今日も終日庭に出て、宿根草の植え替えや石の階段の手直し、キッチンガーデンのマルチ張りなどを行いました。北海道では30℃を超えて、季節外れの暑さになったようですが、ここ峰の原高原は、北寄りの風が吹いて、さわやかな一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/4078ab5f0692a5067f8d51fc30998bf0.jpg)
↑五月晴れの青空をバックに、白樺の新緑がきれいな季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/afde7c4147ca6266621552171e51a28a.jpg)
↑白樺は、他の樹木より芽吹きが早い分、一足早く、葉が茂りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/08369e4919ae743dd6d53e6f3b78c5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/b13028693099435125f12e30aa6a2338.jpg)
↑桜の話題は、もうずいぶん前…という方が多いと思いますが、峰の原高原では、今、ぼたん桜が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/45d0d6b4437ea26b1293d4a48e564424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/31b615dbbd3961f0bb61feb2b9d7732b.jpg)
↑この春の桜は、これで見納めになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/3b0c23f0607368df1d534fe927a56367.jpg)
↑さて、ここからは、庭物語りの続きです。長年、ボーダーガーデンのど真ん中に
鎮座していたフォスタですが、葉が大きくなって、周りの草花を覆ってしまうので、
13年ぶりに、つまり、植え込んで以来初めて、引っ越してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/3173d4bbafa39491087ddac9f9ebd2d9.jpg)
↑新しい住まいはハーブガーデン。これくらい大きくなれば、ミントなどの
ハーブや、リシマキア、アキレアなどに負けず、根付いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/c2d5591d2cbb4338447dea1aee6320e1.jpg)
↑まだ、残っていたナーセリーのエキナセアを移植した後、バックヤード
ガーデンの入り口にある石の階段を手直し。この春、庭で、写真に写って
いる大きな石を2つ見つけたので、小さな踏み石と交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/b7c616602715f7dfe902eeb8e70ece9c.jpg)
↑保育園がお休みの子供もお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/a7a6da721633cd42528547a8f8c6701a.jpg)
↑写真ではわかりづらいですが、これまでより、踏み石のバランスが良く
なりました(^^) 草や苔も掃除したので、13年ぶりに階段もリフレッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/cd43e6e5d3eae487b2058befcb3e0db7.jpg)
↑続いて、フロント・ガーデンの疑似井戸横に、平たい石を並べて、こちらもリフレッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/acf69de6ec8d5b9a8eb3aa73572e0f46.jpg)
↑この疑似井戸は、切り株を隠すための物。井戸の中に、モミの木の切り株があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/c0c5df4b2de1874a4060af2799a20b7a.jpg)
↑最後はキッチンガーデンを耕して、マルチを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/504c880813f6f227c824c0dc9f692c04.jpg)
↑近々、ここにズッキーニを植える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/4078ab5f0692a5067f8d51fc30998bf0.jpg)
↑五月晴れの青空をバックに、白樺の新緑がきれいな季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/afde7c4147ca6266621552171e51a28a.jpg)
↑白樺は、他の樹木より芽吹きが早い分、一足早く、葉が茂りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/08369e4919ae743dd6d53e6f3b78c5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/b13028693099435125f12e30aa6a2338.jpg)
↑桜の話題は、もうずいぶん前…という方が多いと思いますが、峰の原高原では、今、ぼたん桜が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/45d0d6b4437ea26b1293d4a48e564424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/31b615dbbd3961f0bb61feb2b9d7732b.jpg)
↑この春の桜は、これで見納めになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/3b0c23f0607368df1d534fe927a56367.jpg)
↑さて、ここからは、庭物語りの続きです。長年、ボーダーガーデンのど真ん中に
鎮座していたフォスタですが、葉が大きくなって、周りの草花を覆ってしまうので、
13年ぶりに、つまり、植え込んで以来初めて、引っ越してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/3173d4bbafa39491087ddac9f9ebd2d9.jpg)
↑新しい住まいはハーブガーデン。これくらい大きくなれば、ミントなどの
ハーブや、リシマキア、アキレアなどに負けず、根付いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/c2d5591d2cbb4338447dea1aee6320e1.jpg)
↑まだ、残っていたナーセリーのエキナセアを移植した後、バックヤード
ガーデンの入り口にある石の階段を手直し。この春、庭で、写真に写って
いる大きな石を2つ見つけたので、小さな踏み石と交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/b7c616602715f7dfe902eeb8e70ece9c.jpg)
↑保育園がお休みの子供もお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/a7a6da721633cd42528547a8f8c6701a.jpg)
↑写真ではわかりづらいですが、これまでより、踏み石のバランスが良く
なりました(^^) 草や苔も掃除したので、13年ぶりに階段もリフレッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/cd43e6e5d3eae487b2058befcb3e0db7.jpg)
↑続いて、フロント・ガーデンの疑似井戸横に、平たい石を並べて、こちらもリフレッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/acf69de6ec8d5b9a8eb3aa73572e0f46.jpg)
↑この疑似井戸は、切り株を隠すための物。井戸の中に、モミの木の切り株があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/c0c5df4b2de1874a4060af2799a20b7a.jpg)
↑最後はキッチンガーデンを耕して、マルチを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/504c880813f6f227c824c0dc9f692c04.jpg)
↑近々、ここにズッキーニを植える予定です。