高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

植物&落ち葉焚き

2019年11月02日 | ガーデニング

 今朝も-1.3℃まで下がって、氷点下。氷が張り、霜が降りました。さて、一週間前に刈り込みをして、その後、乾かしてあった草花の焼却作業をしました。芝生を覆っていた落ち葉も燃やしました。

 

↑バードバスの水も氷っていました。

 

↑朝、霜が降りるのが当たり前になってきました。

 

↑まだ、咲いていたゲラニウムにも霜が降りました。

 

↑刈り込んであった草花を熊手で集めて、ブルーシートに載せ、駐車場まで運びます。

 

↑庭中の植物や落ち葉を集めて運び出すのは、結構、大変。

 

↑軽いので、わりと簡単に引きずっていけます。

 

↑草花を燃やしつつ、花壇から植物を引きずり出してきます。

 

↑フロントガーデンの草花は、昨日、燃やしました。

 

↑芝生を覆い隠す落ち葉。

 

↑落ち葉を集めて…

 

↑ハートをつくってみました(^^;

 

↑きれいになりました(^^)

 

↑今日は、バックヤード・ガーデンの植物&落ち葉焚き。キッチンガーデンの畝の上で燃やしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道整備

2019年11月01日 | 季節の話題や身近な出来事など

 今朝は-2.1℃まで下がって、この秋の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で最も低い気温でした。さて、峰の原高原には緋の滝という滝があって、そこまで遊歩道が続いています。しかし、先日の台風19号で多数の倒木があり、現在、閉鎖中。そこで、遊歩道の再開に向けて、修復作業に行ってきました。

 

↑駐車場から緋の滝までは1キロほど。その途中、10本ほどの倒木が、道を塞いでいました↓

 

 

↑倒れた木をチェーンソーで切り、通れるようにします。

 

↑これは熊ベル。この周辺はツキノワグマの生息地なので、この鐘を鳴らしながら前に進みます。

 

↑熊に破壊された熊ベル(^^;

 

↑わりと新しい熊のうんちもありました。

 

↑ここは、川に沿って続いていた遊歩道が、増水した水にえぐられて、なくなっていました。

 

↑遠くに見えてきた緋の滝。

 

↑滝の両側には結構草が生えていたのですが、台風19号の大雨で、すっかりなくなっていました。

 

↑さらに、滝の右側斜面が崩れていて、滝壺まで続いていた道も、なくなっていました。

 

↑緋の滝の由来を説明する看板も、その下の土がえぐられたため、倒れ掛かっていました。

 

↑森の中でお茶タイム。

 

↑麦茶とお饅頭。今日は、応急作業のみ。遊歩道の再開は、来春になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする