
今年は、日露戦争の日本海海戦から100年、太平洋戦争終戦から70年の区切りの年でもありますが、まだまだ戦争の影が表面化しています。
東京オリンピック、大阪万博の時は、”もはや戦後ではない”と当時の首相がいいましたが、どうやらそう思っているのは、日本だけでしょうか?
どんな出来事も、年月が経てば忘れていくとも言われていますが、それは周りの人が勝手に言うことで、当事者にとっては、一生忘れるものではありません。ましてそれが、宗教、政治、民族では、年代を通して伝えられていきます。
争いは、古今東西、国内外問わず、利権、領土・人種、宗教・習慣、のどれかで、今、又それらが問題の先送りで表面化しています。
ここで思うことは、それらは全て済んだ事をいつまでも固執する事の無いように、怨念、恩讐、ひがみ、優越感、偏見、こだわり、等を小さいものは個人対立から国、民族単位にケジメをつけ、お互いを認め合う容認な態度と未来志向でいくことが大事ではないでしょうか?
言うは易し、行うは難し、ですね。


東京オリンピック、大阪万博の時は、”もはや戦後ではない”と当時の首相がいいましたが、どうやらそう思っているのは、日本だけでしょうか?
どんな出来事も、年月が経てば忘れていくとも言われていますが、それは周りの人が勝手に言うことで、当事者にとっては、一生忘れるものではありません。ましてそれが、宗教、政治、民族では、年代を通して伝えられていきます。
争いは、古今東西、国内外問わず、利権、領土・人種、宗教・習慣、のどれかで、今、又それらが問題の先送りで表面化しています。
ここで思うことは、それらは全て済んだ事をいつまでも固執する事の無いように、怨念、恩讐、ひがみ、優越感、偏見、こだわり、等を小さいものは個人対立から国、民族単位にケジメをつけ、お互いを認め合う容認な態度と未来志向でいくことが大事ではないでしょうか?
言うは易し、行うは難し、ですね。



一族郎党みなタイガースファンです。
現在、単独首位なので、みんな うきうきですわ
わははは