高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

お花見

2019年04月20日 | お出かけ
 春遅い信州に、ようやく、桜の季節がやってきました。という訳で、氷点下のお山(今朝は-2.7℃)を抜け出して、上田城へ、お花見に出かけてきました(^^)
 ちなみに、上田城は、戦国時代、この地域を治めていた真田昌幸が、徳川家康から援助を受けて築城しました。しかし、昌幸はその後、家康に造反したため、家康から攻められますが、約1200の兵で、約7000の徳川軍を撃退します。また、関ヶ原の合戦の際には、西へ進軍中の徳川秀忠の軍勢に攻められましたが、これを撃退。徳川勢との2度に渡る合戦で、天下にその名を轟かせました。


↑車で40分走ると、上田城に行くことができます。


↑今日は土曜日なので、学校はお休み。








↑桜祭りの期間中なので、様々な催しが行われていました。


↑3日前まで満開情報が出ていましたが、今日、行ってみたら、散り始めていました。





↑お堀の桜。





↑現在の上田城の顔、東虎口櫓門。残念ながら、ここの桜は、すでに散っていました(T_T)


↑ちなみに、満開の時はこんな感じ(2016年4月8日撮影)↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする