先日の続きです。
嵐山から化野念仏寺にたどり着きました。
TVドラマなどで御なじみなのですが、そのイメージが少々違いました。
もっと広いところで、墓石の間隔はもっとあったような・・・そして石仏ももっとはっきりした形をしていたように思ったのですが・・・
如何に、思い込みとイメージは、実際とは違うということでしょう。
寺伝によれば、化野の地にお寺が建立されのは約1200年前、弘法大師が五智山如来寺を開創され、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬したと伝えられています。
化野念仏寺
境内の8000体を数える石仏は、往古あだし野一帯に葬られた人々のお墓です。
何百年という歳月を経て無縁仏と化し、あだし野の山野に散乱埋没していた石仏を明治中期に地元の人の協力を得て集め、配列安祀したそうです。
「あだし」とは、はかない、むなしいとの意で「化」の字は「生」が化けて「死」となり、この世に再び生まれ化ける事や、極楽浄土に往生する願いなどを意図しているそうです。
境内には、竹林と多聞塀を背景に、茅屋根の小さなお堂は、「水子」の霊供養するみず子地蔵尊があります。