極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

透ける模様が・・・

2013-10-30 23:48:30 | 手もみ茶

Dsc_688222
実に美しい・・・

有田焼絞りだし奥川忠右衛門作・・・

先日ご紹介した出石焼も透けると綺麗でしたが、これははまた違った美しさが・・・

見た感じでは、これは柄を掘ってから釉薬をかけてあり出石焼は最後に彫るんだと思われる・・・

光の透過具合が違うんですよね・・・

どちらも綺麗な茶器であることに違いはないのですが・・・

せっかくの絞りだしですが水色の濃緑な【ゆめわかば】の深蒸し茶でも淹れてみたくなりますねぇ・・・

どんなふうに透けるのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドピーカンに強風・・・

2013-10-27 22:56:26 | Photo

Dsc_685022
これから先しばらくの間、何度となく必要になる茶園での家族写真・・・

それぞれのスケジュールと天候と・・・

そりゃあなかなか合う訳もなく・・・

台風一過だから撮影日和とはいえませんが仕方がありません・・・

逆光ではコントラスト激しすぎ・・・

順光では表情が厳しすぎ・・・

修正に修正を加え逆光選択・・・

もう一度撮るようかな・・・

とりあえず背景のみですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の道具・・・

2013-10-26 21:42:14 | イベント

13827905918712
50号の急須が4つ・・・

お昼から夜8時までお茶淹れです・・・

入間市で最大の祭り「入間万燈まつり」・・・

茶業協会は毎年一番良い場所(?)で湯茶接待・・・

【極】は毎年お茶淹れを・・・

茶葉1,6kg分の茶が来場者のお腹に収まった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神妙な面持ちで・・・

2013-10-25 23:48:58 | イベント

Dsc_680522
そんなことはないですかね・・・

第59回お茶まつり狭山茶品評会褒賞授与式・・・

埼玉県農林総合研究センター茶業研究所の講堂が会場です・・・

仕上茶の部で1等2席、関東農政局長賞を受賞しました・・・

自身の登壇がなければ撮影班なのですが・・・

まあ、出来れば毎年誰かにお願いするような形がいいかと・・・

あはは・・・f^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の準備・・・

2013-10-24 23:28:55 | 彩の国生まれの品種

Dsc_667822
って、何事かぁ・・・

圃場№51【ゆめわかば】・・・

来春、一番茶を摘み取ったら乗用型での管理に移行する予定・・・

なのでレールで秋整枝をするのは最後です・・・

当初は【やぶきた】でレールを導入、改植を経て今の【ゆめわかば】になったので実際のレールの使用期間はそれほど長くない・・・

でもなんか・・・ちょっと・・・寂しい・・・かな・・・

なんて感傷にふけっていたら機械も反応して壊れた・・・

台風も来るから数日は手つかずになりそう・・・

あと3畝半残ったまま・・・(+_+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストを・・・

2013-10-22 23:03:21 | イベント

Asc_119022
新しいのかどうかは知りませんがALITで手に入れたモノです・・・

耐熱ガラス製で以前から使っていたプラスチック製の落下式に比べたらずいぶん見た目が・・・

マグカップでは以前からあった形式ですが材質でこうもイメージが変わるものなのか・・・

やはり器というのは重要なファクターですね・・・

ちなみに道具としての資質は・・・

もちろんグラスなのでどんな茶にも使える・・・

そして、その茶の持つクォリティーがそのまま出る・・・

美しく凛とした・・・

いや、そういうことではなく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も参ります・・・

2013-10-21 00:11:04 | 手もみ茶

_asc053122
11月7日から10日まで東静岡駅前にあるグランシップで世界お茶まつりが開催されます・・・

3年に1度のこのイベント・・・

前回も参加しましたが今回も同じ内容で参加します・・・

日本一の手もみ茶を愉しむ -八重奏は極上手もみ茶のための究極の淹茶法-

ということで日本一の手もみ茶9年分を持っていきます・・・

前回と違い今年は日本一の手もみ茶が自らの作品という何とも絶妙なタイミング・・・

やり易いのか逆なのか・・・

まあ【極】の茶中心になるでしょうが・・・

もしご興味のある方は事前の予約も承っておりますのでいかがでしょう・・・

ご予約は・・・

http://www.ocha-festival.jp/blog/2013/10/13/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e8%8c%b6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%90%84%e8%8c%b6%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%a9%b3%e7%b4%b0/#temomi

からお願いいたします・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズで・・・

2013-10-20 18:28:09 | ALIT

13822597967502
気楽に呈茶を・・・

昨日に続き入間市博物館ALITで秋のお茶まつり・・・

あいにくの雨の中、午前中2時間だけですが呈茶&販売をしてきました・・・

当然ですが、押すな押すなの大盛況というわけにはいかず・・・

でもね・・・

驚いたことにこの短い時間の中、日本で一番高価な茶(全国手もみ茶品評会農林水産大臣賞受賞茶)を3人の方に買っていただけて・・・

8席の手もみ茶も予想以上に・・・

これだけで十分出かけた甲斐がありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて・・・

2013-10-19 23:54:51 | ALIT

13821782502782
ご招待をいただきご馳走になってまいりました・・・

入間市博物館ALIT秋のお茶まつりで催された「月見の茶会」・・・

教育長様よりご招待をいただき初めて本格的な(【極】にとっては)席へ・・・

まあ何も知らないので緊張もないのですが・・・

久しぶりの青丘庵は立場が逆で落ち着かないのは間違いなかったですね・・・

もちろん美味しいお茶とお菓子(すやの栗きんとん)で素晴らしい時間でした・・・

明日はALITロビーでのお茶淹れ・・・

午前中に参りますので都合のつく方はいかがですか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり小ぶりです・・・

2013-10-18 21:49:03 | 品評会

Dsc_667222
出石焼玉露揃い・・・

想像していたよりも断然良いです・・・

玉露を作っているわけではないので極上の煎茶用ですね・・・

出石焼は兵庫県豊岡市で出来る・・・

【極】の母校が豊岡高校・・・

もちろん埼玉県立ですが・・・

どうってことないですかね・・・f^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしいことに・・・

2013-10-17 21:48:42 | etc

Dsc_030622
HPが見られなくなりました・・・

というかちょっと前からだったかもしれません・・・

1か月以上前にサブのPCが壊れたままになっていたので久々に秋葉原へ・・・

苦戦しながら何とか復帰したPCでしたが同時に調子が悪くなっていたサーバーは一向に通信ができない・・・

Dsc_030822
こちらも予定の時期に更新をしてなかったからなぁ・・・

HPの中身も更新してませんでしたが・・・

サーバーを更新しようか、それとも自宅はやめて外部を使うか・・・

しばらく考えます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫が目立つ・・・

2013-10-15 21:14:33 | 半発酵茶

Dsc_030322
ウーロン茶・・・

おそらく2009年か2010年の秋に作った茶・・・

もちろん手摘み・・・

品種は【おくむさし】っぽい・・・

萎凋も日干からカレイでの静置・・・

攪拌も手作業で丁寧にしてある・・・

シャープな甘み(あまりない表現ですが)と香りがあって・・・

再乾燥して少しだけ飲んで・・・

また何年後かに見るのも楽しいかなと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の・・・

2013-10-14 22:04:41 | 彩の国生まれの品種

Dsc_029422
樹形を維持している・・・

圃場№46&47W【ほくめい】・・・

【極】一番のお気に入り茶園・・・

常に安定して良い茶が出来る・・・

まあ保険みたいな感じでもあります・・・

新しい管理方法にもピタリとハマったし・・・

楽しみですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のような暑さもおさまり・・・

2013-10-13 23:11:54 | 彩の国生まれの品種

Dsc_028422
タイミング良く秋整枝を始めた・・・

圃場№44N【ゆめわかば】・・・

初めての台下げを経て芽重型のしっかりした茶園に生まれ変わった・・・

今年から春も夏も直掛け被覆をするようになったので望ましい茶園の形態も若干違ってきた・・・

ここだけに限らず思い切った管理方法の変更をする予定だが・・・

とりあえず喘いでいた猛暑時からは想像もできないほど樹勢は良好・・・

このまま来春の摘採まで順調にいってくれればねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグな・・・

2013-10-12 22:22:35 | 手もみ茶

138154018312522
ステージです・・・

駿河台大学秋の公開講座「彩・ふるさと喜楽学」・・・

何年ぶりでしょうか・・・

講演をさせていただきました・・・

テーマはもちろん「手もみ茶」・・・

タイムスケジュールはピッタリでしたが結構予定していた話が抜けてたような気も・・・f^_^;

まあ、本人しか分からないことですが・・・

せっかくの機会だからと全国手もみ茶品評会3等賞、入間市手揉狭山茶保存会平塚尚吾会員の茶を最初に飲んでいただきました・・・

Dsc_028022_2
たった1回しか淹れなくてもったいないので持ち帰り冷茶を2リットルのペットボトル2本分作りました・・・

豪華なPBドリンクは旨い!!

茶ガラで作ろうと思った佃煮は見事に失敗しました・・・(+_+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする