極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

完成!!

2007-12-02 22:20:18 | 珍茶

R0015986 茶花花茶(さ・ふるーる)2007が完成です・・・11月16日に最初の花を摘んでから2週間・・・ようやく出来上がりました・・・今年は原料のお茶が昨年よりも硬い茶で出来たので、水色も濁らずにいい感じです・・・お茶の花をいつもよりたくさん摘んだので香りも良くつきました・・・ただ、昨年に比べて花の色の白さが・・・どこでなったのか???また来年に向けての課題です・・・花摘みを手伝って下さった、たくさんの方々にあらためて御礼申し上げます・・・ありがとうございましたm( _ _ )m・・・なるべく早くサンプルをお送りしますね・・・

開設からの連続アップ417日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花摘み最終便・・・

2007-11-27 22:39:22 | 珍茶

R0015966 今年最後の花摘み(のつもり)・・・埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の母樹園での作業に来てくれたのは若い女性3人・・・一昨年まではたった一人で、しかも花など似つかわしくない男が脚立によじ登り摘んでいた・・・それに比較して昨年、今年と花も良く香ってくれそうな雰囲気で花摘みができて幸せです・・・だいたい一人じゃ飽きてきちゃうんですよねぇ、花の香りとは裏腹に地味な作業ですから・・・あとは良いお茶にして、そしてたくさんの人に飲んでもらえるようにしないと・・・手伝ってくれた方達の気持ちも込めて・・・

お手伝い下さった方がたへ・・・お世話になりました&ありがとうございましたm( _ _ )m

開設からの連続アップ412日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清楚・・・

2007-11-16 23:18:42 | 珍茶

R0015625そんな雰囲気ですよね・・・今日はお茶の花摘みをしました・・・毎年この時期に作る【茶花花茶】・・・花は埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の母樹園(交配用の花をつけさせるために放置してある茶園)から調達・・・今年は夏が暑かったせいでたくさんの花が咲いて・・・んっ・・・いるはずだったのに、昨年たくさんの実をつけたせいか、あるいは秋に雨がたくさん降ったせいか、花の数が少ない・・・ それでもお手伝いに来て下さった清楚な美人さん二人のおかげで必要な量は確保・・・早速香りをつけました・・・MHさん、EKさん、ありがとうございましたm( _ _ )m写真は茶の花と、その親戚の花・・・でかい(+_+)

開設からの連続アップ401日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一人の・・・

2007-11-06 21:21:34 | 珍茶

R0015398 茶会・・・静岡でいただいてきたお茶&お菓子・・・お茶は島田熟成茶研究会認証・3年熟成茶「艶味」・・・miwaさんから頂きました・・・ワインのヴィンテージのように時を重ねるごとに味わいに艶が出る・・・R0015405【極】も熟成した茶に狭山火入れをする研究をしているので興味津々です・・・ 封を切ると碾茶のような玉露のような・・・かぶせ香かな?茶がらも青く、水色も青いから???・・・被覆をしたお茶や萎凋したお茶は熟成によりおいしくなると思う・・・このお茶も同じでした・・・R0015413一緒に頂いたお菓子は島田名物「黒大奴」このお茶にはばっちりでしたね!!!chikaさん、ごちそうさまでしたm( _ _ )m

開設からの連続アップ391日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて自分で調達・・・

2007-10-09 22:38:32 | 珍茶

できるかも???圃場№40【とよか】・・・5年前、チャドクガの大量発生で有機栽培を諦め、【こまかげ】から【おくむさし】【さやまみどり】【とよか】という消えてしまいそうな貴重な品種に改植したが、1年目の冬がとても寒く、かなりの被害を受けた・・・で、Photo_3樹勢をつけようとハサミを入れずにそのまま伸ばし続けたのですが・・・  今日、茶園を見に行ったら、うぉ~!!満開だぁ・・・自分の茶園にこんなに花が咲いたのは初めてです(+_+)・・・【夫婦道】第九話の辰治さんを思い出してしまったぁ・・・ 隣の【さやまみどり】はまったく咲いていないのに・・・Photo_4驚きのコントラストです(@_@)・・・こんなことなら先日大妻の学生さんたちに摘んでもらえばよかったかな・・・?・・・でもこれなら今年は茶花花茶の原料は全て自園で調達できそうです(^‐^) 

開設からの連続アップ363日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとからあとから・・・

2007-09-09 20:13:37 | 珍茶

Photo_365 冷蔵庫の中から息子が出してきたお茶・・・2年前に作って冷蔵庫に保管しっぱなしだったお茶・・・妙な???お茶ですよね・・・形状も色沢もちょっと珍しくありませんか?・・・Photo_366 味も香りもちょっとない感じ・・・蜜のような香味もあるし・・・ちょっとトロピカルな雰囲気もあるかな?・・・カテゴリーから言うと何になるのか・・・製法では当てはまるものがないような・・・じゃあ、どうやって分類するのか?・・・新しく作ればいいっかf^_^;・・・見た感じから「茶茶」ですかね(@_@)

開設からの連続アップ333日目

HP 極茶人のこだわり台湾製茶研修のご案内

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーいお茶・・・

2007-08-29 18:46:32 | 珍茶

Photo_350 おーいお茶(伊藤園)もいろいろあって・・・味も価格も違う・・・今日は変わった奴を体験して・・・ボトルは英語バージョン・・・価格もベラボウに高い・・・飲んでみると・・・やはり日本で売っているやつの方が旨い・・・海外向けに作っているのか???あるいは品質管理のせいなのか???でも、ショウケースの中ではかなり幅を利かせている・・・ブームなのか、はたまたそれだけ日本人が多いのか?たくさん飲まれていることだけは確かです・・・

開設からの連続アップ322日目

HP 極茶人のこだわり台湾製茶研修のご案内

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白茶・・・?

2007-08-24 23:48:01 | 珍茶

Photo_345 春にHさんからいただいていたDARJEERING【MUSCATEL  VALLEY】BIO-ORGANIC WHITE TEA ・・・WHITE TEA???白茶ですか・・・外観を見ても、香りを見ても、そして飲んでも・・・やっぱり紅茶にしか飲めない・・・ダージリンで作られる緑茶やウーロン茶を飲む機会は何度かあったけど、やっぱり紅茶だった・・・1stフラッシュ???・・・紅茶用品種だし紅茶らしいのは当たり前なのかも知れないが、その製法らしさというのが出ても良さそうです(+_+)・・・が、やはりダージリンはダージリンだったということか? どうも作り手は余計なことを考えすぎる・・・まぁ、いろいろ言っても極上の香りはバッチリ楽しみましたから・・・Hさん、ごちそうさまでしたm( _ _ )m

開設からの連続アップ317日目

HP 極茶人のこだわり台湾製茶研修のご案内

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

taizou・・・

2007-07-25 21:43:15 | 珍茶

Rimg0065_5 久しぶりに【taizou】を飲んだ・・・品評会用の一心二葉摘み極上芽で作った釜炒り茶は違う・・・しかも、丁寧に時間をかけて萎凋しているから香りはフルーティーで軽やか・・・甘い釜香もあって、これが「やぶきた」だって感じる人は、まずいないんじゃ???・・・そういえばこのお茶、ずいぶん前から部屋にあったんだよな・・・持ってきた記憶もないし・・・アルミの袋でチャックで閉じてあっただけなのに・・・何ヶ月もいい加減な管理をしていて、それでも変質しない(少ない?)お茶・・・ある意味、素晴らしい個性なのかも・・・

開設からの連続アップ287日目

HP 極茶人のこだわり台湾製茶研修のご案内

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても静かな茶・・・

2007-07-18 20:49:29 | 珍茶

Photo_299 OZONE夏の大茶会の会場で知り合いからいただいた韓国のお茶・・・釜炒りの緑茶・・・中国式に言えば雀舌かな???超みる芽です・・・一般的に緑茶や紅茶は若芽ほど上質・・・なかなかここまで小さい芽を摘みとるのは大変なこと・・・作り手の気持ちまで伝わってくるお茶です・・・香りはとても甘い釜香&みる芽香・・・味はとても優しい穏やかな風・・・いただいた方そのままの雰囲気・・・ご馳走様でしたm( _ _ )m

開設からの連続アップ280日目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモーキーフレーバーな・・・

2007-01-12 01:17:27 | 珍茶

11jpg 日本茶です(@_@) もちろん、つけようと思ってついた香りではありません!!和紙貼りの極上茶専用火入れ機で、新たな(いや、懐古かな?)火入れの試験中・・・燃えました!!火入れ機が・・・えぇ~・・・そんなバカな(;_;)・・・確かに変な音がしていた・・・Jpg でも、まさか・・・と思っていたら止まってました・・・ヒーターは消えないので・・・何といっても 木枠と和紙ですからねぇ・・・

まあ、消防車の世話にならなかっただけ良しとするか・・・ただ修理がね・・・(+_+)

開設からの連続アップ93日目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリノリでつけた名前でしたが・・・

2006-12-29 00:45:14 | 珍茶

Rimg0015_3 【ebiyan to taizou】思いつきで・・・ノリノリで・・・イメージでっかく膨らんで・・・確かに変な名前ではあるけど・・・面白いと思ったのですが・・・

すでに紹介済みのebiyanとtaizou、それに全国茶品評会出品茶をセットにして作ったお茶・・・

実は2006フロンティアコンテストに出品しましたが、入賞しませんでした。フロンティアの意味を考えれば当然入賞できると自信があったので・・・結構凹みました(;_;)陽の目を見ることがなかったので、せめてブログにアップします。そろそろ今年の反省をしようかと・・・m(u_u)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は・・・Ⅱ

2006-12-24 01:25:09 | 珍茶

Rimg0057_2 ebiyanです。2006年産で最もユニークなお茶!!超メジャーなミネラルウォーターとは違います。「えびやん」ですのでお間違いなく・・・f^_^;

ebiyanは、ふざけた名前とは裏腹に凄い原料で作られています。品評会専用の自然仕立て茶園から一芯二葉摘みされた・・・つまり、品評会用の原料で作られているのです。Rimg0090えびやんのえびは業界の方なら分かるでしょうが、 蒸熱で殺青し切れなかった部分のこと・・・製法は秘密ですが、青みのある香ばしさと奥行きのある味わいは癖になります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪名もない花には名前をつけましょう♪

2006-12-06 00:18:35 | 珍茶

Rimg0165 【茶花花茶】 さふるーる2006完成です! 11月22日から始めて、12月4日出来上がりました。たぶん、今までで一番良い香りになったと思います(^‐^)  花も白さを良く保ち、Dsc_0014_1薫香も順調に進みました。 4年も続けてれば良くなって当たり前なのかな・・・? あとは飲む人の感性にどう訴えられるか?楽しみです(@_@)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ・ふるーる

2006-11-23 02:29:24 | 珍茶

Rimg0033 お茶の花もいよいよ終わりそうです。毎年作っている茶花花茶(さ・ふるーる)のために、Rimg0028_2 埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所にいって花摘みオジサンになりました・・・(+_+)

Rimg0062_1  茶研には母樹園があり、たくさんの花を付けています。これを摘んで、お茶に香り付けをするんですよ!!見た目にも美しい花茶・・・

Rimg0065_2 出来あがりが楽しみです(^‐^)お茶の花の繊細な香りのついた【茶花花茶】です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする