今年最後の花摘み(のつもり)・・・埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の母樹園での作業に来てくれたのは若い女性3人・・・一昨年まではたった一人で、しかも花など似つかわしくない男が脚立によじ登り摘んでいた・・・それに比較して昨年、今年と花も良く香ってくれそうな雰囲気で花摘みができて幸せです・・・だいたい一人じゃ飽きてきちゃうんですよねぇ、花の香りとは裏腹に地味な作業ですから・・・あとは良いお茶にして、そしてたくさんの人に飲んでもらえるようにしないと・・・手伝ってくれた方達の気持ちも込めて・・・
お手伝い下さった方がたへ・・・お世話になりました&ありがとうございましたm( _ _ )m
開設からの連続アップ412日目
そんな雰囲気ですよね・・・今日はお茶の花摘みをしました・・・毎年この時期に作る【茶花花茶】・・・花は埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の母樹園(交配用の花をつけさせるために放置してある茶園)から調達・・・今年は夏が暑かったせいでたくさんの花が咲いて・・・んっ・・・いるはずだったのに、昨年たくさんの実をつけたせいか、あるいは秋に雨がたくさん降ったせいか、花の数が少ない・・・ それでもお手伝いに来て下さった清楚な美人さん二人のおかげで必要な量は確保・・・早速香りをつけました・・・MHさん、EKさん、ありがとうございましたm( _ _ )m写真は茶の花と、その親戚の花・・・でかい(+_+)
開設からの連続アップ401日目
茶会・・・静岡でいただいてきたお茶&お菓子・・・お茶は島田熟成茶研究会認証・3年熟成茶「艶味」・・・miwaさんから頂きました・・・ワインのヴィンテージのように時を重ねるごとに味わいに艶が出る・・・【極】も熟成した茶に狭山火入れをする研究をしているので興味津々です・・・ 封を切ると碾茶のような玉露のような・・・かぶせ香かな?茶がらも青く、水色も青いから???・・・被覆をしたお茶や萎凋したお茶は熟成によりおいしくなると思う・・・このお茶も同じでした・・・一緒に頂いたお菓子は島田名物「黒大奴」このお茶にはばっちりでしたね!!!chikaさん、ごちそうさまでしたm( _ _ )m
開設からの連続アップ391日目
できるかも???圃場№40【とよか】・・・5年前、チャドクガの大量発生で有機栽培を諦め、【こまかげ】から【おくむさし】【さやまみどり】【とよか】という消えてしまいそうな貴重な品種に改植したが、1年目の冬がとても寒く、かなりの被害を受けた・・・で、樹勢をつけようとハサミを入れずにそのまま伸ばし続けたのですが・・・ 今日、茶園を見に行ったら、うぉ~!!満開だぁ・・・自分の茶園にこんなに花が咲いたのは初めてです(+_+)・・・【夫婦道】第九話の辰治さんを思い出してしまったぁ・・・ 隣の【さやまみどり】はまったく咲いていないのに・・・驚きのコントラストです(@_@)・・・こんなことなら先日大妻の学生さんたちに摘んでもらえばよかったかな・・・?・・・でもこれなら今年は茶花花茶の原料は全て自園で調達できそうです(^‐^)
開設からの連続アップ363日目
春にHさんからいただいていたDARJEERING【MUSCATEL VALLEY】BIO-ORGANIC WHITE TEA ・・・WHITE TEA???白茶ですか・・・外観を見ても、香りを見ても、そして飲んでも・・・やっぱり紅茶にしか飲めない・・・ダージリンで作られる緑茶やウーロン茶を飲む機会は何度かあったけど、やっぱり紅茶だった・・・1stフラッシュ???・・・紅茶用品種だし紅茶らしいのは当たり前なのかも知れないが、その製法らしさというのが出ても良さそうです(+_+)・・・が、やはりダージリンはダージリンだったということか? どうも作り手は余計なことを考えすぎる・・・まぁ、いろいろ言っても極上の香りはバッチリ楽しみましたから・・・Hさん、ごちそうさまでしたm( _ _ )m
開設からの連続アップ317日目