたかな。



駅に戻るともう1631Dに乗る時間。ふと南側を見ると、今はもう使われてないホームと跨線橋を発見しました



「かっこう」が鳴り、9時42分発の1631D(ET122-2)で直江津方面へ。ここで見取り図を描こうにも、車内は富山高専漕艇部の一団に制圧されており、糸魚川で席にありつくのがやっと。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧JR東日本新潟支社ビルがなくなった

2021-12-01 18:14:23 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 JR九州は昨日、「はやとの風」について2021年12月25日~2022年3月21日の期間限定で運転すると発表しました。よって、「はやとの風」は2022年3月21日にラストランということになります。
 それはさておき。新潟市などは先月25日、新しい新潟駅のイメージパスを発表しました。それは、新駅舎の階下に各種店舗が入るというものです。2024年春の全面開業を目指しているということです。
 さて、これからお伝えするのは、2021年11月1日以降の新潟駅高架化工事のあらましです。毎朝NHK新潟のニュースを見てみると、新潟駅の新駅舎が姿を現していることに気付きます。それは、旧JR東日本新潟支社ビルが撤去されたからです。でもそれは、新しい万代広場の設置のための準備段階に過ぎません。



2021年11月3日。旧JR東日本新潟支社ビルの取り壊しの「足場」に土のうが積まれています。



2021年11月6日。在来線改札内のNewDaysが営業再開しました。以前よりは幾分か小ぶりです。



2021年11月10日。旧JR東日本新潟支社ビルは、取り壊し工事がたけなわ。



2021年11月11日。旧JR東日本新潟支社ビルは、4段分の足場だけになってました。



2021年11月12~28日にはグランクラスの座席が展示され、体験された方にはノベルティーがもれなく贈られました。



2021年11月17日。旧JR東日本新潟支社ビルは、左が4階分、右が3階分になってました。



2021年11月18日。旧JR東日本新潟支社ビルは、1段分の足場だけになってました。



2021年11月22日。びゅうプラザの前の穴は格子状になってました。



萬代橋ラインBRT乗り場の前の広場は、工事のため一時封鎖されました。



一方、旧JR東日本新潟支社ビルは、3階分の高さだけになりました。



2021年11月23日。西側自由通路からは、足場が見えるようになりました。



在来線の2番線の階段とエレベーターの間には、何やら意味ありげな工事区画が



2021年11月24日。旧JR東日本新潟支社ビルは、万代広場の部分が2階分の高さになってました。



2021年11月27日。旧JR東日本新潟支社ビルは、足場が一部現れるだけになりました。



それもそのはず。遂に1階分だけの高さになりました。



折角なので、Cocolo本館のシャモニーに行き、本格アイスコーヒーを味わってきました。ちなみにこのシャモニー、この12月31日を最後に閉店します。



で、シャモニーの向かいにある「DIFFERENCE」は、3月14日をもって閉店しました。



今月に入り、いつの間にか肉まん屋が出来ていました。



2番線に行ってみると、1番線の発車表示は「只今設備の調整中です。」



そして、白山方には駅名標が設置され、周りには土嚢が積まれてました。



2021年11月29日。この日から12月10日まで、新1番線の塗装作業が行われています。



びゅうプラザの前の穴には、何やら意味ありげな青色のパーツが



と思ったら、案内用ディスプレイでした



一方、西側自由通路の窓からは、ただただ「足場」が広がるのみ。



と思ったら、旧JR東日本新潟支社ビルは、左側の2階分が僅かに残るのみとなってました



自由通路入口の階段からも、新潟駅万代口の新しい駅舎が姿を現してました



東口の「みどりの窓口」前のコインロッカーは、この日を境に使用停止となりました。荷物が置けるのも今日までです。



2021年12月1日。旧JR東日本新潟支社ビルは、完全になくなってがれきだけになってました。



びゅうプラザの前には案内用ディスプレイが取り付けられてました。本運用はまだですが。



で、上沼垂方の新A線は、線路の敷設が完了して第1閉塞信号機及び中継信号が取り付けられてました。


 長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。昨年まで万代口にあった建物がまた1つ取り壊されていきました。2024年の新万代口の全面開業に向けてまた一歩を踏み出したのではないでしょうか。次なるステップは、在来線東口改札の移設でしょうか。
 さて、冒頭に登場したCocoloの店舗ですが、在来線東口改札近くにあるマツモトキヨシなどは、来年6月の全面高架化以後、リニューアルのため一時閉店するとみられます。2024年以後、階下に移設されるに違いありません。
 ところで、新潟駅のびゅうプラザについてですが、2022年2月28日をもって営業終了し、春からは駅たびコンシェルジュに生まれ変わることになっています。今年度の早々に秋田駅のびゅうプラザが駅たびコンシェルジュに変わったことを勘案すれば、新潟駅のびゅうプラザは長くもった方だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング