今日は、20.1℃まで上がって、今年の最高気温を更新。この春一番の暖かな日差しの下で、地域の作業、庭仕事、ボランティアの看板づくりなど、一日、外で働きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/50065e3383a6de572b467abde4946016.jpg)
↑朝9時からは、今年一回目の村清掃作業がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/6404eb403122f2a910793412b5f9e81b.jpg)
↑今日の作業内容は、ごみ拾いと側溝掃除。溝に溜まった一年分の落ち葉を片付けるので、結構、大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/0b7ae860d6ffeecccbce2e95e78901d8.jpg)
↑お昼から、ペンションの庭仕事。と言っても、庭には、まだこんなに雪が残っています。こちらは、フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/38fc4f3e198fe8c4fe6344595bba662c.jpg)
↑バックヤード・ガーデンの様子。4月下旬になっても、これだけの量の雪が残っているのは、7年ぶりのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/81409b8f9ecbc75c8c88aed7258e1f20.jpg)
↑水仙は、雪が融けると同時に芽を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/0525f54e9ea83ce6ca75808e1b667b66.jpg)
↑宿根草も、雪が融けて3日ほどすると、芽が出てきます。これは濃い紫のフロックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/3c3815e093f73e7b1911d96dd6aadec7.jpg)
↑3年目の春を迎えたセダム。宿根草は、毎年、株が大きくなるので嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/0c753e370c9bd6e28d704a9717c8cef9.jpg)
↑クロッカスが2輪咲いていました。さっそく、蜂が来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/53684e544365ef23a37d36189ce66936.jpg)
↑スノードロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/9bf4d054f186c5c757aa3bf1f0d280b8.jpg)
↑福寿草の開花も始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/100752d7d83777ff6685b994b1c81e5c.jpg)
↑作業開始を前に、130日ぶりに、道具小屋を塞いでいたコンパネを取り払いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/5c986971a4a316675627046fe3fe355a.jpg)
↑このガーデンシェッドにも、道具が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/d7cc7e888727c8e174077562a8288a28.jpg)
↑冬の間に落ちた小枝を拾った後、ネズミの徘徊跡の復旧作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/fa433a98747d5a89d1b9acec873d382c.jpg)
↑この作業には、ゴルフ場のバンカーレーキが便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/fc42263221cdf1476d41def77f14097b.jpg)
↑雪融け後は、芝生の上もご覧の有り様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/6df2a1c1ab7ddffa3bf75d1f6b4bb8c6.jpg)
↑こんな風に、バンカーレーキで均していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/077976ae5b5c9784c6b99956f68c0055.jpg)
↑最後は、村の遊歩道に設置する看板づくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/54a4fb1ca3bbda78339440d9948df075.jpg)
↑秋に作ってあった案内板を、今日、作った支柱に取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/50065e3383a6de572b467abde4946016.jpg)
↑朝9時からは、今年一回目の村清掃作業がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/6404eb403122f2a910793412b5f9e81b.jpg)
↑今日の作業内容は、ごみ拾いと側溝掃除。溝に溜まった一年分の落ち葉を片付けるので、結構、大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/0b7ae860d6ffeecccbce2e95e78901d8.jpg)
↑お昼から、ペンションの庭仕事。と言っても、庭には、まだこんなに雪が残っています。こちらは、フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/38fc4f3e198fe8c4fe6344595bba662c.jpg)
↑バックヤード・ガーデンの様子。4月下旬になっても、これだけの量の雪が残っているのは、7年ぶりのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/81409b8f9ecbc75c8c88aed7258e1f20.jpg)
↑水仙は、雪が融けると同時に芽を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/0525f54e9ea83ce6ca75808e1b667b66.jpg)
↑宿根草も、雪が融けて3日ほどすると、芽が出てきます。これは濃い紫のフロックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/3c3815e093f73e7b1911d96dd6aadec7.jpg)
↑3年目の春を迎えたセダム。宿根草は、毎年、株が大きくなるので嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/0c753e370c9bd6e28d704a9717c8cef9.jpg)
↑クロッカスが2輪咲いていました。さっそく、蜂が来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/53684e544365ef23a37d36189ce66936.jpg)
↑スノードロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/9bf4d054f186c5c757aa3bf1f0d280b8.jpg)
↑福寿草の開花も始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/100752d7d83777ff6685b994b1c81e5c.jpg)
↑作業開始を前に、130日ぶりに、道具小屋を塞いでいたコンパネを取り払いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/5c986971a4a316675627046fe3fe355a.jpg)
↑このガーデンシェッドにも、道具が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/d7cc7e888727c8e174077562a8288a28.jpg)
↑冬の間に落ちた小枝を拾った後、ネズミの徘徊跡の復旧作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/fa433a98747d5a89d1b9acec873d382c.jpg)
↑この作業には、ゴルフ場のバンカーレーキが便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/fc42263221cdf1476d41def77f14097b.jpg)
↑雪融け後は、芝生の上もご覧の有り様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/6df2a1c1ab7ddffa3bf75d1f6b4bb8c6.jpg)
↑こんな風に、バンカーレーキで均していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/077976ae5b5c9784c6b99956f68c0055.jpg)
↑最後は、村の遊歩道に設置する看板づくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/54a4fb1ca3bbda78339440d9948df075.jpg)
↑秋に作ってあった案内板を、今日、作った支柱に取り付けました。