極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

思い込みは・・・

2010-01-31 22:46:04 | 半発酵茶

良くないということですかね・・・?

2006年、台湾へ研修に行った際購入した大型の焙籠・・・何度か半発酵茶の火入れに使ったが思うように火が入らずに段ボール箱の中で眠っていた・・・

_asc3835 注文があってお茶を探していたら火入れをしたくなるお茶が見つかってしまい久々に登場!!

何が思うように使えなかったかといえば温度が必要な高さまで上がらなかったのですが・・・どうやら使い方が悪かったようで・・・というよりもキチンとやればできたはずなのにやっていなかった・・・^_^;

スイッチが何通りにも変えられたのに試していなかったようで・・・いくらでも上がるじゃありませんか・・・

いつものパターンとはいえ「マニュアル読まない人間」の悲しさか?いえ、マニュアルは添付されてはいなかったので読みようがなかったのですが・・・((+_+))

とにかく早とちりは間違いなく損をします・・・肝に命じよう!!

TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1204日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが・・・

2010-01-30 22:50:57 | 伝統

極品というだけのことはあるお茶です・・・

_dsc6360 先週中目黒の岩茶房で購入した「極品肉桂」は魅力のあるお茶・・・世の中に極上・極品を謳うお茶はたくさんありますが価格だけ極上みたいなのが多い・・・

たとえば手もみ茶を例にしても【極】が極上と認めるようなお茶は全国手もみ茶品評会の上位入賞茶しかない・・・

が、そんなものを販売しているところは【極】のところ以外には仲間を含め数件しかないはず(実際はないはずの手もみ茶を販売しているところさえありましたが)・・・

本物の岩茶を分かるわけではありませんが、今までにそれなりに飲んできた記憶をたどればこのお茶のバランスの良さは・・・ねぇ・・・

岩茶のように黒くなるほど火を入れて焦げた香気・滋味が出ないのは不思議なくらい・・・そこまで乾燥しても心地よい桂花香(着香見え見えのお茶もありますから)と甘く香ばしい口当たりの良さは後味が次の一杯を欲する・・・

岩茶が飲みたい気分の日ってありますからね・・・とってある頂き物の【大紅袍】も楽しまなくちゃ・・・

TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1203日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼して・・・

2010-01-29 21:39:15 | 手もみ茶

試飲をさせていただきました・・・

_dsc6351 先日の埼玉県手揉茶保存会の研修で会員3人が揉んでくれた手もみ茶・・・本来であれば比較するようなものではありませんが原料提供者の特権ということで・・・

それにしてもまったく同じ蒸し葉でありながらかなり違うもんです・・・まあ揉んでいるところを見てもその工程はそれぞれだったので予想はしていましたし、外観を見れば誰でもわかるほどの違いがありましたから・・・

_asc3761 揉んでくれた3人は皆それなりの実績をもった会員たちだし自分の「型」があるのだから当たり前なのですが、揉んでいる姿や茶葉の状況の経過そのままのお茶になっているように思います・・・

そういった意味では見学に回った会員たちにとってもたくさんの収穫が得られるチャンスであったことでしょう・・・何を感じるかは人それぞれでしょうが・・・

TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1202日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋ぐ・・・

2010-01-28 21:34:06 | お茶作り

今日からの一週間で4組の視察が茶工房比留間園を訪れる・・・

初日の今日は静岡県の某市から・・・生産者ではなく指導機関?の方々と製茶機械メーカーの方が・・・

静岡は【極】にとっては特別なところ・・・お世話になった方がたくさんいるから少しでも役に立てることがあれば当然しなきゃいけないと思っている・・・

静岡県立農短大茶業学科で勉強する機会をいただき、今でも付き合える仲間もできて・・・お茶屋になってからだって地元の茶業者や取引先の研修などで何度視察に行ったかわからない・・・

今では全国手もみ茶品評会で2度に渡り4年連続の産地賞をいただくまでになった入間市の手もみだって教えていただいた先輩はほとんどが静岡の方・・・技術も心も学ばせていただいた・・・

だからほんの少しでもね・・・

メインの萎凋については最先端を走っているはずだし何かしら伝えられることがあるでしょう?

茶園の見学に施設の見学・・・微発酵煎茶の【香美人】に半発酵茶の【てふてふ】や台湾の極上東方美人の試飲・・・お役に立てたでしょうか?って、そんなにすぐには結果が出るはずもないでしょうが・・・

TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1201日目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強火・中火・弱火・・・

2010-01-27 22:39:01 | 半発酵茶

老茶狂様からいただいた2009年産鹿谷郷冬茶・・・

このところ青い茶ばかりではなく2005年の貴妃茶なども飲んでいたので、火が効いた茶が久しぶりという訳じゃないのですが、やはり良いお茶はそうそう・・・

_dsc6343 しっかりと揉み込まれた球状茶は封を切った瞬間にプーンと強い香りが・・・萎凋香と火入れ香と・・・飲めば香ばしくて、軽くて、甘くて、後味でうま味が引っ掛からずに気持ちいい・・・

火が効いた軽いお茶が欲しいと思うことが増えてきたが自分で作ったお茶にどれほどの火が入れられるかといえば・・・

半発酵茶はともかく微発酵煎茶でその良さを引き出すのはいまだに出来ていないから(もちろん自分の基準の中での話ですが)もっと繰り返し挑戦しないといけないでしょうね・・・

製茶工程はどこもすべて重要で簡単じゃない・・・どの工程をどのように変えていくかで個性も表現できるのだからやれることはたくさんある・・・

一生楽しませていただきましょう!!

TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1200日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ誇らしいですよ・・・

2010-01-26 18:18:19 | イベント

これを見たらそうでしょ!!

毎年1月下旬に行う埼玉県手揉茶保存会の研修・・・今年は初の試みに挑戦!!

_asc3751 今回の研修は3つ・・・ひとつ目は第17回全国手もみ茶品評会入賞茶の試飲・・・ふたつ目は彩の国さいたま第55回お茶まつり狭山茶品評会出品茶の試飲・・・そして3つ目は3人の会員がそれぞれ1.25kgずつ3台のホイロで手もみの実演!参加した他の会員はじっとそれを見学する・・・

朝から夕方までびっしりと内容の詰まった研修に参加したのは60名弱・・・実に会員の3分の2が参加してくれた・・・

_asc3737 揉む人も揉まない人も全員が白衣を着用して真剣なまなざしを向ける研修は静まり返った茶研の講堂の空気がピリピリと痛いくらい・・・我々の何よりの自慢はこの取り組む姿勢・・・大切なことです・・・

_dsc6280 参加者全員がたくさんのモノを吸収できた一日だったことと思います・・・伝統文化の継承者としての志を持ってこれからに役立てましょう!!

TBSドラマ【夫婦道】再放送開始!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1199日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかるもんですねぇ・・・

2010-01-25 23:45:15 | 半発酵茶

久々に見たGoogle earth・・・

住所が分らずに見ていたのに昨年11月に研修をさせていただいた台湾の高さんのお宅が見つかった・・・

花蓮県瑞穂までしか分らなかったのに少しずつスクロールしていたら見覚えのある景色が・・・何と泊まった民宿(ホテル?)・・・特徴的なヘアピンカーブの先端にある場所だったから・・・

でもそこから高さんのお宅がなかなか見つからない・・・周辺の雰囲気は覚えていたつもりなのに画像で茶園だと分かるだけの解像度じゃなかったせい・・・

檳榔樹だって上からじゃ確認しづらいしね・・・でもひとつ見つかるとあとはパズルが解けるように見つかるもので・・・

写真を撮った道路の真ん中とか(危なっ!)お昼ごはんを食べに行ったお店や歩いて帰った茶園伝いの道とか・・・

蜜香紅茶を飲みながらまた行きたくなってしまった・・・

明日26日15時からTBSドラマ【夫婦道】再放送開始!!ぜひご覧くださいm(__)m

開設からの連続アップ1199日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフル・・・

2010-01-24 21:43:46 | 半発酵茶

ビニール袋に入った2005年産「梨山・貴妃茶」・・・

昨年暮れの冷蔵庫整理で発見した茶はいただき物・・・一回分ずつパックしてすぐに飲む分をビニール袋のまま置いたんだろうな?まさかそのまま忘れるとは思わずに・・・

_dsc6265 試しに窒素充填してある奴じゃなくビニール袋のお茶をいつも使っている茶こし付きガラスマグで淹れてみた・・・

ビックリですね!袋に鼻を突っ込んだ時にはビニールの臭いしかしなかったけど、お湯を差したらまったく変わった・・・

未だに萎凋香(もちろん貴妃茶なのでウンカの吸汁による蜜香)がしっかりとしていて、飲み終わっての後味も気持ちがいい・・・ただ味成分の一部が酸化したのか残念なところもあったが・・・

萎凋、熟成・・・これからのキーワードになるかも知れないな・・・

開設からの連続アップ1198日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に思い立って・・・

2010-01-23 23:21:40 | インポート

電車に乗った・・・

いやよくよく考えれば来週のスケジュール帳は何かしら書き込まれていて一日中自分のために使える日はないからなのですが・・・

手もみ茶に使う焙炉の助炭に張る和紙を探してネット検索を繰り返しやっとたどり着いたお店が日本橋に・・・電話でいろいろとお話を伺い「実物を確認された方がいいですよ」とのアドバイス・・・

日曜日は定休日ということに今日になって気がつき慌てて出かけたというわけ・・・いくつも見せていただき2種類ほど購入した・・・うまくいけばいいけどね・・・

せっかく都内に出たので以前から一度行ってみたかった中目黒の「岩茶房」へ・・・オーナーの左能典代さんの著書「中国名茶館」はずいぶん前に手に入れ読ませていただいていて中国茶のバイブルの一つになっていた・・・

_asc3629 初めての中目黒(たぶん?)・・・すでに暗くなっっていた静かな通りにあるお店はそれでもすぐに見つかった・・・が、住宅をそのまま改装されたようで入口がよく分らずオロオロ・・・ガラスの中からは見えていたはずなのでかなり恥ずかしかった・・・^_^;

メニューに書いてある「完璧!!まずこれから」の文字に【肉桂】を注文・・・お茶が出てきたところで名刺を出し・・・一口だけ飲んだ・・・

その後わざわざ席まで来てくださった左能さんと一時間もお話をさせていただいた・・・圧倒されるくらいにビシッと筋の通った素敵な女性です(いや実際圧倒されていましたが)・・・

どなたが持っていかれたのか【極】のお茶(手もみ茶?)も飲んでいただいたことがあるようでそれだけでもうれしかったですねぇ・・・

今日は「話す」ということと「喋る」ということの違いみたいなものも感じたりして充実した一日でした・・・ただ一口だけ飲んでそのままになっていた「肉桂」・・・二口目は一時間後ということで・・・ははっ、もったいなかったな(>_<)・・・お土産に購入したから家でじっくりいただきます・・・

開設からの連続アップ1197日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ慣れて・・・

2010-01-22 23:33:24 | イベント

イベントも13回ともなれば皆に任せていられます・・・っていうか【極】が一番心配か?

_asc3580 手もみ茶体験ツアーは市民の方々に手もみ茶を通じて地元狭山茶に触れていただき、極上の煎茶を使い美味しお茶の淹れ方を体験してもらう・・・

_asc3608 全国手もみ茶品評会産地賞4連覇の会員たちが手ほどきをし、淹れ方教室では第63回全国茶品評会農林水産大臣賞受賞茶を使って本物の味を確かめていただく・・・

とにかく中身の濃いイベントです・・・

参加された方々、ご満足いただけたでしょうか?若い後継者たちの熱意は伝わったでしょうか??狭山茶について理解を深めていただけたでしょうか???

これからもご愛顧のほど宜しくお願い申し上げますm(__)m

開設からの連続アップ1196日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり寒くなっちゃうわけ・・・?

2010-01-21 22:54:50 | イベント

ポカポカと春の陽気だったと思ったら夕方から北風が強くなり・・・

_asc3561 明日は入間市手揉狭山茶保存会の一年のスタートになる事業「手揉み茶体験ツアー」・・・何か寒い日が多いんだよねぇ・・・一昨年は雪だったし・・・

今年は違うのかと思いきや・・・そんな訳ないでしょ!!みたいな感じで一気に冬に逆戻り・・・

まあ明日になれば入間市農業研修センターはみんなの熱気でムンムンするはずだから・・・

_asc3574 明日のために一月に入り会員たちが順番に担当して助炭の和紙を張り替えた・・・思うようにいかなかった部分もありましたがそれでもまっさらな和紙がピンとした姿は美しい!!何度も何度も繰り返し蒟蒻糊を塗り重ね使い心地はバッチリいけそうですね?

春までには使いこんでもっと滑りを良くしないとね・・・大事な出品茶作りも待っていますから・・・

開設からの連続アップ1195日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル・・・

2010-01-20 20:17:45 | 挑戦!!

日本茶インストラクターになった年だから10年ぶりか・・・?

インストラクターになって何かやらなきゃと感じ初めて挑戦した成果・・・

「美味しいお茶の淹れ方ってどうする?」「誰もがそう感じる美味しさって?」そう考えた時に手助けができる何かがあった方がいいと思った・・・

自分はプロフェッショナル!お茶を育て、摘み取り、製茶し、販売する・・・そして目の前にあるお茶から最高のひとしずくを提供する・・・

しかしお客様は自分が呈茶した香味を再現することは難しい・・・「お店で飲んだ時は美味しかったけど、自宅で淹れたら同じような味にならなかった」というのはどこのお茶屋さんでも言われることで本当によく聞く話だ・・・

もちろん自分だって毎回必ず同じになるわけじゃない・・・条件は様々だからね・・・

Photo で、能書きはともかく誰でも淹れ方の参考になるようなものということで考えたチャートPartⅡがこれ!デザインも大幅に(小幅か?)変更!!・・・内容についてはまったく変わりませんが以前のものよりも若干見やすくなったと思うのですが・・・使い方は真ん中の湯呑みを今飲んでいるお茶として、それをどういった感じに変えたいかを表している・・・たとえば「こってり」にしたければ茶葉の量を増やし湯の量は少なく温度を下げ、時間をかけて浸出する・・・うちのお茶にはベースになる淹れ方が決めてあるので2回か3回試せばお好みになるかと・・・

今日、大先輩たちが並ぶ「やまもりチェーン」の会議のあと席でお話をするためにリニューアルをしましたが、やっぱりきっかけですね・・・チャンスをいただいた幹事の方にはお礼を申し上げます。ありがとうございましたm(__)m

開設からの連続アップ1194日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつかったですねぇ・・・

2010-01-19 20:04:04 | 彩の国生まれの品種

ここ数日間の気温はかなり堪えました・・・もちろん人間もお茶も・・・

14日の氷点下9℃に始まり一番暖かい日で氷点下4℃・・・滅多に風邪などひかない【極】が体調を崩すぐらいですから成園はともかく植えたばかりの幼木園は被害も出ようというもの・・・

_dsc6237 圃場№59&60【むさしかおり】は一年生の苗を植えて9か月・・・十分に根を張っていないので、さすがにこれだけ寒いと青枯れが出ますね・・・((+_+))

_dsc6230 心配していたことが本当になってしまいました・・・いつものことで冬は銀色の寒冷紗でトンネル被覆をして日光と北風を遮っていたのだが半端でかからなかった6株のうち3株はかなり枯れている・・・

_dsc6232 トンネルの中は完璧でしょ!!と思いきや、何本かは危険な状態になっているではありませんか(;_:)・・・被覆しても枯れるんじゃどうにもならないよ・・・蒸散抑制剤でも散布しなきゃ・・・

いまさら被覆をはがして出来ないし・・・

今日明日は暖かそうで一息つくでしょうがその後がまた寒くなるんだとか???

ギリギリですねぇ・・・何とか踏ん張れよ!!

開設からの連続アップ1193日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいったな・・・

2010-01-18 20:22:24 | etc

まずいことに絶不調に・・・(+_+)

寒かったせいだな・・・滅多な事じゃ体調が悪くなることはないのに・・・【極】がこれじゃ金子台地で頑張る【むさしかおり】の幼木園が心配!!でも見にも行けない・・・(;_:)

なんて茶園の心配よりもまず自分の身体を何とかしないと・・・

美味しいお茶で暖まって早寝するしかないか・・・お茶はともかく一番難しいことをしなきゃいけないんだな・・・(>_<)

開設からの連続アップ1192日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆効果・・・

2010-01-17 23:15:50 | 手もみ茶

昨夜は珍しく早寝をしたが・・・かえってアダになってしまったようでほとんど眠れなかった・・・(;_:)

そんな状態でしたが今日は栃木県まで行かなきゃならず・・・朝から圏央道、関越自動車道、外環自動車道、東北自動車道、北関東自動車道と乗り継ぎ・・・ふぅ~

栃木県手もみ茶保存会の研修のお手伝いに・・・

久しぶりにホイロと蒸し葉に触れて「ただいま!」みたいな感じですか・・・いやそうじゃなく初心者が多いのだからちゃんと教えないと・・・^_^;

地元のようにお茶屋さんは少なく・・・というか生産者じゃないからね・・・そうそう練習の機会もないのか皆楽しそう!!

22日・26日にも入間市と埼玉県の保存会の行事が控えていて・・・準備も含めて手もみばっかりです・・・ははっ

そういや考えてみれば【極】にとっては今日が初揉みか?

今年も頑張りましょう!!

開設からの連続アップ1191日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする