極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

二刀流・・・

2023-06-27 23:45:53 | 挑戦!!
紅茶にウーロン茶・・・

同時に作っています・・・

もちろん作業しているのは【極】一人・・・

お前はいくつなんだと言われそうですが・・・

確かに無茶なことだとつくづく実感するのであった・・・(+_+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか年内に・・・

2022-12-29 23:14:17 | 挑戦!!
2022年も2日残してようやく終わりました・・・

圃場№52の天地返し&傾斜の改善・・・

あまり変わっていないようにも見えますが下は1m近くあげて上は1m近く下げて・・・

乗用を乗り入れるのは2年以上先なので効果を実感するのはそれからですが・・・

丸一日作業出来た日はほとんどなかったけど、それでも10日は通いましたかね・・・

平らな№48や49とはえらい違いです・・・

この辺では傾斜地の方がお茶が早く収穫できるというメリットがあるので頑張りましたが・・・

次はないですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険は・・・

2019-06-27 22:50:43 | 挑戦!!
初日よりも2日目の方が良いですね・・・

圃場№44N【ゆめわかば】は№51よりも一番茶が遅いので二番茶の芽揃いが良くミル芽を収穫できた・・・

おまけに初日は新たな挑戦をしたものの結果はイマイチの様子・・・

元に戻してからは良い感じです・・・

帰宅した息子も開口一番「今日は良いね!!」・・・

2階から漂う香りでそう言った・・・

まあ期待できるかな・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験・・・

2016-04-05 23:37:08 | 挑戦!!
ほうじ茶のテイスティング・・・

少しずつ試し炒りした茶を10種・・・

ほうじ茶だけ10種類も飲んだことなんて今までにない・・・

選んで、ブレンドしてなかなか面白い茶になりました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが・・・

2010-05-06 19:51:10 | 挑戦!!

_dsc8347 今年初の新茶です!!

摘み取りは4月30日・・・八十八夜前に摘むってことは大陸で言えば明前?超ミル芽から作った釜炒り緑茶です・・・

この手のお茶は乾燥にメチャメチャ時間がかかる・・・が、しっかり乾燥しておけば本当に劣化しない・・・そして乾燥をしっかりするというのは香味にも軽さが出て飲みやすい・・・

さて、その出来は・・・なかなか良いじゃありませんか・・・

_dsc8354 何とかして商品化したい魅力があります・・・龍井のような超高級緑茶の雰囲気はとても面白い!!これからの可能性を感じるのは【極】だけだろうか?

商品化に向けての最大のネックは・・・やはりお茶摘みさんの確保と効率の著しく悪い摘み取りなのでコストが・・・単価はいくらなら出来るのでしょう??

というか作れる量も少ないだろうし・・・難しいか???

開設からの連続アップ1300日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何って・・・

2010-04-30 21:23:59 | 挑戦!!

_asc6908 お茶を作ります・・・

って言っても「どれだけできるんだっ!!」ぐらいの量ですが・・・

お楽しみの釜炒り(鍋で作っているから鍋入りか?)緑茶です・・・もちろん販売できるような量が出来るはずもなく・・・自分用ですね・・・

明日からの全国手もみ茶品評会出品茶製造の練習というわけでもないし・・・というかならないか・・・f^_^;

でも手もみですからね・・・これも・・・

一度入浴してから作りましたが手に残る何とも言えない甘い香りは手を洗いたくないっ!!って感じです・・・

が、明日は「これでもかっ」って言うぐらいシビアなお茶づくりですから、もう少し自分の手の香りを楽しんだら?風呂に入って疲れを取らなきゃ・・・

※お茶摘みさん募集のご案内 今年もお茶摘みさんを募集します。品評会出品用に新芽を摘みますが丁寧にゆっくりですから慣れていない方でもOK!興味のある方はメールにてお知らせください

摘み取り予定日 5月5日(水曜日)

自力で茶園まで来られる方でお願いいたします(茶園は比留間園から徒歩5分程度)昼食は用意する予定です

開設からの連続アップ1294日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協会からの・・・

2010-03-02 23:01:53 | 挑戦!!

依頼は甘く見てはいけなかった・・・(;_:)

ブツの預かり先と時間を調整し、写真を撮って加工して・・・それから色々いじりまわして役員会に間に合わせる・・・

昨日の依頼で今日の撮影・・・そして明日の役員会・・・(+_+)

いくらなんでも時間がなさすぎです・・・明日はTACちゃんに手伝いが頼んであって被覆資材の撤去作業の予定・・・

雨の合間の一日だけの晴れの予報だからとても休むわけにはいきません・・・まさか睡眠なしでやるのは無理がある・・・

結局3時まで頑張りましたがここまで・・・後は夕方ちょこっと手を入れて何とかなるか???

