極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

2年ぶり・・・

2018-02-11 14:45:52 | 日本茶インストラクター
日本茶インストラクター埼玉県支部の手もみ製茶研修会・・・

昨日、入間市農業研修センターで行われました・・・

昨年は緊急入院(そんな大げさなもんじゃありませんが)で不参加・・・

作りかけだったレジュメも完成させ、極上の冷凍用を用意して・・・

試飲は全国手もみ茶品評会の入賞茶16点・・・

何と豪華な・・・

会員からは自分たちに比べて贅沢過ぎると叱られそうですが・・・f^_^;

まあ。昨年の分のお詫びも兼ねてということで・・・

参加者の方にはご満足いただけたでしょうか・・・?

講師役の保存会員、支部スタッフの皆さん、お疲れさまでした・・・m( _ _ )m

そうそう、資料についてのご意見お待ち申し上げております・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やけに暖かい日でしたねぇ・・・

2016-02-14 23:37:14 | 日本茶インストラクター
日本茶インストラクター協会埼玉県支部の手もみ製茶研修・・・

とても2月とは思えない気温の中入間市農業研修センターで行われた・・・

これまでも残雪の茶畑を見ながら会場入りした日本茶インストラクターの方も多かったはず・・・

一昨年は大雪で中止になったりもしたぐらい寒い時期の行事なのに・・・

20℃越えとはねぇ・・・

さすがにビックリです・・・

寒くてちょうどいいくらいの参加者の熱気なので熱中症でも出るんじゃないかと・・・

まあ、それはないか・・・f^_^;

保存会の会員でもなかなか揉むことができないような蒸し葉での手もみ製茶に、これまた保存会員たちがまだ飲んでいない全国手もみ茶品評会上位入賞茶の試飲・・・

まさか満足していただけたでしょうね・・・

って、まるで力技・・・?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに・・・

2015-02-15 22:24:47 | 日本茶インストラクター
日本茶インストラクターの手もみ製茶研修会をお手伝いした・・・

昨年は大雪で開催が中止となった・・・

これまでずっと開催し続けていたので初めての中2年・・・

まあ、だからと言って何かを忘れるという訳でもありませんが・・・

いつもの講師3人と共に熱心な受講生16名のお相手・・・

なかなか良い研修になったと思いますが・・・

まさか自己満足じゃ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の寒さの中・・・

2014-12-06 23:14:09 | 日本茶インストラクター
日本茶インストラクター京都府支部の方々が視察にいらっしゃいました・・・

ここは入間市博物館ALITの会議室とホール・・・

工場でというお話でしたがたくさんの方がいっぺんにお茶を飲んでいただく場所もないし今の時期のオープンスペースじゃぁ・・・

案の定、極寒っていう感じでしたね・・・

会議室では手もみ茶を飲んでいただきながらお話を・・・

この後、茶工場も見学していただきました・・・

参加された皆様には不十分な対応に最後までお付き合いいただきありがとうございました・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご紹介を・・・

2013-01-23 17:59:23 | 日本茶インストラクター

Dsc_07512 cafe Kaori Ka・・・

日本茶インストラクターの知り合いKさんのお店です・・・

昨年の9月にオープンされたということですが、つい最近になって知りました・・・

自分の行動範囲には(主に入間市内)喫茶のお店は少ないので出来て嬉しいです・・・

しかも、とても居心地の良い空間だし・・・

Dsc_07522 今日はKaori Ka おしゃれなお茶セット(紅茶とスタンドにケーキが2つもついてくるセット)を頼んじゃいました・・・

チーズケーキもシフォンケーキもとても美味しかったですよ!!

近くに行く機会があったら寄ってみてください・・・

Kaori Ka 
埼玉県入間市上藤沢394-1 藤沢小学校近く坂道の途中にあります
営業時間 平日13:00~18:00 土日 11:00~18:00
       毎週金曜日、第1・3月曜日は定休日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決して怪しいものでは・・・

2011-12-03 23:56:20 | 日本茶インストラクター

日本茶インストラクター協会千葉県支部の研修会にお邪魔した・・・

内容が化学とくれば講師は言わずと知れた竹林様・・・

だいぶ前にお誘いをいただきましたがいつ呼び出されるかわからない状態が続いていたからギリギリまで返事を出来ずにいて・・・

それでも席を空けて待っていてくれると・・・

ありがたいことです・・・

Asc_8667 ちなみに今日のテーマは・・・

あっちゃこっちゃ脱線しまくりで(失礼)分からなくなりそうでしたが「クロロフィルを探求する」・・・

みたいな感じでしょうか・・・?

たぶんタイトルは付けられていなかったような気が・・・

Asc_8710 身近なものを使って茶葉に含まれるクロロフィルを溶かしてみたり変化させたり・・・

苦手分野をとても楽しく学べる素敵なセミナーでした・・・

それにしても茶葉に含まれるクロロフィル・・・綺麗ですねぇ・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお客様・・・

2011-10-28 22:58:36 | 日本茶インストラクター

Asc_7554 日本茶インストラクターとして何回も一緒にセミナーをしてきた千葉県支部の竹林様・・・

たくさんのお土産を持って来てくれた・・・

土産はもちろんお茶です・・・

マレーシアのBOH TEA・・・

CAMERON HIGHLANSEを始めたくさんの紅茶と釜炒り茶一種・・・

二人で一日かけほとんどを試飲しました・・・

【極】にとっても初めてのBOH TEAはなかなかの魅力を持っていて・・・

一番最初に飲んだ茶は特に香りが高くて良かったですねぇ・・・

たくさんいただいたので何回でも試飲できますが、もし体験したい方がいらっしゃったらお声かけください・・・

竹林茶屋様、ご馳走様でした・・・m( _ _ )m

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覗き・・・

2011-01-23 21:12:46 | 日本茶インストラクター

Asc_3658 もちろん犯罪ではありません・・・

埼玉県農林総合研究センター茶業研究所講堂湯沸かし室から講堂内部を・・・

日本茶インストラクター協会埼玉県支部の二次試験対策直前講習会・・・

ずいぶん長いこと【極】も関わってきましたがさすがに身を引かせていただきました・・・

しかしながら後輩の皆さんが頑張っているのに知らん顔というわけには・・・

いや、本当は支部長さんに約束をしたので差し入れに行っただけです・・・f^_^;

熱心な雰囲気に中へ入ることが躊躇われ覗くだけにしたと・・・

それにしても今年もまたたくさんの日本茶インストラクターが誕生するんですねぇ・・・

でも本当に大変なのは合格してからですからね・・・

真っ直ぐな日本茶インストラクターになってください・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間もなさそうなので・・・

2010-12-29 21:57:06 | 日本茶インストラクター

Photo 昨日の記事で日本茶インストラクター2次試験対策鑑定講習会用のマグネットを話題にしたので・・・

今日は茶品質鑑定概念のチャートを・・・

お茶に携わっている方にとっては何の問題もないことでも、そうでない方にとってはとても分かりづらいことがあります・・・

茶の良し悪しはまさしくそのパターンにハマっているのを何度かお手伝いをした直前研修で感じました・・・

2007年にどうしてもと埼玉県支部にきた神奈川県支部からの依頼で仲間3人と講師をすることになり・・・

少しでも分かりやすい資料をと慌てて用意した(実は埼玉県支部の講習会には間に合わなかったのですが・・・)のがこの資料・・・

その人にとって美味しいとか美味しくないとか・・・綺麗だとか綺麗じゃないとか・・・

そういったモノではないから難しい・・・という部分を何とか理解していただくために作ったのですが・・・

本当に茶に触れていない方にとっては上半分なら見るだけでもおそらく役に立つのではないかと・・・

少なくとも今まで受験された方で喜んでいただけた方はいらっしゃいましたので・・・

もしよろしければご覧ください・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ有効・・・?

2010-12-28 23:37:20 | 日本茶インストラクター

Dsc_0143 【極】手作りの道具は日本茶インストラクター二次試験対策の研修会用・・・

インクジェットプリンタ用のマグネットシートにイラストレーターで書いたナンバーやアルファベット、茶種名などを印刷し上から保護シートを貼り付けてそれぞれにカットして・・・

鑑定の練習をする際に拝見盆に二重に貼り付けて使います・・・

当然下側に正解を・・・上には番号や記号を・・・

こんなことまでやってたんだよなぁ・・・でもアルミの丸盆には使えなかったっけ・・・f^_^;

鑑定のポイントや茶品質鑑定概念のチャート、解答用紙に講習会の手順なんかも未だに日本茶インストラクター講習会用のフォルダにある・・・

どれもどこかで何年かに渡り使われたんだから多少は役に立ったじゃないですかね・・・?

そんなことを思い出す時期です・・・

マグネットを嫁に出すことになりました・・・

もらってくれるのは日本茶インストラクター協会埼玉県支部・・・

今でも利用してもらえるとは・・・作った甲斐がありました・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい・・・

2010-09-05 00:23:00 | 日本茶インストラクター

_asc9185 お茶を数種類・・・

5年目を迎えた大妻女子大学CDPの(先生が5年目と言われたのにあえて否定して4年目と言ってしまいました・・・申し訳ありません・・・)講演中に飲んでいただいたお茶はすべて【極】製・・・

【茶花花茶】に【こんがりとーん】に【おこりん棒】に紅茶・・・何か普通のお茶がない・・・

全部冷茶にしたもののまったく試したこともないものも・・・

まあ、お茶を飲むことがメインではないし(充分に美味しかったですよ)話を聞いてもらうことが大切なので・・・

今年も熱心な学生さんたちの前で話をさせていただき、来月には成果の発表を見せていただきます・・・

きっと素晴らしい発表が聞けることでしょう・・・楽しみにしています・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

開設からの連続アップ1400日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2010-08-29 00:06:50 | 日本茶インストラクター

1週間前になってしまった・・・

9月は4日から始まり土曜日に3週連続で人前に立つ・・・

1ヶ月に3回も・・・当然のことながら初めてです・・・

28日は最後の18日の打ち合わせをするために担当の方がみえた・・・

準備するものは決まったしあとは話す内容か・・・って、一番肝心なところがまだですか???

いやぁ、4日の分も11日の分もこれからですから・・・

この先の睡眠時間の行方は・・・いつものパターンになるのは間違いなさそうで・・・f^_^;

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

開設からの連続アップ1394日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた・・・

2010-02-18 19:11:13 | 日本茶インストラクター

あっという間でした・・・というか室内にいて気がつかなかったし・・・

_asc4263 昨夜から降りはじめた雪・・・今年の冬は何度も降っているが朝の時点で降っているのは今日だけ・・・茶業公園からの景色も降り続く雪のせいで先は良く見えない・・・

午前中で上がるとはい言っていたが知らない間に止んでいて・・・しかも解けてなくなっているとは・・・魔法のようです・・・

茶園にとっては雨と同じ・・・バッチリ水分補給ができたと思います・・・

そんな今日は茶研で成果発表会があって聴講したり、インストラクター仲間に依頼されたお茶の火入れをしたり(2~300gの火入れは結構難しい)・・・

N様、明日発想いたしますので・・・長いことお待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m

開設からの連続アップ1222日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶通セレクション・・・Ⅳ

2009-12-25 21:08:08 | 日本茶インストラクター

TVチャンピオンお茶通選手権に出場した仲間達からの贈り物はこの名前が相応しいんじゃないか・・・?

4・5年前にこの名称を使いOZONE夏の大茶会で【極】と仲間3人の合わせて4人でセレクトしたお茶とお菓子をセットにして販売したことがあった・・・

久しぶりに思い出してしまった・・・

_dsc6124今日は日本茶インストラクター、ティーインストラクター、中国茶インストラクター、そしてソムリエでもある山上氏の選んだ紅茶・・・「ダージリン」としか書いていないがこの色は1stフラッシュでしょうね・・・

かなり軽めの揉捻だからよけいに色も浅く黄色みがかったオレンジ・・・水色は当然のように薄いオレンジ色・・・香りは蜘蛛の糸のように極細!!っていう感じでしょうか?発酵度が浅いからか華やかさと儚さを併せ持ったような香りで・・・

_dsc6118 【極】にとってはダージリンらしさの一つである渋味が揉みが軽いことであまり出ていない・・・思い切って浸出時間を長くとらないとなかなか渋くならないくらいですから・・・

近頃、台湾の渋みのない紅茶をたくさん飲んでいたのでかえっていいかも・・・

そういえば国産紅茶で1stっぽいのって飲んだことがないような気がする・・・台湾をご一緒したK氏が薦めてくれたことがあったけどやってみる価値がありそう?・・・ただ春は時間的な余裕がね・・・((+_+))

※お願い  日本茶インストラクター2次試験直前の一週間で個人的に講習を企画されている方をご存知でしたら情報の提供をお願いいたします。海外からの受験者(日本人)で居住地の水事情もあり直前の一週間に日本(関東)での集中トレーニングを希望される方がいらっしゃいます。2月1日~6日までということになりますがよろしくお願いいたします。

開設からの連続アップ1168日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる・・・

2009-12-18 23:45:38 | 日本茶インストラクター

名前のお茶が・・・

第63回全国茶品評会農林水産大臣賞受賞のお祝いにTVチャンピオンお茶通選手権研鑽会会員前田チャンプからいただいたお茶の中にね・・・

「花薫」&「白眉」・・・

_dsc6082 「花薫」は【くらさわ】の萎凋香だそうな・・・確かにほのかな花の香がある・・・奥ゆかしいから火入れ香とうまくマッチしているかな・・・

_dsc6091 「白眉」は両河内のしばきり園(杉山さんのところですね)のお茶・・・色素が抜けてしまった突然変異は「斑入り」の一種・・・かなり以前に一度紹介したことがありますがウィルス性のものと遺伝的?なものがあってウィルス性のものはそのうち普通になってしまうことが多いが遺伝的に安定する(?)とそれが続く・・・ただ色素がないと光合成とか植物としての生長に支障が出る場合があり丈夫な木にならないこともあると勉強したような・・・

前田さんが言われるように温和な香味です・・・どこか儚い雰囲気に思えてしまうのは映画に出てくるような色白の華奢な女の子をイメージしたのか???うーん、ピッタリだな・・・

全国にはこのタイプのお茶を栽培されているところが何箇所かあるようで・・・茶研とかの圃場にも探せばあったような・・・ただ儚い雰囲気は【極】のイメージではないと言われそうです・・・^_^;

ごちそうさまでしたm(__)m

開設からの連続アップ1161日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする