佐久の「浅科グリーンマーケット」、小諸の「停車場ガーデン」、上田の「おぎはら植物園」に行ってきたので、その様子を2回に分けてご紹介します。年に一度、この時季に行う、恒例の信州庭紀行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/ac7ebc432fd0e61f45e513571d6bb45a.jpg)
↑「浅科グリーンマーケット」は、種から育てた自家製苗を販売しています。
一昨年の豪雪でビニールハウスが全壊してしまい、昨年行った時は、まだ
再建中でしたが、今年は、新しいビニールハウスが完成していました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/0e59087eeda8505425d3e21e9baba3d3.jpg)
↑ガーデニング雑誌の「ビズ」に2度、掲載されたことがある苗屋さん。
今回は、アンチューサ、アネモネ、バーベナ、スタキスを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/42b8c74098441f5315afcfdc8d1ec62b.jpg)
↑お店の横には、500坪のオープンガーデンがあって、バラも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/72264362753c05dcd966b0cfdfd3738b.jpg)
↑このお庭は、元は田んぼだった場所。庭の草花にお水をあげる時は、
水路の堰を切って、庭全体を水浸しにするそう。ダイナミックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/cbc51e23bd886c9f171532fa056f1932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/c3ac05afc5bed2f0a14abed7ee7e7510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/bf1fae3687c2f4d7538f0092a17a3b5b.jpg)
↑大株のアンチューサが、鮮やかに咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/6672ca23e1ea094b68d6fc0705ce8201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/1ae2eab131ba87a912f5d696b671968c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/8c8d36d0fe1ca5985cc03192e38651aa.jpg)
↑「グリーンマーケット」を後に、ランチは、そこから車で
10分くらいの所にある「トラットリア・シン」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/4936a87773dbf3e6f26bc62dcd4430da.jpg)
↑信州産石臼引き地粉を使った、自家製生パスタが人気のイタリアンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/fe458484a772db4da512df356249892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/f5738e9cd6b3b0846c759fc4e266f3db.jpg)
↑ランチコースの前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/3d14e78c740e9872391466d6b60466b0.jpg)
↑メインは「生パスタ・ウニと貝柱のクリームソース」。このお店の一番人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/8ae66be127cca87a25a936cff3559738.jpg)
↑デザートはクレームブリュレ。この他に、ホカチャとドリンクが付いています。…続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/ac7ebc432fd0e61f45e513571d6bb45a.jpg)
↑「浅科グリーンマーケット」は、種から育てた自家製苗を販売しています。
一昨年の豪雪でビニールハウスが全壊してしまい、昨年行った時は、まだ
再建中でしたが、今年は、新しいビニールハウスが完成していました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/0e59087eeda8505425d3e21e9baba3d3.jpg)
↑ガーデニング雑誌の「ビズ」に2度、掲載されたことがある苗屋さん。
今回は、アンチューサ、アネモネ、バーベナ、スタキスを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/42b8c74098441f5315afcfdc8d1ec62b.jpg)
↑お店の横には、500坪のオープンガーデンがあって、バラも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/72264362753c05dcd966b0cfdfd3738b.jpg)
↑このお庭は、元は田んぼだった場所。庭の草花にお水をあげる時は、
水路の堰を切って、庭全体を水浸しにするそう。ダイナミックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/cbc51e23bd886c9f171532fa056f1932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/c3ac05afc5bed2f0a14abed7ee7e7510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/bf1fae3687c2f4d7538f0092a17a3b5b.jpg)
↑大株のアンチューサが、鮮やかに咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/6672ca23e1ea094b68d6fc0705ce8201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/1ae2eab131ba87a912f5d696b671968c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/8c8d36d0fe1ca5985cc03192e38651aa.jpg)
↑「グリーンマーケット」を後に、ランチは、そこから車で
10分くらいの所にある「トラットリア・シン」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/4936a87773dbf3e6f26bc62dcd4430da.jpg)
↑信州産石臼引き地粉を使った、自家製生パスタが人気のイタリアンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/fe458484a772db4da512df356249892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/f5738e9cd6b3b0846c759fc4e266f3db.jpg)
↑ランチコースの前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/3d14e78c740e9872391466d6b60466b0.jpg)
↑メインは「生パスタ・ウニと貝柱のクリームソース」。このお店の一番人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/8ae66be127cca87a25a936cff3559738.jpg)
↑デザートはクレームブリュレ。この他に、ホカチャとドリンクが付いています。…続く