せっかくの1234日目だったのに・・・

開設からの連続アップ1234日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル・・・

2010-01-20 20:17:45 | 挑戦!!

日本茶インストラクターになった年だから10年ぶりか・・・?

インストラクターになって何かやらなきゃと感じ初めて挑戦した成果・・・

「美味しいお茶の淹れ方ってどうする?」「誰もがそう感じる美味しさって?」そう考えた時に手助けができる何かがあった方がいいと思った・・・

自分はプロフェッショナル!お茶を育て、摘み取り、製茶し、販売する・・・そして目の前にあるお茶から最高のひとしずくを提供する・・・

しかしお客様は自分が呈茶した香味を再現することは難しい・・・「お店で飲んだ時は美味しかったけど、自宅で淹れたら同じような味にならなかった」というのはどこのお茶屋さんでも言われることで本当によく聞く話だ・・・

もちろん自分だって毎回必ず同じになるわけじゃない・・・条件は様々だからね・・・

Photo で、能書きはともかく誰でも淹れ方の参考になるようなものということで考えたチャートPartⅡがこれ!デザインも大幅に(小幅か?)変更!!・・・内容についてはまったく変わりませんが以前のものよりも若干見やすくなったと思うのですが・・・使い方は真ん中の湯呑みを今飲んでいるお茶として、それをどういった感じに変えたいかを表している・・・たとえば「こってり」にしたければ茶葉の量を増やし湯の量は少なく温度を下げ、時間をかけて浸出する・・・うちのお茶にはベースになる淹れ方が決めてあるので2回か3回試せばお好みになるかと・・・

今日、大先輩たちが並ぶ「やまもりチェーン」の会議のあと席でお話をするためにリニューアルをしましたが、やっぱりきっかけですね・・・チャンスをいただいた幹事の方にはお礼を申し上げます。ありがとうございましたm(__)m

開設からの連続アップ1194日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一念発起・・・

2010-01-10 23:31:14 | 挑戦!!

というようなものではなく・・・妻に誘われ仕方なく・・・いや、自分でも何とかしなければとは思っていましたが・・・

_dsc6163 入間市でもっとも標高が高い桜山展望台までは自宅から歩いて10分か15分・・・坂道をエッチラオッチラ上ってもそんな時間で着く・・・

腰痛も歩けば治る【極】なのでメタボ解消には歩くのが一番だと思ってはいる・・・だからと言ってなかなかその時間を作るのも難しく(ただの言い訳ですが)実現できていなかった・・・しっかりと体調管理をしなければ手もみをする身体で春を迎えることなんてできないのに・・・

日曜日の今日は展望台までの道のりで出会う人の数が凄い・・・こんなに歩いている人がいるんだ・・・へぇ~・・・皆さん健康に気遣っていますね・・・

_dsc6170 登りきったところで眼前に広がる景色はいつ見ても気持ちの良い金子大地・・・【極】のフィールド、大茶園です・・・銀色の直掛け資材や青い防風網が分かりますか?・・・天気の良かった今日は都心もくっきりと見えていて、ここのベテランがあとから来た人に説明をしていた・・・・「あれが副都心で今造っているタワーが・・・」

毎日上って見れば新しい発見もたくさんあるんだろうな・・・?

で、次はいつ登る・・・^_^;

開設からの連続アップ1184日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を抱えて・・・

2010-01-07 22:19:49 | 挑戦!!

います・・・

【極】にとって一番の取引先である問屋さんの先にあるチェーン店はそうそうたるメンバー・・・若い時にバイトをしていて世話になっているから余計にその思いが強い・・・

そのチェーン店の会議と新年会の間に何か話せという依頼が・・・そんな人たちの前で何を喋ればいいんだ・・・((+_+))

「お茶の淹れ方とかでいいから・・・」って言われても相手は全員プロですからねぇ・・・しかも日本茶インストラクターだっているし・・・

あと10日・・・一昨日言われてからですからね・・・新しいパターンを考える余裕があるか?今までやってきたのを手を加えるか??

悩む・・・

こういう時に専門分野があればね・・・

真正面か!!

開設からの連続アップ1181日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に・・・

2009-12-23 20:54:33 | 挑戦!!

考え過ぎていたかもしれない・・・

ここは圃場№50【やぶきた】品評会出品専用茶園・・・ずいぶん前にやった記憶がかすかにあるだけだからこんなに大変だとは思ってもみなかった・・・

_asc3374 定植6年目を迎えた自然仕立て園の枝に着くのは大事な親葉・・・寒風害などで落葉すると少なからず品質に影響が出るので風除けの防風ネットを張ろうかと・・・

遮光用に棚があるのであらためて骨組みを組んだり棒を立てたりということもないし、うまく利用すればあっという間に作業は終わるだろうと思っていたのだが・・・甘かったぁ(>_<)

_asc3376 だいたいパッカーを使って留めようと思っていた棚上部はパイプの太さがまったく理解できてなくて手持ちのパッカーじゃ無理!昨日の時点で絶対必要な針金とかもなくて今朝買いに行く始末だし・・・

まあ日頃の管理がいかにきちっと出来ていないか証明してしまったようなもの・・・^_^;

とにかく予定の作業の70%しか終わらず日没延長戦決定!!

RYUちゃんあと半日よろしくお願いしますm(__)m

※お願い  日本茶インストラクター2次試験直前の一週間で個人的に講習を企画されている方をご存知でしたら情報の提供をお願いいたします。海外からの受験者(日本人)で居住地の水事情もあり直前の一週間に日本(関東)での集中トレーニングを希望される方がいらっしゃいます。2月1日~6日までということになりますがよろしくお願いいたします。

開設からの連続アップ1166日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2周年・・・

2009-10-29 21:16:51 | 挑戦!!

日本茶インストラクター協会の会報「茶論」の1コーナーを担当するようになって2年が経った・・・

季刊誌ということで年4回発行だから8回の原稿を寄せたことになるが、もとより文才などある訳もなく、ただただ稚拙な文字の羅列にお付き合いをいただいていることに感謝しなければならない・・・

担当者の「好きなようにに書いていただいて結構・・・」の言葉を鵜呑みにして行き当たりばったりのテーマで書かせていただいた8つ目のそれは「品評会」について・・・ちょうど地元で第63回全国茶品評会が開催されるということで選んだテーマだったが、自分が表彰される立場になってしまった(こんな書き方はないか?)ことで宣伝しているみたいにも見えてしまう・・・

ありがたいことに、写真にお祝いの言葉を重ねていただいたので余計に恥ずかしい^_^;・・・とは言っても、受賞したからと急に違うテーマで書けるほどネタもなかったし・・・

次号もお付き合いいただけるということだが、さてテーマは何にしよう???本文ではなくテーマを考える間は楽しかったりして・・・

開設からの連続アップ1112日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん早めの・・・

2009-10-22 19:31:16 | 挑戦!!

完了です・・・

_asc1501 圃場№50【やぶきた】品評会出品茶専用茶園&圃場№NM-1【やぶきた】手もみ品評会出品茶専用茶園の摘芯が終わった・・・

とはいっても【極】がやったわけではなく、ちょくちょく仕事をお願いするFBの3人にやってもらったのですが・・・

_dsc5089 秋整枝もそうでしたがあまりにもスケジュールがキツキツで人並みに進まないのは目に見えている訳で、深まる秋のスピードに合わせれば尚更遅くなるのもどうかと挑戦の意味もあってやってもらったのです・・・が、もうひとつの理由は第63回全国茶品評会に合わせて視察に見える方に防除不足を悟られないため(いまさらそんなことしてもバレルでしょうが・・・)のあがき???

まあ、いくらごまかしても本質の部分は変えられないからプロの皆さんに通用するはずもないけどね・・・^_^;

開設からの連続アップ1105日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森先生・・・

2009-09-30 21:29:50 | 挑戦!!

久しぶりかな?講演を聞かせていただいた・・・テーマは「食育と茶-リーフ茶の魅力と可能性」・・・青年会議所茶業部会の行事に参加させていただいたのですが(インストラクターの知り合いもたくさん参加されてました)時間を間違えてかなり早く着いてしまって、さあどうしよう???ところが大森先生は講演時間の1時間以上も前に来られていて結局先生と1時間近くおしゃべりを・・・ずっと以前からお付き合いをさせていただいていますが大妻女子大CDPの講師も務めているので話題はそこからスタート・・・まあ、おしゃべりって言ったって相手は大森先生ですからこちらは色々と勉強になります(【極】にとってはリアクションもプレッシャーですが)・・・話に花が咲いたおかげで講演の内容にまで踏み込んでしまったようで・・・ちょっと誤算でしたか?申し訳ありませんでしたm(__)m

開設からの連続アップ1083日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て見て・・・

2009-09-26 19:54:37 | 挑戦!!

_asc03402 私たちが摘んだんだよっ!!って感じでしょうか?・・・大妻女子大学CDPに参加している学生の皆さんも発表まで1ヶ月ちょっとになっていよいよ企画を実践に移す時・・・毎年必ずあるのが茶花を使った企画だけど、お茶の花が咲くのは通常9月下旬から11月下旬までなので9月上旬から頑張っている学生さんも本物の花を使った実験ができずに大変・・・ようやく花の数も増えてきたので今日は1班だけ摘みに来られた・・・さて摘んだ花でどんな素晴らしい発表がされるのか!!とても楽しみです・・・なんて書くとプレッシャーですかね(^_^;)でも思いっきりかけておきましょう・・・

開設からの連続アップ1079日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする