極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

夫婦道で使われた茶器を・・・

2007-06-30 23:13:46 | 茶器

Photo_270 OZONE夏の大茶会で販売します・・・今夜ご紹介するのは、第八話で聡子さんが沢口総理に手もみ茶を入れた有田焼白磁搾りだしセット【中村平三】作・・・真っ白な何の飾りもない姿が美しい・・・手に余りそうなくらい大きめなのに繊細な雰囲気を醸し出しているのはさすが・・・Photo_271 写真に撮った搾りだしをPCで見たら固まって動けなくなった・・・やっぱり一国の総理大臣に勝った手もみ茶を淹れられる茶器は違う・・・何か語りかけてくるような存在感がある・・・使い込んでいったら喋りだすかもしれない・・・んな訳ありませんが  f^_^;

ちなみに大茶会特別販売価格は、すべて予約、後から発送での価格です・・・

【搾りだし&さまし&湯のみ(5客)の揃い】 - 32,000円(送料・税込み)

単品では 

【搾りだし】 - 11,000円(送料・税込み)

【湯のみ】(5客) - 16,000円(送料・税込み)

OZONE夏の大茶会ステージ【111万円の手もみ茶を愉しむ】出番まで、あと13日

開設からの連続アップ262日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そ、そ、そんなバカな・・・

2007-06-29 20:00:57 | 製茶機&製茶用具

Photo_269 と、思ったことでしょう・・・仲の良い従兄弟の製茶工場で中揉機が壊れた・・・昨日、最後のひと焙炉でモーターが壊れたそうな・・・機械屋さんに修理を依頼したが特殊なモーターで在庫なし・・・えぇ~(;_;)・・・従兄弟は数年前にも蒸機のVベルト(4本)がすべて切れて製茶不能に・・・1500kgの生葉を夜中に我が家まで運んだことがあった・・・どこの工場でも起こり得ることだから・・・普段のメンテも、更新も(難しいか?)怠れない・・・何といっても短期勝負!!一番茶でなかったのがせめてもの救い・・・でしょうか? (写真は我が家の中揉です・・・)

OZONE夏の大茶会ステージ【111万円の手もみ茶を愉しむ】出番まで、あと14日

開設からの連続アップ261日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう待ちきれないっ!!

2007-06-28 20:40:39 | 茶園のご機嫌

Photo_268 ので、明後日あたり摘みとります・・・圃場№52w【さやまかおり】・・・定点観測をしているので写真をアップしますが・・・普通だったら恥ずかしくて人目に晒せません・・・芽揃いは悪いし・・・伸びも良くないし・・・大体、一番最初に一番茶を摘むのに、整枝は一番茶が終わってから他の茶園と一緒・・・かなり無理が・・・とりあえず最善をつくします・・・

開設からの連続アップ260日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ・つ・い・・・(^0^;)

2007-06-27 20:36:52 | お茶作り

Photo_266 我が家の茶工場は2階建て・・・1階は乾燥機以外に火の気はない・・・上にも2階のコンクリートの床があるし・・思いのほか涼しい・・・が、2階は・・・その分暑いんですねぇ・・・(;_;) 金属製の屋根だし・・・Photo_267 火の気だらけだし・・・あまり長細くないから風抜けも決して良くはない・・・夕方6時に気温を見たら・・・35℃ですか???・・・1階は28℃なのに・・・倒れるといけないので機械に頑張ってもらいましょう・・・f^_^;

開設からの連続アップ259日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台茶18号・・・

2007-06-26 20:54:32 | 紅茶

Photo_265 1stフラッシュ???っていうのかな・・・台灣期待の紅茶用品種【紅玉】2007春茶をいただきました・・・昨年の秋、研修でお邪魔した台灣行政院農業委員会茶業改良所魚地分場・・・テイスティング用に並べられた10種類ほどのお茶の中にそれはありました・・・一番にスプーンを入れさせていただいた【極】が固まってしまったお茶・・・以前も記事にしましたが、本当に凄いメントール香がして・・・そのときのお茶は夏茶だったと思いますが今回は春茶・・・相変わらずの個性的な香りはちょっと控えめ・・・味のほうは・・・こちらもちょっと控えめ・・・好みをいえば、もう少しボディーが欲しいかな・・・

Tさん、ご馳走様でしたm( _ _ )m

開設からの連続アップ258日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鍋園と同じ・・・

2007-06-25 21:08:16 | etc

Photo_262 我が家の窒素充填機・・・注文されたお茶が少しだけ足りなくてパックしていたら・・・シール出来ていない・・・うそッ・・・Photo_263 こんなタイミングでですか・・・初めての経験なので仲間に聞いたりして何とかしようと試みる・・・結局メーカーに指示を仰ぎ・・・ヒーターに繋がる電線が断線してました・・・大きな圧着端子がなかったのでホームセンタに行き・・・直ったぁ・・・ たった一本の線でも切れれば動かない・・・人間関係もそうだけど、切れないようにメンテしながら進まないと・・・ね!!

開設からの連続アップ257日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の2番茶は・・・

2007-06-24 23:28:43 | お茶作り

Photo_260 ブロークンティー・・・って??? 写真にあるように強力な力で捻り出す機械を使います・・・ミート〇〇〇じゃありませんが、挽肉を作るような感じです・・・蒸して、揉んで、粗揉機までは同じですが、中揉の前にこれをして、精揉機は殆んど使わない・・・Photo_261 紅茶のCTCにも似ていますが・・・こういうお茶も用途があるんですよ・・・問屋さんの注文でかれこれ20年作っています・・・特に【さやまかおり】はこの製法がいいです・・・

開設からの連続アップ256日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり一生懸命は

2007-06-23 20:13:34 | 日本茶インストラクター

Photo_259 気持ちがいいっ!!・・・日本茶インストラクターの2番茶製造研修会です・・・今年もたくさんの方が研修にいらっしゃいました・・・18入間市農業研修センターは主に出品茶を作る施設・・・ 綺麗な工場で小さい機械で・・・研修には最適です・・・インスト仲間が原料の生葉を用意してくれ35 (Sさんありがとうございます)・・・とても良い原料でした・・・3グループに分かれてのお茶作り・・・18秒蒸し・35秒蒸し・80秒蒸しと3通りの作り方は面白かったですか?・・・80 初めての人も、そうでない人もたくさん勉強になったことでしょう・・・これからに生かしましょうね(^‐^)

開設からの連続アップ255日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・

2007-06-22 21:20:28 | 茶園のご機嫌

Photo_258 本当にようやく・・・雨が降りました・・・梅雨だというのにこの辺は殆んど雨が降りませんでした・・・あまりにも乾きすぎて2番茶が伸びない・・・(>_<) 根元まで湿ったからこれで何とかなりますかね・・・明日はインストの2番茶製造研修会・・・どんな勉強熱心な受講生がやってくるのか・・・楽しみです・・・直接の講師はプレッシャーか???

開設からの連続アップ254日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静けさ取り戻し・・・寂しさ募る・・・

2007-06-21 22:57:20 | 夫婦道

2_6  いつもどおりの景色のはずなのに昨日までと違う・・・それは、ここに物語を見てきたから・・・このドラマに関った人たちは皆、見てきたはず・・・もちろん自分もそう・・・記憶の中に刻まれたシーンは、この景色を見ただけで甦る・・・主題歌や挿入歌が聞こえるようなリアルな絵・・・だから・・・なおさら切ない・・・

本を読ませていただき・・・リハーサルに立会い・・・そして撮影の場面にいる・・・「茶業界のために」という使命感もあった最初の頃・・・「新鮮で楽しくて充実していて、自分のために」と感じ始め・・・最後は「いいドラマになるように」「このドラマのために」って思いながら関っていた・・・スタッフはいつもそう思いながら現場にいるんだろう・・・だから、みっち先生がおっしゃっていたように「同化」しているように見えたのかな???皆の気持ちをひとつにできるもの・・・色々あると思う・・・まったく知らなかった世界の中で経験したもの・・・次は別のところで同じように感じられる何かを・・・知らない人たちに伝えられるようにしなきゃ・・・

貴重な・・・本当に貴重な体験だった数ヶ月・・・

【夫婦道】にありがとうm( _ _ )m・・・

夫婦道に万歳 \(^‐^)/

開設からの連続アップ253日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪思ったよりぃいぃも~♪

2007-06-20 22:49:38 | 茶園のご機嫌

Photo_255 伸びません・・・(+_+) 定点観測をしている圃場№52w【さやまかおり】の2日前の様子・・・関東地方は梅雨だというのに雨が少ない・・・やはり水がないと・・・植物ですからねぇ・・・当初の予想摘採日は24日ぐらい・・・とても無理そうです・・・Photo_256 芽揃いも悪い・・・これは整枝の時期と深さにもよりますが・・・今後も雨に恵まれそうもないのでどうなることやら・・・乾燥して害虫の発生も多いようです・・・ウンカ、サビダニetc・・・普通がいいな・・・「普通はえらいんだぞ!!」という、康介さんのセリフが・・・納得です(>_<)

皆で見よう【夫婦道】木曜夜9:00はTBS!! 

いよいよ明日は最終話・・・

開設からの連続アップ252日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強い・・・

2007-06-19 22:19:24 | 茶園のご機嫌

Photo_252 お気に入りの品種【ほくめい】・・・とても強い品種です・・・1枚目の写真は以前に紹介した圃場№43の畝間移動スペース確保のために抜根したものを鉢に移したヤツ・・・2Photo_254 枚目は昨年の12月、クワシロカイガラムシがついてしまった株の細い枝をすべて刈り取ってしまったもの・・・鉢植えは水分が足りそうもなく弱っていたので、葉っぱを全部とって蒸散を減らし、何とか持ちこたえた・・・2枚目のヤツは冬だったから太い幹が乾燥してひびが入ったりして・・・なかなか新芽が出てきませんでしたが、両方が同じような時期に伸びてきました・・・まったく丈夫で頼れる奴です・・・摘採期も【やぶきた】より5日程度遅く萎凋香も素晴らしい・・・本当に自分向き(だけじゃあないと思います)の品種です・・・出会えてよかったぁ・・・m( _ _ )m

皆で見よう【夫婦道】木曜夜9:00はTBS!! 

いよいよ次回は最終話・・・

開設からの連続アップ251日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大茶会・・・

2007-06-18 21:02:38 | イベント

Photo_251 毎年恒例の夏の大茶会・・・今年もまいります・・・昨年と同じようにステージイベントを務めます・・・しかも2日・・・f^_^; 「111万円の手もみ茶を究極の淹茶法【八重奏】で愉しむ・・・」 7/13 12:45~ & 7/15 14:30~ の2回です。興味のある方は事前にお申し込みをされてはいかがでしょう・・・お申し込みはOZONEのHPからhttp://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/339.html今週末か、来週末に更新されると申し込みが出来るようになるそうです。料金はお一人様2,000円です。

昨年、有料で参加された方にお知らせです。今年の大茶会(私の担当日)にいらっしゃってくだされば、プレゼント(手もみ茶)を差し上げます。写真も持っていきたいと思いますので、ここに書き込みしていただけると助かります・・・

皆で見よう【夫婦道】木曜夜9:00はTBS!! 

いよいよ次回は最終話・・・

開設からの連続アップ250日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐れ多くも・・・

2007-06-17 20:57:35 | 半発酵茶

Photo_247 比べてしまいました・・・よくよく考えてみれば今年の包種茶は手摘みじゃないし・・・萎凋も機械だし・・・試験だからいっぺんにたくさん作ったし・・・どう考えても相手に失礼な試飲です・・・Photo_248 申し訳ないm( _ _ )m・・・結果は・・・言うまでもない訳で・・・ お湯を注した途端、部屋中に澄んだ萎凋香が充満・・・自分のお茶のはずはないよな・・・当然ですf^_^;・・・特等の香りは本当に綺麗です・・・余計なものが洗い流された雨上がりの空のよう・・・Photo_249 口に運べば、深い森に滲み出る湧き水のように甘い・・・・・・あぁ・・・もっとキチンと作りたかったぁ・・・って言っても、もう原料はない・・・秋には必ず手摘みで作ります・・・このままじゃぁ・・・

Photo_250 娘が父の日だからといって買ってきてくれた、抹茶ポンデリングをかじって気合を入れます!!

皆で見よう【夫婦道】木曜夜9:00はTBS!! 

いよいよ次回は最終話・・・

開設からの連続アップ249日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特等獎・・・

2007-06-16 22:04:21 | 極上

Photo_245 こだわりのM氏からいただきました・・・品評会特等獎の【木柵鉄観音】&【文山包種茶】・・・鉄観音はともかく文山包種茶はPhoto_246 自分のライフワークのテーマ「萎凋香」ではもっとも参考になるお茶の一つ・・・しかも特等獎・・・久々に台湾の拝見セットを持ち出し・・・図々しくも自分の包種茶と一緒に試飲です・・・f^_^;

皆で見よう【夫婦道】木曜夜9:00はTBS!! 

いよいよ次回は最終話・・・

開設からの連続アップ248日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする