極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

若いママさんとお茶を・・・

2012-09-28 21:07:01 | 彩の国生まれの品種

Dsc_06912 いや、厳密には若いママさんたちにお茶を・・・

NPO法人子育て広場“あいくる”で若いママさんたちにお茶淹れをしました・・・

代表のMさんとは同じ公務をしている間柄・・・

「ママさんたちは狭山茶の産地に住んでいてもゆっくりおいしいお茶を飲む機会なんてないのよねぇ」・・・

「では参りましょう」・・・

全国手もみ茶品評会入賞の手もみ茶に【ゆめわかば】そして紅茶まで・・・

僅か1時間足らずのことでしたがいかがでしたでしょうか・・・?

いつか時間に余裕ができたら思い出してください・・・

そしてのんびり「狭山茶でも飲もうか」・・・

なんてね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうみても呼ばれている・・・

2012-09-27 19:34:14 | 半発酵茶

Dsc_06792 埼玉県農林総合研究センター茶業研究所にある【おくむさし】の圃場・・・

いつも試験のために摘ませていただいているがなかなか秋はタイミングが合わない・・・

が、絶好のタイミングじゃないですか・・・?

ちょうどいい具合にウンカに加害され良い茶になりそうですよ・・・

少しだけ摘んできて萎凋させてみましたが素晴らしい香りが出ます・・・

天候とスケジュールと摘み手さんの確保か・・・

何とかしたいものですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安堵する賑わい・・・

2012-09-26 16:54:17 | 品評会

Dsc_0674 第40回関東ブロック茶の共進会入札販売会・・・

埼玉県農林総合研究センター茶業研究所の講堂で行われた・・・

どれくらいの業者が集まってくれるのか心配しかった訳ではないが取り越し苦労だったかな・・・

決して余計にはできない極上茶だし他に買える機会もある訳じゃないし・・・

もちろん人が多いだけじゃ札が入っているのかどうか分かりませんが・・・

全品の結果を見ればそんなことはない筈・・・

良い商品が良いものとしてしっかりと流通することはお茶だけに限らず大事なこと・・・

業界の未来を明るく照らすような結果であればいいですねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位12点・・・

2012-09-25 22:59:50 | 品評会

Dsc_06572 第20回全国手もみ茶品評会上位の茶は一通りのパックが終わった・・・

全部3gにしたものもあるし一部だけのものも・・・

予約をいただいた分だけは早くやらないといけない訳で・・・

発送完了!!

のはず・・・

せっかく揃ったので昨日に引き続き試飲でもと思いましたが何となくするのはあまりにも勿体ないのでもう少しモチベーションを上げてからでないと・・・

後で試飲会をした時にきちっと説明しなきゃいけないしねぇ・・・

役目、役目・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僅かな時間ですが・・・

2012-09-24 23:30:39 | 品評会

Dsc_0644 第20回全国手もみ茶品評会落札茶の一部を試飲した・・・

全部いっぺんにはできないのでとりあえず中位の茶を・・・

中位とはいえ全国手もみ茶品評会に出品される茶ですからねぇ・・・

どの茶も作者の一生懸命さが伝わってきます・・・

この魅力がたくさんの人に理解されたらいいのですが・・・

それには【極】が機会を作らなきゃいけませんね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一通り・・・

2012-09-18 19:06:29 | 品評会

Dsc_0634 今年の品評会も全国手もみ茶品評会、全国茶品評会、関東ブロック茶の共進会、お茶まつり狭山茶品評会と審査が終わった・・・

今日は昨年度、農林水産大臣賞を受賞したお茶まつり狭山茶品評会の審査・・・

昨年ほどではないにしろ1等賞4席と上出来の結果だった・・・

全品は冬の寒干害の影響もあり手摘みだけでは出品できなかったので等外でしたが全国手もみ茶品評会で1等賞2席・・・

関東ブロック茶の共進会で金賞3席・・・

そして今回と範囲が狭まるごとに順位が一つずつ下がるというユニークな結果に・・・

品評会の成績とは一喜一憂するようなものではないと常々感じていましたが・・・

まあ安定した成績をおさめられたと大いに喜ぶべきでしょうね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一箱100万円・・・

2012-09-17 21:46:50 | 品評会

Asc_7067 20kダンボールに60%ほどの量ですが・・・

第20回全国手もみ茶品評会で落札した出品茶23点・・・

総額100万円です・・・

たったこれだけで・・・

まあ日本一高価な茶である1等1席農林水産大臣賞受賞茶を始め上位11点のうち10点が含まれていますから・・・

貴重な貴重な茶です・・・

魂の込められた極上の茶ですから大事に扱います・・・

入賞茶はそのほとんどを3gずつパックして作者の名前と産地を記載したシールを貼ります・・・

作られた方に敬意を表して販売します・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真だとどうやら・・・

2012-09-16 19:35:43 | 品評会

Asc_7069見られるようになってきましたが・・・

圃場№NM-1【やぶきた】全国手もみ茶品評会出品専用茶園・・・

お盆前後の管理が今ひとつだったせいで昨年に比較すると状態は良くない・・・

もちろん暑さと乾きの影響も大きかった訳ですが・・・

やはりそこはマメに見回る人との差が出てしまう・・・

まあ後悔しても始まらないしこれから出来ることを精一杯するしかありません・・・

それにね・・・

品評会は出来たお茶を評価するものですから茶園が良くても必ず成績に繋がる訳じゃない・・・

決して良くは見えない茶園で好成績なんてこともあるので諦めずに管理しましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ・・・

2012-09-11 22:28:56 | 品評会

Asc_70202 思い通りの結果でしょうか・・・?

第20回全国手もみ茶品評会の入札販売会が静岡茶市場であった・・・

ずっと力を入れている理由は会員の研修用として必要だから・・・

もう一つの理由は本物を本物として流通させるという使命が自分にはあると思っているから・・・

今回は8年連続の落札となる1等1席農林水産大臣賞受賞茶を始め11席までの内5席を除くすべてを落札・・・

全部で23点と入札した茶の3分の2を落札することが出来た・・・

まあ上出来でしょう・・・

会員の研修用を確保して、残りは作者名と等級などを明示して3gパックにし販売をします・・・

もちろん試飲会なども企画したいと思います・・・

出来るだけたくさんの方に手もみ茶の素晴らしさを知ってもらえたら嬉しいのですが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存知の方はほとんどいないでしょうが・・・

2012-09-08 23:09:12 | 手もみ茶

Asc_70102 埼玉県茶業技術協会発行の「茶業技術」は昭和24年に国内で初めて茶業に関する研究を紹介する雑誌として創刊された・・・

一年に一度発行されこれが55号、主に埼玉県農林総合研究センター茶業研究所の研究の発表の場としての位置づけであるが、中には前年度における県内生産者の品評会の成績や農林水産大臣賞受賞者の声も掲載されている・・・

【極】も農林水産大臣賞を受賞した際に依頼を受けて何度か投稿させていただいた・・・

2005年には「伝統を重んずるものは栄え、これを軽んずるものは滅ぶ」 -伝統の手もみ茶を探求する-というタイトルで埼玉県手揉茶保存会を紹介させていただいた・・・

しかしそれはどちらも研究を紹介するという本来の趣旨に沿ったものではなかった(研究者ではないので当たり前ですが)・・・

そして今号ではお茶まつり狭山茶品評会での農林水産大臣賞受賞者の声のほかに、3年間にわたって研究をしてきた「超低温冷凍技術を利用した高品質手もみ製茶の可能性を探る」を載せていただいた(しかも6pフルカラーで)・・・

ありがたいことです・・・

後はこれが誰かの役に立てばねぇ・・・

問題は手にする人が何人いるのか?・・・

かな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体に潤う・・・

2012-09-01 20:44:07 | 彩の国生まれの品種

Dsc_5830 今日の雨・・・

朝方と昼頃そして夕方前・・・

かなり強い雨が降ったことで茶園も一息ついたようです・・・

あまりに暑く乾いた夏だったからかなりつらかったと思いますがもう大丈夫でしょう・・・

害虫ももっと発生すると予想していましたがそれほどでもなくて助かったし・・・

2番茶後にハサミを入れなかったので機械摘み園の熟度は良い感じ・・・

このまま整枝すれば秋に収穫できそう・・・?

なんてね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする