先週木曜日からBSでTBSドラマ【夫婦道】再放送が始まってますね・・・
2007年に放映された第一シリーズです・・・
初回を見忘れ、2回目から見始めましたが皆さん若いですね・・・
13年も前じゃ、そりゃそうか・・・
色々と懐かしいなぁ・・・
同様とは言っても昨年が1月1日1時11分前から始めたのに対し今年は2時半から・・・
完全に遅刻です・・・
朝の支度をする前には(我が家では三が日は男がやります)作り終えなきゃいけないのに・・・
使った原葉は2007年5月4日に全国手もみ茶品評会出品茶を摘み取った後に残った芽を一芯二葉摘みしてTBSドラマ【夫婦道】の撮影用に冷凍保管していたもの・・・
最初の手もみだし原葉も特別なものだし何で遅刻・・・?
大晦日には店のガラスを洗い・・・
洗車も2台(1台はワゴン車です)・・・
そしてたった一度のチャンスらしいスカイツリーのイルミネーションを桜山展望台から撮るための山登り・・・
重い機材を背負って展望台まで登らなきゃいけないのに撮り始めて気がついた・・・
げっ・・・
バッテリーが少ししかなかった・・・
一緒に上ってくれた息子に機材の番をしてもらい自宅まで戻る・・・
結局山道2往復ですから・・・(+_+)
そんなこんなで凍えながら21時前から23時半まで展望台の上・・・
成果的には頑張った甲斐はあったと思いますが・・・
帰宅してから入浴し体を清める(風呂ぐらいじゃ清まらないか?)・・・
手もみ用の撮影機材を準備して研修センターへ行き焙炉を温め糊を作る・・・
そりゃ遅刻するわ・・・
結局徹夜で手もみをし初日の出は窓に透けたオレンジ色で気がついた・・・
何とか新年最初に口にする茶を年が明けてから作ることが出来ましたが身体は・・・
壊れそうです・・・f^_^;
茶器を作られた谷井芳山氏の信楽焼急須を手に入れた・・・
高鍋康介(武田鉄矢さん)が聡子(高畑淳子さん)に夫婦仲直りの平和という手もみ茶を淹れるときに使っていたのが芳山氏の絞りだし・・・
その作品を作った穴窯で焼くのは数年ぶりとか・・・
どんな色が出るか焼きあがってみないとわからないという・・・
2種類入荷しましたという知らせに2揃いともくださいと言ってしまった・・・
まあ惚れ込んでいた訳だし夫婦道放送中から頼んでいてやっとできてきた急須ですから・・・
違う色目の絞りだしに歪みが色っぽい湯呑たち・・・
間違いなく極上の手もみ茶にピッタリの茶器です・・・
はるばる・・・遠くから・・・友達まで連れて・・・
たぶん手もみ茶の中毒になってしまった(?)と思われる方がいらっしゃいました・・・
飲みたいと言って飲みに来て下さる方はそうそういらっしゃらないのではないかと・・・
だから丁寧に淹れました・・・入間市手揉狭山茶保存会謹製2009年日本で二番目の手もみ茶を・・・
そして【極】作第63回全国茶品評会農林水産大臣賞受賞茶を・・・さらには火入れの話に及んだこともあり【いにしえの狭山火入れ白茶】まで飲んでいただいた・・・
TBSドラマ【夫婦道】の話題にもなったので手もみ茶を淹れたのはドラマの中で武田鉄矢さん演じる高鍋康介が高畑淳子さん演じる高鍋聡子に夫婦仲直りのお茶【平和】を淹れるときに使ったものと同じ絞りだしのセット・・・
ご満足いただけたでしょうか?いただけないと困ります・・・何といっても保存会の会員たちが一生懸命に作った極上の手もみ茶に全国茶品評会農林水産大臣賞受賞茶と【白茶】ですよ!!高価なお茶から3種類です!!!
もっともっと熱烈なファンになってください・・・お願いしますm(__)m
※お茶摘みさん募集のご案内 今年もお茶摘みさんを募集します。品評会出品用に新芽を摘みますが丁寧にゆっくりですから慣れていない方でもOK!興味のある方はメールにてお知らせください
摘み取り日 4月30日頃とお伝えしましたが遅れそうな感じです(4月20日に確定する予定です)
自力で茶園まで来られる方でお願いいたします(茶園は比留間園から徒歩5分程度)
詳細については摘み取り日確定後にアップいたします
開設からの連続アップ1282日目
しちゃいました・・・
朝の家族のシーンといえばTBSドラマ【夫婦道】・・・家族全員が揃って挨拶をかわし主人が淹れたお茶を飲んで一日が始まる・・・
あこがれのシーンを再現すべくドラマで使われた常滑焼急須「北条作」を用意する・・・極上の手挽き茶器はとても軽くて使いやすい・・・
毎年、品評会の成績がそれなりだったら自分に与えるご褒美・・・2009年は第63回全国茶品評会の農林水産大臣賞受賞と第17回全国手もみ茶品評会の一等賞受賞があったから当然褒美あり!!
で、せっかく【夫婦道】のお茶についての監修をさせていただいたのだから茶器もその中に登場したものをということでこれを選んだ・・・
まあ、毎朝使うにはちょっと高価過ぎるので恐いかな・・・もうひとつは正月でもないと家族全員揃って朝食っていうのもないし・・・^_^;
開設からの連続アップ1176日目
やっぱりこのお茶しかないか・・・?
今年も色々なことがありました・・・お茶屋として・・・日本茶インストラクターとして・・・手揉茶保存会長として・・・
インストラクターとしては直前講習会のお手伝いに始まり、手もみ製茶講習会、東日本ブロックの資質向上研修会の講師に2番茶製造研修会のスタッフと例年並みのお務めはできたか?
保存会は第17回全国手もみ茶品評会で日本一の手もみ茶産地の称号「産地賞」を獲得!しかも4年連続9回目!!2度目の4連覇でした・・・【極】自身も8回目の1等賞!!!最低目標の20位以内は11年連続となりました・・・
そして1番のニュースは第63回全国茶品評会において農林水産大臣賞受賞茶を受賞できたことでしょうね・・・地元開催で産地賞に貢献できたことは何よりも責任を果たせたという思いでいっぱいです・・・
さて来年はどんな年になるでしょう・・・景気が低迷する中にあっても個性をもった魅力的なお茶であれば必ず支持されると思います・・・そんな意味では本筋の伝統的なお茶は勿論、【極】のお茶の最大の魅力「萎凋香」にもっともっと磨きをかけなければ・・・香りの魔術師【UVT-HIRUMA】もメジャーデビューを果たしたので導入するメーカーやお茶屋さんが出てくるでしょう・・・本家本元がしっかりしたお茶を作らなきゃいけないのはもちろんですから精一杯作ります・・・
農林水産大臣賞を受賞できたことだし、ドラマの茶器を使い「おかあちゃん」(聡ちゃんじゃありません)に淹れますかね・・・
※お願い 日本茶インストラクター2次試験直前の一週間で個人的に講習を企画されている方をご存知でしたら情報の提供をお願いいたします。海外からの受験者(日本人)で居住地の水事情もあり直前の一週間に日本(関東)での集中トレーニングを希望される方がいらっしゃいます。2月1日~6日までということになりますがよろしくお願いいたします。
開設からの連続アップ1174日目
今月の出かける予定は打ち止め・・・かな?
今日の公務が早く終わったらと、朝出がけにカメラを持ち出した・・・何日かまともに写真を撮っていなかったので若干ストレスも溜まりぎみだし・・・熊本行きの時に初めて使ったZOOM Nikkor 14-24を持って・・・
朝の茶園は登庁ギリギリだったからレンズを付け替える時間もなく付けっぱなしの24-70で・・・もう少し早い時間じゃないとね・・・陽が高くてイマイチかな・・・?
仕事が終わって時間は15時・・・まだ何とかなるかなと彩の森公園へ・・・紅葉もほとんど終わってるし「撮るものあるかな?」と探したらそれなりにあるもので・・・赤や黄色の葉っぱたちが待っていた?
銀杏なんて結構根性あって「しぶとい!!」・・・まだまだ綺麗な葉をつけている・・・何とか西日ながらも好みに近い逆光に透ける葉っぱや草の上に広がった葉っぱ・・・
年季の入った木製のベンチに載った一枚なんて何とも言えない良い雰囲気じゃありませんか・・・60mmのマイクロも持って行って良かったぁ・・・
そういえば彩の森公園といえばTBSドラマ【夫婦道】の何話だったか、若葉と大輔がお弁当食べるシーンがあったけどどこで撮ったんだ?地元にありながらほとんど行ったことのないのがバレバレ・・・結局分らず仕舞いでした(/_;)
開設からの連続アップ1139日目
っていう訳ではありませんが都内某所にて「聡子」さんにお会いしてきました・・・
合流して一緒に行ったのは全国手もみ茶振興会の会長さん。
昨年も3月に別番組を収録中の康介さんと聡子さんにお会いして振興会からの感謝状をお渡ししましたが、この時は康介さんのみで内助の功に対して何もしていないということになって今回の訪問に・・・
ものすごく忙しいスケジュールに合間を作っていただき久々のご対面!!
ドラマの「おかあちゃん」とは全く違う、今もっとも輝いている【女優】という雰囲気はさすがでございました・・・
もう一度「おかあちゃん」「聡ちゃん」っていうのも聞きたいけどねぇ・・・
開設からの連続アップ1096日目
茶笛(チャッピー)は地元FM局・・・全品で大臣賞を受賞する予定の3人と研究会長がそれぞれ出演することになりスタジオへ・・・ずいぶん前に一度だけマイクの前でしゃべったことがあったが多分同じ部屋?・・・パーソナリティーの方の滑らかなトークに対して【極】はといえば・・・まあプロじゃないんだから(--〆)・・・品評会の話やら(メインテーマです・・・)保存会の事やら若い後継者の事やら(若い後継者を眺める立場?)・・・そしてやっぱり夫婦道のこと(大臣賞には何の関係もない)も・・・なんか番組というよりも普通のおしゃべりのような軽さだったかも・・・出演者の中で一番年上なのに・・・深く反省です((+_+))
開設からの連続アップ1078日目
いや、もっと激しい雨の降る中でのお茶摘みシーン・・・水曜劇場【夫婦道】第4話は凄かったぁ・・・前回の回想シーン(八夜子と典子の会話)で涙線にはすでに強烈な刺激が来ちゃってるのに赤ちゃんが生まれたところでさらに・・・極めつけは聡子さんの「幸せの味・・・」、もうボロボロです(;_;)・・・このドラマの中にあるひと言は【極】の心に強烈に響く・・・何度見ても同じところで泣けるし、何度見ても同じ所で笑える・・・っていうか、思いだしただけで泣けてくる時もあるぐらいで・・・感動は誰にとっても気持ち良いはず?それを画面から届けてくれるドラマ作りの奥義を見たような気がする(素人が勝手な事を言っておりますf^_^;)・・・最終話まで見続けなきゃね!!
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!!!
NHK BS‐hi アインシュタインの眼 【あなたの知らないお茶の秘密】再放送 5月28日(木)8:15~8:59
開設からの連続アップ935日目
当然、水曜劇場【夫婦道】・・・見終わったところでブログを書き始めましたが、いやぁ面白かったですねぇ・・・見ながら自分の顔や口が一緒に動いているのに気がついちゃいました・・・恥ずかしいf^_^;・・・早速手もみ茶のシーンもあったし出演者の皆さんのパワーも最初から全開だし・・・あっという間の拡大版75分・・・ここのところで放映されていた前回の再放送を見ていたせいもあるので茂君の成長ぶりも凄かった・・・ これから6月24日まで11話、笑えて泣けて何とも魅力的な高鍋家が返ってきた!・・・どんな展開が待っているのか早く知りたい!!・・・是非是非たくさんの方に見ていただきたいドラマです・・・
写真は【夫婦道】と同じようにタイミングの良い昨夜の雨に気持ちよさげな今日の新芽と真っ青な空です・・・
※お茶摘みさん募集のご案内 今年もお茶摘みさんを募集します。全国茶品評会に出品するための新芽を摘み取りますが、ゆっくり丁寧にだから素人さんでもOK!興味のある方はメールでお知らせください。
摘み取り日 4月29日頃(もう少し経ってから確定します)
自力で茶園まで来られる方でお願いします(茶園は比留間園から徒歩5分程度)
若干の手当てあり(昼食等は未定)
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS! 今日から始まったよ!!
開設からの連続アップ914日目
Sacas・・・TBS放送センターのすぐ隣・・・akasakaSacasで20日から始まったイベント「花Sacas」・・・あいにくの風雨の中行ってきました・・・メリーゴーランドやステージが用意してありますが、さすがにこのお天気ではそうそう我慢できません・・・行ったのが夕方近くでセンターホールでのイベントは終わり、屋外にある各番組のブースも皆さん帰られたようで人だかりという訳には・・・まあ【極】たちは下見に行ったので人は多くなくて助かりましたが・・・来月あたり出没するかもしれませんよ・・・
【極】も手もみ茶の呈茶で参加します 千代田 桜・茶 フェスティバルin大妻 いかがですか・・・
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!! 4月15日~
開設からの連続アップ891日目
【続・夫婦道】のスタジオがクランンクアップした・・・今回もお手伝いをさせていただき色々な事を学んだと思う・・・50人以上のスタッフと主役の二人を始めたくさんの役者さん達・・・そんな中に入って自分に出来る事はいくらもないとは思うけど、自分にしかできない事があると信じそれを精一杯やったつもり・・・ドラマという大きな作品を作るのには途方もない手間がかかるのは理解しているつもりだし、ひとつのパーツとして関わることで貢献できたとしたら満足かな???来春の放映がますます楽しみになってきたぞ・・・っと(^‐^)
「お茶通検定」お茶通検定委員会編のご紹介です・・・TVチャンピオン仲間の山上氏(ティープロフェッショナル協会主宰)が立ち上げた企画が10月24日OPEN!!体験版と、期間限定の初級&中級は無料!!是非どうぞm( _ _ )m
開設からの連続アップ781日目
いったわけではありませんが、ちょっくらTBS緑山スタジオまで・・・目的は武田鉄矢さんへ全国手もみ茶振興会からのお渡しするものがあって・・・明日の振興会の総会の席でお渡ししたかったのですが、金八先生も佳境に入りそれどころでは・・・なので会長さんと二人で伺ったのです・・・9ヵ月ぶりとはいえ、あのころとは違い圏央道が開通したおかげで随分時間が短縮できて、はやっ・・・1時間ちょっとで着いてしまいました・・・待ち時間には製作会社の部屋で夫婦道の最終回を見て・・・思いっきりティッシュのお世話に(何回見たか分からないのに・・・ねぇ・・・)、夕飯の時も給食をご馳走になりながらモニターに映る金八先生を・・・ここでもハンカチを握ったまま・・・わははf^_^;歳ですね!歳!!
開設からの連続アップ506日目
昨年の今頃は「何かドラマに関わるらしい・・・」「狭山茶を作る夫婦のドラマだって・・・」「手もみ茶を作る主人公だからお手伝いをするような事も・・・」てな感じだったような・・・そこからは一気に突っ走ったような気が・・・あっという間に最終話でしたからねぇ・・・ ドラマのオープニングで使われていた場所は(康介さんと聡子さんが手をつないで歩く後姿が印象的でした)当然知り合いのお茶屋さんですが、昨日の積雪でどんな感じになっているのか行ってみました・・・
やっぱりドラマに使われるだけあって雰囲気がいいですねぇ・・・素晴らしい景色が撮れたので(自分で言うか?)おすそ分けです・・・真っ白な、そして静かな佇まいは次回作をじっと待っているようで・・・
開設からの連続アップ483日目