極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

県民の日・・・

2016-11-13 19:18:39 | ALIT
11月14日は埼玉県民の日・・・

入間市博物館ALITは館庭でフリーマーケット・・・

そして館内ロビーでは狭山火入れの実演・・・

【極】も一会員としてお手伝い・・・

ポットと茶器を持って行ってきました・・・

館庭は賑やかでしたが館内はそれほど・・・

でも皆一生懸命に火入れ実演とお茶入れをしていました・・・

ちょっと暖かすぎでしたかね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はギリギリでしたが・・・

2014-09-13 20:20:34 | ALIT

Dsc_075622 ALITお茶大学・・・

今年も講師で行ってきました・・・

タイトルは「究極の手もみ茶を語り味わう」・・・

スライドと資料のタイトルはすっかり間違っていましたが・・・f^_^;

何か残るものを毎回考えるのですが思いつき纏まるのはいつも直前・・・

案の定、今回も前日になって思いついて資料作りを方向変換・・・

で、プリントが終わったのは朝5時・・・

いくら午後からとはいえ・・・

でも揃えるものが揃っていれば寝不足でもOK!!

思うような形で終えることが出来ましたが参加された皆さんがどう思われたかは・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直が一番・・・

2014-02-02 23:53:08 | ALIT

Dsc_904522 毎年2月に行われる入間市博物館ALITのイベント・・・

親子手もみ茶体験・・・

Dsc_904722午前中雨もぱらつきましたがたくさんの親子が参加してくれました・・・

新座とか文京区からとか「わざわざ」このために・・・

ありがたいことです・・・

Dsc_905222 そんな気持ちで参加してくれる子供たちなので本気度もマックスです・・・

入間市手揉狭山茶保存会の会員たちもタジタジ・・・

Dsc_906322 とはいえ、一生懸命な子供たちの相手は楽しそう・・・

【極】は試飲コーナーでお手伝いでしたがちょっと気分の良い一日でしたね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内・・・

2013-12-28 15:43:07 | ALIT

工藤宏先生退官記念講演会開催のお知らせ

この度、とても興味深い講演会のご案内をいただきましたので、ぜひ、興味のある方はご参加ください。

入間市博物館ALITで、長年に渡り学芸員としてご活躍されてきた工藤宏先生が、26年3月に定年を迎えられます。そこで、これまでの研究についてご講演をお願い申し上げたところ、下記の要領にて開催できる運びとなりました。先生の研究成果を伺える貴重な機会です。是非、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

なお、会場設営の関係上、予約制とさせていただきますので、下記受付メールまたは
ファックスにてお申し込みください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。


日時    2014年2月9日(日)
              午後2時 開演(1時30分から受付開始)
      午後4時30分終演予定
   
演題   「お茶を取り巻く近世・近代社会」

会費    お一人様 2,500円 (定員50名 先着順) 

会場    アットビジネスセンタ― 池袋駅前本館  601号室
       東池袋1-3-5 

地図

http://abc-kaigishitsu.com/ikebukuro/access.html      

工藤宏先生講演会実行委員会世話人  比留間 嘉章 ・ 高宇 政光   
         
予約受付メール  FZD04677@nifty.ne.jp  受付ファックス 03(3902)3588

後援   NPO法人日本茶インストラクター協会
     
なお、講演会終了後、工藤先生ご夫妻を囲んで食事会(会費10,000円)を予定して
おります。
参加を希望される方は講演会と一緒にお申し込みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体はひとつなので・・・

2013-11-05 01:41:04 | ALIT

Dsc_694622
世界お茶まつりに参加している最中の10日(日)・・・

入間市博物館ALITでは狭山火入れ保存会の皆が火入れの実演と試飲、販売を行う・・・

いないとはいえ【極】は会長であるわけで・・・

副会長と二人、一緒に販売する手もみ茶の試飲を・・・

「いいじゃん・・・」

ということで市販されている結構いい加減な手もみ茶とは訳の違う本物を販売いたします・・・

お時間のある方はいかがですか・・・

狭山火入れも見られて飲めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズで・・・

2013-10-20 18:28:09 | ALIT

13822597967502
気楽に呈茶を・・・

昨日に続き入間市博物館ALITで秋のお茶まつり・・・

あいにくの雨の中、午前中2時間だけですが呈茶&販売をしてきました・・・

当然ですが、押すな押すなの大盛況というわけにはいかず・・・

でもね・・・

驚いたことにこの短い時間の中、日本で一番高価な茶(全国手もみ茶品評会農林水産大臣賞受賞茶)を3人の方に買っていただけて・・・

8席の手もみ茶も予想以上に・・・

これだけで十分出かけた甲斐がありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて・・・

2013-10-19 23:54:51 | ALIT

13821782502782
ご招待をいただきご馳走になってまいりました・・・

入間市博物館ALIT秋のお茶まつりで催された「月見の茶会」・・・

教育長様よりご招待をいただき初めて本格的な(【極】にとっては)席へ・・・

まあ何も知らないので緊張もないのですが・・・

久しぶりの青丘庵は立場が逆で落ち着かないのは間違いなかったですね・・・

もちろん美味しいお茶とお菓子(すやの栗きんとん)で素晴らしい時間でした・・・

明日はALITロビーでのお茶淹れ・・・

午前中に参りますので都合のつく方はいかがですか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の・・・

2013-07-21 20:35:03 | ALIT

Asc_091522
先月の市民大学に引き続き今年2度目の講師役・・・

入間市博物館ALITでの講演タイトルは「究極の茶の美」・・・

手もみ茶の美しさとその意味について2時間にわたり話させていただきました・・・

もちろん話だけじゃ物足りないって言われないように極上の手もみ茶を飲んでいただきましたよ・・・

昨年の全国手もみ茶品評会「農林水産大臣賞受賞茶」・・・

入間市手揉狭山茶保存会会員である中島毅君の出品茶です・・・

講演者本人の出品茶なら良いのかもしれませんが、今年の出品茶はまだ入札販売会が行われていないので手元にありません・・・

それに昨年のものとはいえ氷点下60℃で保管しておいた日本一の茶ですからねぇ・・・

そうそう口にできるものではありません・・・

話はともかく手もみ茶にはご満足いただけたのではないかと思います・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっきり・・・

2013-03-03 22:27:36 | ALIT
Dsc_012322 紹介済みだと勘違いしていた凄いお茶・・・

大葉種で作られた雲南紅茶「黄金芽」・・・

ALITの工藤さんが来られたので淹れてみました・・・

... 袋に鼻を近づけただけで素晴らしい香りがします・・・

お湯を差すと更に素晴らしい香りが漂います・・・

超ミル芽ですが濃厚な味わいです・・・

当然ですが目標のひとつになりました・・・

でもこの芽は摘めないですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよスタート・・・

2013-02-28 20:36:53 | ALIT

Asc_961522 入間市手揉狭山茶保存会の研修会・・・

狭山流手もみ製茶法の復活に向けてまずは日本茶(狭山茶)の歴史について講義を受ける・・・

講師は誰よりも狭山茶の歴史に詳しい入間市博物館ALIT学芸員で入間市手揉狭山茶保存会会員でもある工藤宏氏・・・

パワポを使い、茶の利用の始まりから蒸し製煎茶製法の確立や高林健三の機械の開発まで・・・

2時間の講義は濃い内容だったと思います・・・

日本茶インストラクターで勉強したことも一部は訂正されていたりして、継続的な学習が必要なことをあらためて感じました・・・

せっかく講師が保存会内にいる訳で、これから資格の認定に向けてじっくりと学んでいきたいと思います・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確保

2013-02-02 19:16:41 | ALIT

Asc_94942 親子手もみ茶体験・・・

入間市博物館ALITで毎年開催されるイベント・・・

暖かいとは言ってましたが雨の予報もあったのでお客様が来てくれるかどうか心配でしたが・・・

Asc_94972 結局、一日降らずにいてくれて、たくさんの子供連れ来館者が手もみ茶の体験と試飲をしてくれた・・・

製茶体験で夢中になり将来の会員を約束してくれた子供も数人・・・

Asc_95062 【極】の担当だった試飲コーナーも100人以上の方に飲んでいただきました・・・

試飲された方の驚きの表情は本物を提供したことの証・・・

Asc_95152 なかなか余所ではできないと思います・・・

販売だってどこにもない農林水産大臣賞受賞の手もみ茶から始まり入賞茶ばかりですから・・・

どれも満足していただけるものだったと思いますが、いかがだったでしょうか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな一日・・・

2012-12-02 20:45:58 | ALIT

Dsc_40453 昨日今日と初めて開催されたALITでの狭山茶見本市・・・

【極】は館内で全国手もみ茶品評会1等1席に始まり上位入賞手もみ茶の販売と、お買い上げいただいたお客様に淹れて差し上げた・・・

茶工房比留間園のテントはかみさんが一人で対応・・・

Dsc_40393_2  屋外で寒かったはずですが・・・

さて昨日は忘れたカメラを持っていったので朝の内にブースを撮影・・・

撮っておいてよかったぁ・・・

このあと最初のお客様に淹れてから昼食時間も知らずに終了時刻を過ぎてもずっと淹れっぱなし・・・

夕飯まで何も食べずじまいという幸せを感じさせたいただきました・・・

ちなみに外のテントも同じ状況だったようで・・・

お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました・・・m( _ _ )m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本市・・・

2012-11-27 23:15:28 | ALIT

Img2 入間市博物館ALITで行われる狭山茶見本市・・・

12月1・2日の2日間だけですが【極】も出店します・・・

テント出店の茶工房比留間園としてはカミサンに任せ【極】はホールで入間市手揉狭山茶保存会として全国手もみ茶品評会上位入賞手もみ茶の販売です・・・

1等1席農林水産大臣賞受賞茶を始め上位の茶がズラッと・・・

ご購入いただいた方にはその場で淹れて差し上げることもいたします・・・

もちろん大混雑なんてことがあったら難しくなりますが・・・

過去の例からみてそこまでにはならないだろうと・・・

お時間のある方、ご興味のある方はいかがでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALIT・・・

2012-11-11 21:42:17 | ALIT

Asc_8159 以前は県民の日に行われていたイベント・・・

学校が休みではなくなった時から近い日曜日に変わって・・・

館庭はフリーマーケットが賑わいを見せ・・・

【極】たちはホールで狭山火入れの実演と販売・・・

夕方には雨の予報だから人出も午前中メイン・・・

せっかくだから農林水産大臣賞受賞手もみ茶を始め1等賞の手もみ茶も併せて販売・・・

良い香りに包まれたALITのホールでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このハートが・・・

2012-02-04 22:48:03 | ALIT

Dsc_4063
子供ってやっぱり凄い・・・

夢中だもん・・・

50過ぎたって絶対に必要なものだけど・・・

毎年ALITで親子手もみ茶体験をやっていると刺激を受けるんだよねぇ・・・

純粋だもんね・・・

「帰ろうよ」って言いだす子だって中にはいるんだから辛抱強くやっている子は自分の気持ちでやる訳で・・・

幾つになっても「夢中」って大切だとつくづく・・・

明日はミッドタウンで日本一の手もみ茶を淹れますよ・・・

今日の子供たちのような気持ちで・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする