極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

生出演・・・

2021-11-11 23:04:20 | 狭山茶
オンラインイベント|オンライン狭山茶まつり|Enjoy SAYAMA TEA - 狭山茶を愉しもう (saitama-sayamatea.com)・・・

先日のザ・穴場ツアーをご覧になれなかった方もいかがでしょうか・・・

生ですので内容の保証は出来かねますが・・・f^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観念・・・残念・・・断念・・・

2020-06-28 18:12:19 | 狭山茶
圃場№44N【ゆめわかば】・・・

260㎏の生葉はコンテナの中で30時間以上経過しましたがそのままです・・・

昨日は体調が悪くなり前日に摘んだ分を作り終えることができなかった・・・

極限まで萎凋させた原葉でしたが諦めざるを得ず・・・

その葉がシステムに残ったままなので昨日摘んだ分も送ることができず・・・

歳のせいにしたくありませんがスタッフが減り一番茶も多かったので身体は限界です・・・

なのに新たに作りたい茶が出来たりして・・・

さすがに無茶でしたね・・・

反省して考えを改めます・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再放送・・・

2018-05-29 21:34:07 | 狭山茶
27日(日)朝8:25から放映されたNHK「うまいッ!」・・・

狭山茶のおいしさをテーマに【極】が登場します・・・

6月1日(金)朝4:00から再放送があるようです・・・

皆さん、この時間に忙しくはないでしょうが早朝も早朝・・・

目が覚めて眠れない【極】の同世代の方はリアルタイムで・・・f^_^;

そうでない方は録画でいかがでしょうか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを見れば・・・

2014-11-16 17:19:13 | 狭山茶
晩秋・・・

そんな夕景です・・・

昼間は直射を受けると暑いくらいですが夕方は・・・

奥多摩や秩父連山の稜線、そして富士山までくっきりと見える・・・

そういえば数日前から富士山の上のほうは雪化粧していた・・・

空気が乾燥していよいよ冬が・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶器ではありませんが・・・

2014-10-15 22:17:35 | 狭山茶

Dsc_193822茶器との関係は深い・・・

平安竹泉作京焼水滴・・・

急須の原型と言われる水滴・・・

とても美しいものがたくさんある・・・

【極】が所有する3つはもちろんそうです・・・

ずいぶん前にblogで紹介した山本広巳氏の作品http://blog.goo.ne.jp/gokuchanin/d/20071016 もそのひとつ・・・

Dsc_193922 3つの中でひとつだけ磁器なのが竹泉の作品です・・・

硯に注す僅かな水を調整できるようにだと思いますが、皆、口が細く出来ていて繊細なイメージです・・・

これまで八重奏は常滑焼でしかしてこなかったけれど磁器で淹れるようなことがあったら間違いなく活躍しますね・・・

今のところちょうどいい絞りだしも湯飲みも冷ましもありませんが・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸だからということもありませんが・・・

2014-09-27 20:53:53 | 狭山茶

Dsc_159522 少し間が空きましたね・・・

毎日、手もみ茶の火入れなどしていました・・・

今も火入れの最中ですが合間を見て・・・

記事は手もみ茶ではなく淹れる茶器・・・

以前に絞り出しと冷ましをご紹介しましたが今日は湯飲みまでのセットです・・・

奥川忠右衛門作有田焼絞り出し揃い・・・

無形文化財の初代の作品です・・・

この白磁は【極】のお気に入りで実はいくつも持っています・・・

先だってのALITお茶大学の際にも使いました・・・

お気に入りではあるのですが若干大きい・・・

もうちょっと大きかったら【極】の常用茶器になっていたのですが・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなんでしょうね・・・

2014-09-12 23:26:21 | 狭山茶

Dsc_156222 錫の茶杯・・・

錫といえばお茶と相性がいいらしいじゃないですか・・・

以前に茶筒は持っていましたが処分してしまいました・・・

金属に液体というのはあまりイメージじゃないのですが・・・

まあ手に入れたからにはいずれ試さなきゃとは思います・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・

2014-08-08 02:20:37 | 狭山茶

Asc_297322 ネットショップに画像を貼り付けました・・・

始めてもう数ヶ月が経ってしまった・・・

とりあえずは中々先に進めないのはいつものこと・・・

相変わらずでした・・・f^_^;

パッケージ撮りで1日・・・

水色撮りで1日・・・

アップするのに2日・・・

仕事ため過ぎです・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ作家さんでも・・・

2014-08-01 00:44:35 | 狭山茶

Dsc_033222 ずいぶん違います・・・

大きさ、重さ、手触りetc・・・

ずいぶん前に手に入れた絞り出しとは写真で見ると同じようでも大きく重いですねぇ・・・

大西忠左作信楽焼絞り出し・・・

【極】の手には完全に余ります・・・

まあ雰囲気は悪くないですが・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道工事をするわけではなく・・・

2014-04-03 23:59:07 | 狭山茶

Dsc_057322 4mのVU管を160本・・・

4mのVP管を40本・・・

50mmのソケットを640個・・・

Dsc_056622 作っているのは直掛け資材ワイドスクリーンの巻き取りようの芯・・・

今までは紙製でしたが濡れると弱いのと歪みが出やすく巻き取るのが大変・・・

Dsc_056722 すでに試作品では好結果が出ているので思い切って330本分すべてを新調しようかと・・・

しかし思ったよりも大変な作業です・・・

特にカッターで切ることが・・・

Dsc_056822 今日は雨の中、朝から夕方まで切りっぱなし・・・

約2日かかって90%は切れたかな・・・

もう少し頑張ります・・・

HP 極茶人のこだわり http://gokuchanin.com/

ネットショップ 極茶人のおすすめ http://gokuchaninshop.cart.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり寒そうに見えますが・・・

2014-01-12 22:27:00 | 狭山茶

Dsc_890622
夕方の奥多摩方面と富士山のシルエット・・・

茜色に染まった空が明日の朝の寒さを想像させる・・・

とはいえ寒い寒いと言われているが、まだ平年よりも最低気温は低くなっていない・・・

金子台地のチャも十分に耐えられる程度だ・・・

人間だってこの時間シャッターを押す手に手袋は必要なかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間に・・・

2013-06-18 20:36:45 | 狭山茶

Dsc_005622 被覆をしました・・・

一番茶と違い摘採する面積はぐっと少ないので2日間であっという間に完了です・・・

これは系列農家の茶園、自園と合わせても2ha弱ですから3日間も製造すれば終わるでしょう・・・

まっ、例によって紅茶づくりもあるので正確には3日ではありませんがね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はできましたが・・・

2013-05-06 22:44:10 | 狭山茶

Dsc_322022 明日、明後日を過ぎないと始まりませんね・・・

結局平年とほとんど変わらない焙炉始めになりそうです・・・

省力化の秘密兵器も完成したし早く始めたいけど・・・

まあ、焦っても仕方ありませんね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いのほか早く・・・

2012-12-14 23:56:52 | 狭山茶

越冬準備完了です・・・

Dsc_41602 作業開始から4日目・・・

予定よりも少なく232本の被覆で終了・・・

...
来春の新芽に対する遮光はすべての資材を使うことになるでしょうが今回は練習の意味もあるのでこれくらいが良いかな・・・

それでも3月上旬にはこれ以上の時間をかけ撤去作業が待っている訳でそんなに簡単な話じゃない・・・

ここのところの寒さは近年ではかなり寒い方の部類に入る・・・

寒干害などでなければいいですがねぇ・・・

「この被覆、してもしなくても良かったんじゃない」と言えるくらいに良い冬越しが出来れば一番なのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り終わりました・・・

2012-03-03 22:34:18 | 狭山茶

Dscf1094
ずらっと並んだ入間市手揉狭山茶保存会所有の助炭・・・

奥の5つは全面張り替え・・・

手前の二つは補修のみ・・・

昨年張り替えて一度も使わなかった一台を除く7台が綺麗になりました・・・

入間市手揉狭山茶保存会の全会員が3日間に割り振られて参加した作業も90%終了です・・・

後は乾くのを待っての作業・・・

1週間はこのままですね・・・

気持ちの良い道具で気持ちの入った手もみをしなければ・・・

もちろん【極】だけではなく皆でね・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする