今朝は氷点下にこそなりませんでしたが、0℃ちょうど。ただ、日中は19.5℃まで上がって、今年2番目に高い気温でした。さて、ゴールデンウィーク中はペンションの仕事が忙しく、息子をどこにも連れて行ってあげることができなかったので、以前から行きたいと言っていた、いちご狩りに出かけてきました。
向かったのは、峰の原高原から車で50分ほどの所にある小諸市。浅間山の南斜面に位置する小諸市は、標高が700~800メートルの準高冷地にあり、昼夜の気温差が大きく日照時間が長いため、いちごの生産に適しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/e7ae190813a564f999754d6056e2cfa1.jpg)
↑例年は4月に来る「布引いちご園」。いちご狩りができる1~6月の半年で、3万人近くの人が訪れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/ed6bceaa373b8589bd3f1c78f56cb677.jpg)
↑5月に来たのは初めてでしたが、思っていたよりたくさんのいちごがなっていました。甘みが豊かでみずみずしい「章姫」と、 甘みと酸味のバランスがよい「紅ほっぺ」がメイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/63de24003ed69084dd8e43749b579337.jpg)
↑練乳の入ったトレイを片手に、園内を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/ac19b94e8f903430ac1368c107f9fc6d.jpg)
↑5月中旬なので、いちごの株が大きく成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/1f726598d6f0b6e48fb34e78edab1fb4.jpg)
↑いちご狩りは業務の一部で、年間、100トンを超える業務用いちごを出荷する他、25万本の苗も生産しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/8bd534b1e47ccb1fbcb246d6f0d29d6c.jpg)
↑ハウスの中では、受粉のために、ミツバチが飼われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/8f014200ac95a8db5ae377e55af57be9.jpg)
↑いちご狩りの後は、同じ小諸市にある停車場ガーデンに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/884758d7c6cb3ac4aedef75b5d07552c.jpg)
↑まだ、チューリップが咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/c031d71a1d0c16602dc46f8ff9961d28.jpg)
↑停車場ガーデンは、JRとしなの鉄道が乗り入れる小諸駅前にある市民ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/8e4671d149d7e4aa4a7527878fe4a5c6.jpg)
↑市のバックアップを受けながら、NPO法人が、庭の運営と管理をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/238ee765461725f568be9fcddd50f6de.jpg)
↑カフェをはじめ、苗屋さんと雑貨屋さんもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/ad831d82be2f39a4697e4725ac8bdecd.jpg)
↑最後は、東御市にあるハーベスト永井ファームに、初めて行ってみました。この地で農業を営む永井農場が、2016年にオープンしたカフェとショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/36c7fdadba5fa29438f2796a6cf6f964.jpg)
↑ピュアミルクソフトクリーム¥350。生クリームのような、ミルク感が強いソフトクリームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/0154493004684feb6eee9d0ae86540f5.jpg)
↑ショップでは、旬の農産物をはじめ、新鮮な牛乳で作ったヨーグルトなどの乳製品があります。
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック
向かったのは、峰の原高原から車で50分ほどの所にある小諸市。浅間山の南斜面に位置する小諸市は、標高が700~800メートルの準高冷地にあり、昼夜の気温差が大きく日照時間が長いため、いちごの生産に適しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/e7ae190813a564f999754d6056e2cfa1.jpg)
↑例年は4月に来る「布引いちご園」。いちご狩りができる1~6月の半年で、3万人近くの人が訪れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/ed6bceaa373b8589bd3f1c78f56cb677.jpg)
↑5月に来たのは初めてでしたが、思っていたよりたくさんのいちごがなっていました。甘みが豊かでみずみずしい「章姫」と、 甘みと酸味のバランスがよい「紅ほっぺ」がメイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/63de24003ed69084dd8e43749b579337.jpg)
↑練乳の入ったトレイを片手に、園内を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/ac19b94e8f903430ac1368c107f9fc6d.jpg)
↑5月中旬なので、いちごの株が大きく成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/1f726598d6f0b6e48fb34e78edab1fb4.jpg)
↑いちご狩りは業務の一部で、年間、100トンを超える業務用いちごを出荷する他、25万本の苗も生産しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/8bd534b1e47ccb1fbcb246d6f0d29d6c.jpg)
↑ハウスの中では、受粉のために、ミツバチが飼われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/8f014200ac95a8db5ae377e55af57be9.jpg)
↑いちご狩りの後は、同じ小諸市にある停車場ガーデンに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/884758d7c6cb3ac4aedef75b5d07552c.jpg)
↑まだ、チューリップが咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/c031d71a1d0c16602dc46f8ff9961d28.jpg)
↑停車場ガーデンは、JRとしなの鉄道が乗り入れる小諸駅前にある市民ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/8e4671d149d7e4aa4a7527878fe4a5c6.jpg)
↑市のバックアップを受けながら、NPO法人が、庭の運営と管理をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/238ee765461725f568be9fcddd50f6de.jpg)
↑カフェをはじめ、苗屋さんと雑貨屋さんもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/ad831d82be2f39a4697e4725ac8bdecd.jpg)
↑最後は、東御市にあるハーベスト永井ファームに、初めて行ってみました。この地で農業を営む永井農場が、2016年にオープンしたカフェとショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/36c7fdadba5fa29438f2796a6cf6f964.jpg)
↑ピュアミルクソフトクリーム¥350。生クリームのような、ミルク感が強いソフトクリームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/0154493004684feb6eee9d0ae86540f5.jpg)
↑ショップでは、旬の農産物をはじめ、新鮮な牛乳で作ったヨーグルトなどの乳製品があります。
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック