日々の出来事 8月9日 ピサの斜塔
今日は、ピサの斜塔の建築が始まった日です。(1173年8月9日)
1173年8月9日、イタリアのピサ大聖堂の鐘楼を垂直に建てる工事が始まりました。
工期は三期に分かれていましたが、一期工事のときに既に塔は南側に傾き始め、その後、傾斜を修正しつつ工事は続けられました。
この傾斜は塔の南側の地盤が軟弱なことが原因で、ピサの斜塔は世界で最も有名な不等沈下の事例となってしまいました。
1990年1月7日、安全上の問題により公開を一時休止しましたが、2001年6月16日、10年間に及ぶ改修工事が完了し、公開を再開しています。
現在の傾斜角は約5.5度で、傾斜の進行は止まっています。
ピサの斜塔の周りにはズラッと並んだ土産物屋、また、世界中から集まったウジャウジャ観光客が集団で、斜塔の遥か手前で斜塔を背景に、斜塔を支える、もしくは押す、と言う怪しげな新興宗教的な格好で人目を憚らず記念写真を撮っています。
ピサの斜塔は、ガリレオ・ガリレイが頂上から大小二つの球を同時に落下させたとき、二つとも同時に地面に到達すると言う実験によって、落体の法則を証明したことで有名です。
また、ピサ大聖堂にはガリレオの振り子もブラブラとぶら下がっています。
ガリレオ・ガリレイ
ピサ大学の医学生ガリレオ・ガリレイは、ピサ大聖堂で礼拝をしていたときに、礼拝堂の天井から吊り下げられたランプがゆっくりと振れているのを見て、その振幅が大きくても小さくても往復の時間が同じことを、彼の脈拍を時計代わりにして測ることによって、「振り子の等時性」を発見しました。
また、ガリレオ・ガリレイは、真空中では自由落下の際に、重い物も軽い物も同時に地面に落下すると考えました。
これは、紀元前にギリシャのアリストテレスの主張していた、重い物は軽い物よりも速く地面に落下する、という考え(物体の速度は、外部から押される力に比例し、物体の重さに反比例するという説)を否定するものでした。
そこで、ガリレオは、このことをピサの斜塔の実験で確かめようとしました。
それは、ピサの斜塔に上がり、そこから同じ材質で重さの違う2つの球を同時に落とし、それらが同時に地面に落下したことを、教授や学生たちが確認すると言うものです。
結果はそれらしいものでしたが、自由落下は速すぎて測定できなかったので、「重力の効果を薄めるため」に、斜面上を落下する物体について実験を行ってそのことを確かめ、速さが時間に比例して大きくなっていくことを確かめました。
そして、ガリレオはさまざまな実験を重ね、空気抵抗などを考えなければ、「自由落下する物体の落下速度は、物体の重さに関係なく、落下する距離は落下時間の二乗に比例する」という法則を導き出しました。
ローマ法王、地動説初めて認める ベネディクト16世(2008年12月22日)
ローマ法王ベネディクト16世(81)は21日、ローマ法王庁(バチカン)で信者らを前に、天文学の父、ガリレオ・ガリレイについて「彼の研究は(キリスト教の)信仰に反していなかった」と述べ、同16世として初めてガリレオの地動説を公式に認めた。
17世紀にバチカンは、ガリレオの地動説が聖書に反するとして宗教裁判で有罪とした。
前法王ヨハネ・パウロ2世は1992年、当時のバチカンの非を認め謝罪したが、関係者によると、ベネディクト16世が公に謝罪などをしたことはなかった。
法王は枢機卿だった90年の演説で、ガリレオへの弾圧を支持する発言をしたとされる。
今年1月には、ローマ大の一部学生が法王のこの発言を理由に大学を占拠、直後に予定されていた法王の訪問がキャンセルされる騒ぎもあった。
法王は「ガリレオは神の業と自然の法則をわれわれに教えてくれた」と強調した。
ガリレオ 振り子
☆今日の壺々話
映画 “スーパーマン”に一場面
ピサの斜塔の土産物屋のおやじは、今日も元気いっぱいです。
「 ムフフフフフ、今日も観光客がいっぱいだ!
ピサの斜塔の置物をいっぱい売るぞ!」
そこに、悪い心に支配されたスーパーマンが飛んで来ました。
「 あらっ、あれは、スーパーマンだ。
スーパーマンが飛んできたぞ。
お~い、スーパーマ・・・・・・・。
うわっ、塔を真っ直ぐにしている!
ヤバッ!
あ、飛んで行っちゃった・・・。
塔が真っ直ぐになっちまった・・・・・。
えい、くそっ!
もう、この置物売れないぞ。」
“ ガチャン、ガチャン、ガチャン。”
「 ふ~、全部壊した。
作り直しだ、急げ!」
数日後
ピサの直塔の土産物屋のおやじは、今日も元気いっぱいです。
「 ムフフフフフ、今日も観光客がいっぱいだ!
ピサの直塔の置物をいっぱい売るぞ!
大急ぎで作ったんだ。
これからは、ピサの直塔だ。」
そこに、良い心に戻ったスーパーマンが飛んで来ました。
「 あらっ、あれは、スーパーマンだ。
スーパーマンが、また、飛んできたぞ。
お~い、スーパーマ・・・・・・・。
うわっ、何をするんだ!
塔が斜めに・・・・。
あ~、飛んで行っちゃった・・・。
・・・・・・・・。
えい、くそっ!」
“ ガチャン、ガチャン、ガチャン。”
悪い心も良い心も、人を惑わせます。
「ついでに、スーパーマンの呪い」
これは、スーパーマンに関わった人が不幸になると言う呪いで主なところを並べます。
日本でもテレビで放映されたスーパーマンのジョージ・リーブスは、7年間続いたシリーズ終了後、自宅で頭を拳銃で撃ち抜かれて死亡しているのが見つかりました。
これは自殺として処理されたのですが、拳銃には彼の指紋は付いていなかったと言われており、真相は不明です。
1980年代、映画でスーパーマン役を演じたクリストファー・リーヴは、クロスカントリー競技中に落馬して首を骨折し、半身不随となりました。
そして、2004年10月10日に心臓発作により亡くなりました。
また、ロイス・レーン役のマーゴット・キッダーは1996年4月に失踪、その後、精神疾患の発作を起こしているところを警察に保護されました。
スーパーマンの新シリーズが始まろうとすると、依頼を受けた役者は“どうしたもんだろ?”と悩むようです。
ガリレオ方程式
オッパイがイッパイであることをガリレオ方程式を用いて示す。
証明
ガリレオ=ガリレイ
⇔ガリレ(オ-イ)=0
ガリレ≠0よりオ-イ=0
∴オ=イ
よってオッパイがイッパイであることが示された。
質問
どうして、ガリレ≠0なんだ?
証明は思いついたんだが、ここに書くには余白が足りない。
倒れる
俺、合気道の有名らしい先生に会ったことある。
名前覚えてないけど、座禅して“私を押してみなさい、絶対に倒れません”って言われて全力で押したら、倒れた。
ただ恐ろしいのは、本当に全力で押さないとびくともしなかった。
倒れたのかよ。
フォロー気味に付け加えた最後の一行が、なんのフォローにもなってないのが・・・・。
振り子式
「街中で肩がぶつかったとき、どれくらいの確率で謝るか」という実験を世界各国でやったところ、実験者がわざとぶつかろうとしても、日本人は凄まじい回避能力を見せたため、「ジャパニーズは全員ニンジャ」といわれた。
ワロタ。
日本人の歩き方は元来振り子式。
(省エネ、大名行列の歩き方)
だから左右に揺れる。
→ぶつかる可能性を無意識に考えてるから避ける。
西洋人の歩き方は元来腰のひねりを利用。
だから左右に揺れない。
→ぶつかる理由がない。てめえどこ見て歩いてんの?
って昔本で読んだ。
都内に住んでいれば、新宿の雑踏や渋谷スクランブルあたりの混雑でいやと言うほど慣らされるからな。
日常が実践みたいなもんよ。
都会の雑踏とか慣れない内は酔うくらいごちゃごちゃだけど、慣れれば携帯弄りながらでもスイスイ歩けるね。
あまりにもフェイント合戦が多いから、
向かいの人と目が合った時点で手元のケータイに目線を落としてる。
すると相手が勝手に避けてくれるから。
昔のまる見えだったか、
海外(中東系)のTV番組で日本を紹介するってヤツで、
いろいろリポーターが驚愕して見せてたな。
「電車が時間通りに来る!」とか、
「レジでお釣り誤魔化されない!」とか、
「自販機に紙幣入れても壊れない!」とか、
最後に一番ビックリなのが、
「日本人はみんなこれらをごく当たり前だと思ってることだ!」
って言って締めてたよ。
童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