今朝は、氷点下に逆戻り。-0.6℃で、全国の観測地点で一番の冷え込みでした。気温が下がると共に、夜中から降っていた雨が雪に変わり、うっすらと庭が白くなりました。

↑これは、昨日の様子。水仙が目立つようになってきました。

↑自生しているカタクリも、満開になりました。

↑昨日、ガーデンソイルから帰ってきて、苦土石灰を撒きました。

↑ここからは、今日の様子。うっすらと、雪化粧したガーデン。


↑チオノドクサにも、雪が積もりました。

↑道具小屋の屋根やウッドデッキも白く。

↑木柵は、白と緑のツートンカラーに。

↑寒さと雪で、頭を垂れた水仙。

↑カタクリは、一斉に花を閉じました。

↑お昼前には日差しが戻ってきました。昨年、建てたグリーンハウス(温室)で、初めての種まきを行いました。

↑昨年の秋、庭で採取した宿根草や山野草の種。

↑本格的な苗づくりは、これが初めて。新しい庭物語りの始まりです!

↑これだけ、種をまきました。どの植物が、どれくらい発芽してくれるのかは全く未知数です(^^;

↑夕方には、澄んだ青空が広がりました。根子岳の山頂付近は真っ白でした。
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
□車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
□ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック

↑これは、昨日の様子。水仙が目立つようになってきました。

↑自生しているカタクリも、満開になりました。

↑昨日、ガーデンソイルから帰ってきて、苦土石灰を撒きました。

↑ここからは、今日の様子。うっすらと、雪化粧したガーデン。


↑チオノドクサにも、雪が積もりました。

↑道具小屋の屋根やウッドデッキも白く。

↑木柵は、白と緑のツートンカラーに。

↑寒さと雪で、頭を垂れた水仙。

↑カタクリは、一斉に花を閉じました。

↑お昼前には日差しが戻ってきました。昨年、建てたグリーンハウス(温室)で、初めての種まきを行いました。

↑昨年の秋、庭で採取した宿根草や山野草の種。

↑本格的な苗づくりは、これが初めて。新しい庭物語りの始まりです!

↑これだけ、種をまきました。どの植物が、どれくらい発芽してくれるのかは全く未知数です(^^;

↑夕方には、澄んだ青空が広がりました。根子岳の山頂付近は真っ白でした。
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
□車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
□ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック