今日から、実生で出た植物を掘り上げて、ポット苗づくりを始めました。そして、午後からは、友人の庭づくりのお手伝いをしてきました。
↑移植するには小さすぎて、やがて周りの植物に負けて絶えてしまいそうな物は、ポットに移して育てます。
↑スカビオサ、カンパニュラ、スイートロケット、オダマキ、バーベインブルーなどをポット上げしました。
↑ここ数年、苗を置く場所に困っていたので、このバーベキュー炉を、苗置き場として、つくり直すことにしました。
↑レンガは積んであるだけなので、積み直しが可能なんです。
↑こんな感じで、苗置き場が完成しました。ここに、120ポットほどは保管できそうです(^^)
↑続いて、アナベルの剪定を行いました。秋に適当に整理しておいた物を、きちんと剪定し直しました。
↑高さを調整しながら、こんな感じで剪定します。茎がしっかりしている物は長めに、弱々しかったり折れている物は、根元から強剪定します。
↑庭中のアナベルを剪定すると数百本あるので、結構、大変です。
↑しっかりしている剪定枝は水上げしておいて、必要な人にあげます。アナベルは挿し木でも増やせるのです。
↑午後からは、庭づくりのお手伝い。ガーデンストーリーで掘り上げた植物を、配達してきました。
↑向かったのは、菅平でホテルを営む友人の庭。ここは、冬の間はラティスを撤去して、花壇の上を車が通るので、去年、植えた宿根草は、ものの見事に絶えていました(>_<) また一から、植え込みのやり直しです…
↑これから少しずつ、ガーデンストーリーから苗を移植していきます。
↑夕方は、菅平で花農家をしている友人の家へ。長野県が生産高全国一位のトルコキキョウの栽培がメインですが、花や野菜の苗もつくっています。今はポット上げ作業の最盛期。
↑敷地内には、花が好きなおばあちゃんが趣味で植えた花が、大株に成長しています。
↑標高1500mの高原に、間もなく、本格的な花の季節がやってきます。