極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

思ったほどは・・・

2012-03-01 23:16:14 | 狭山茶

暖かかくならずに溶けきらなかった・・・

予報でも最高気温14℃なんて言ってたのに10℃にも到達していなかったようで・・・

決してサラサラしている雪ではなかったので茶園にかかる負担はかなり大きいでしょう・・・

Asc_0988
実際かなりの茶園で樹形が崩れ割れてしまっています・・・

もっとも軽いサラサラの雪が降ることはほとんどなくて重いのが当たり前ですが・・・

Asc_0990
【極】の場合はワイドスクリーンを直掛けしているので機械摘みの茶園はまったく問題ないのですが(中で枯れていることもありますが)自然仕立てがねぇ・・・

怖くて見に行けません・・・(+_+)

何日か経って枝が起き上がってからにします・・・

1月24日の積雪の際には雪を下ろしましたが青枯れの発生を防ぐことはできなかったみたいだし今回はそのままにしておきます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモしたのに・・・

2012-02-23 19:42:17 | 狭山茶

茶研の成果発表会・・・

20日の新品種試飲会でしっかりと手帳に記入してあります・・・

なのに・・・

受賞の記念品を持って訪れた仲間のところで聞いて・・・

いやぁ・・・忘れっぽくなってしましました・・・

Asc_0943
だいたい試飲会のことも記事にしてないし・・・

我が家の【ゆめわかば】も当然ながら並べてありました・・・

あらためて写真をアップしましょう・・・f^_^;

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけ・・・?

2012-01-20 19:01:48 | 狭山茶

Asc_9949
夜半から降り始めた雪は茶園にとっては恵みの雨・・・

そうもう少し降ってくれればねぇ・・・

圃場№47W【ほくめい】の直掛け資材には雪が残っているが周囲の茶園には見えない・・・

もともと重く湿った雪だからたくさん降らなきゃ解けて消える・・・

資材の上を見ても解けているくらいですから凸凹した茶園の上には残りません・・・

これで何mmぐらいの雨量になるのか・・・?

とてもじゃないけど乾燥注意報解消って訳にはいかないよね・・・

なんとかたっぷりお願いします・・・m( _ _ )m

HP 極茶人のこだわり

備前焼大茶会シンポジウムのご案内!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
備前焼作家 隠﨑氏・金重氏他鼎談】参加者(無料)募集中!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
備前焼は1000年の歴史を持ち「日本六古窯」のひとつにかぞえられ、茶の湯の道具として長く愛されてきました。そんな伝統ある備前焼に協同組合岡山県備前焼陶友会では、現代のライフスタイルにも取り入れやすい新たな魅力を提供したいと取り組んでおります。

今回のシンポジウムでは備前焼を代表する作家、隠﨑 隆一氏と金重 有邦氏をお招きし、東京国立近代美術館工芸課長の唐澤 昌宏氏を交え「備前焼とは」をテーマに鼎談して頂きます。その後お集りの皆様とゲストの方々とディスカッションをして頂き、備前焼の真髄に迫ります。奮ってご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

【パネラーディスカッション テーマ】 鼎談 「備前焼とは」

【開催日時】 201224日(土) 16:0017:30

【開催場所】 東京ミッドタウン ミッドタウンタワー4階 カンファレンスルーム

 東京都港区赤坂9-7-4

【コーディネーター】 唐澤 昌宏氏

【パネラー】 隠﨑 隆一氏、金重 有邦氏

【主催】 協同組合岡山県備前焼陶友会・岡山県備前県民局

【シンポジウム申込み】 先着100名様 (参加費無料)

お申込みはこちらからhttp://www.mijp.co.jp/bizen01/

 詳細はこちらhttp://www.touyuukai.jp/exhibition/symposium.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一年分・・・

2011-09-01 23:20:01 | 狭山茶

Asc_6848   降っちゃうんじゃないか・・・?

昨夏から今春までずっと少雨傾向だったから反動でしょうか・・・?

どこかで帳尻が合うようにできていますからねぇ・・・

今回の台風もたくさん降りそうです・・・

今朝もものすごい勢いで降ってたし・・・

害虫はずいぶん減るでしょう・・・

昨年の9月のようにカンザワハダニの心配はいらないですね・・・

まあ少しぐらい出ても気にしませんが・・・

しかしこんなに降って冬に反動なんてことは・・・

まさか・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ秋じゃないでしょう・・・

2011-08-19 23:28:08 | 狭山茶

一昨日は38℃もあったのに・・・

半袖じゃちょっとなんて思うほどの外気・・・

TVじゃ夏も終わりですなんてコメントしている予報士さえ・・・

暑過ぎて乾燥なんて茶にとっていいはずもないけどまだまだ生長してくれないと来春の準備は完了しない・・・

若干無理をして8月上旬にハサミを入れた茶園もかなりあることだしね・・・

3番茶の充実は来春の新芽に大きな影響を及ぼす・・・

今年の春の収量が少なかったのは冬季の乾燥と昨夏の高温&少雨の影響があったのは間違いない・・・

これ以上ないなんてことまでは贅沢かもしれないがやっぱり普通レベルにはいて欲しい・・・

もちろん普通がいいのは気象だけじゃなく・・・

※TV番組のご案内・・・今までに何度となく放送されてきましたが NHK BSプレミアム アインシュタインの眼 特選映像ファイル「匠(たくみ)の技をとらえた」が8月24日(水)午前11:45~午前11:58に放送されます・・・少しですが手もみ茶のシーンで協力した番組ですので時間のある方はぜひご覧ください

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆だし・・・

2011-08-13 22:31:55 | 狭山茶

紅茶づくりも終わったし・・・

もう一台入るのに車庫が狭くなってるし・・・

攪拌機を移動してシートをかける・・・

氷点下60℃の超低温冷凍庫を移動する・・・

生葉コンテナを掃除して移動する・・・

50枚ほどのカレイを棚ごと台の上に載せる・・・

ゴミを片付ける・・・

スペースが確保できました・・・

たぶん秋までですが・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一週間・・・

2011-08-12 23:03:09 | 狭山茶

Asc_6677 猛暑も一旦は収まるらしい・・・

久々に茶業公園からの眺めをカメラに・・・

夏の景色って茶園の場合にはイマイチ・・・

春みたいに一斉に芽吹くということもなく・・・

中には葉がないところまで刈り落としてあったりする茶園もあるぐらいだし・・・

Asc_6681 積乱雲とかが真っ青な空に立ち上る的な条件でもあればいいけど・・・

それでも誰かが育てている向日葵はこの時期じゃなきゃ撮れないわけで・・・

まあ撮れるものを撮ればいっか・・・

とは言っても黒い機材は日なたに置いたらあっという間に焼けちまいます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでもう・・・

2011-08-08 23:44:27 | 狭山茶

秋までハサミを入れるところはない・・・かな?

圃場№59・60【むさしかおり】&81【さやまかおり】を水平の可搬型剪枝機で刈り落としを・・・

猛暑日だった埼玉県の午前中にこんな仕事なんて無茶です・・・

熱中症で倒れるかと思えるくらいにじりじりと焼けた台地の茶はこれでも耐えるのか・・・

特に台下げをした【さやまかおり】はやっと出てきた僅かな緑を落とすのですから・・・

でもここで刈らないと秋までには相当長く伸びるし芽数が少なすぎてスケスケの茶園になる・・・

来春は多少でも収穫をしたいしね・・・

計画していた夏の作業も後は細かいことだけ・・・

紅茶の製造が終わらなかったのでお待ちいただいていたお客様に発送をしないと・・・

決して忘れていたわけじゃありませんから・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃアンタはいいかもしれないが・・・

2011-07-19 23:06:29 | 狭山茶

なんてお茶に言ったところで仕方ない・・・

ずっと乾ききった大地で喘いでいた茶にとっては貴重な雨・・・

もちろん栽培する【極】にとってもありがたい雨なのですが・・・

それが台風となるとちょっと事情が違う・・・

大体お土産がついたりするわけで・・・

案の定今回についてもあてはまったりして・・・

デカイお土産でした・・・

店舗内豪雨・・・?

20年間も屋根に積もったゴミを掃除しなかった【極】が悪いといえばそうなのですが・・・

とっさの判断で商品やPCなど大切なもののほとんどはセーフのようですが・・・

とにかく床がびしょ濡れで・・・もちろん天井裏も・・・

窓ガラスや壁は綺麗に拭き取りましたが・・・

とりあえず一日休業です・・・

って、定休日でしたぁ・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョキニョキ・・・

2011-07-03 21:30:59 | 狭山茶

Asc_6476 圃場№46&47【ほくめい】・・・

№52【さやまかおり】№43【ほくめい】とともに直掛け被覆をして遮光し2番茶を作る・・・

28日に被覆をして丸4日・・・

資材の目からお茶の芽が伸び出してきた・・・

摘み取りの前に剥がすが多少芽がとれちゃうでしょうね・・・

まあ肝心なのは葉の色ですから気にもなりませんが・・・

Asc_6471 今日の時点でこれだけの色の差・・・

写真よりも実物の方が差が分かります・・・

昨日摘んだ№52は丸3日の遮光でした・・・

色は十分でしたがもう少し小さな芽のうちに遮光を始めた方がよさそう・・・

晩成品種の【ほくめい】ですから5日の摘採予定はピッタリでしょう・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーク・・・

2011-07-02 23:40:57 | 狭山茶

多くても一週間程度の2番茶の製造・・・

今年は更に少なくて3日間の予定・・・

自園は昨年に比較して減っていないが生葉生産者のなかには年齢的にきつかったりするのでこの時期に更新して小さな木にしたい人も・・・

系列農家の中で一番面積が多く2番茶の収穫量も一番多い人は怪我しちゃったし・・・

もちろん暑さもあるしうちの系列だけではなく全体を見れば昨夏のクワシロの被害のこともあって余計に目立つ更新・・・

まあそんなわけで2日目でピークということです・・・

もっとも2番茶が終わって少しすると紅茶づくりの予定はありますが・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38.5℃・・・

2011-06-24 21:35:26 | 狭山茶

いきなりの猛暑日です・・・

我が家の茶工場の下屋に掛けてある寒暖計もビックリでしょう・・・

熊谷は更にビックリの39.8℃だそうですが・・・(+_+)

節電しなきゃならないからエアコン使えないし・・・

でもギックリのせいで外にも行けないし・・・

Dsc_2161 強い風が吹いていたから体感温度はそれほどじゃありませんでしたが・・・

庭の鉢植えの茶も先端が風で擦れて褐色に変わった・・・

Dsc_2222 茶園だってこれはストレスですね・・・

ようやく沈みかけた熱源に輝く姿は綺麗ですが・・・

そりゃぁ【極】の都合か・・・

明日は埼玉県農林総合研究センター茶業研究所で「狭山茶摘み体験フェスタ」があります・・・入間市手揉狭山茶保存会も日本茶インストラクター協会埼玉県支部も協力しますのでお時間のある方はぜひお運びを・・・

19:30からはNHK「ごきげん歌謡笑劇団」が放送されます・・・会場は入間市・・・さかなクンのギョー天、ギョ、ぎょ、魚コーナーではさかなクンが手もみ茶に挑戦・・・?

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限られている・・・

2011-06-23 22:04:08 | 狭山茶

Asc_6387 接骨院通いになってしまった【極】に出来ることはあまりなく・・・

こんな機会だから作りっぱなしで試飲もしてなかった紅茶を並べ・・・

結構作ってありましたねぇ・・・

14種・・・

しかし比べてみるとそれぞれ違いますねぇ・・・

あまり細かく分けていたんでは商品にしづらいのでブレンドするための組み合わせを考えますか・・・

一応4種類に分けました・・・

それぞれの量はバラバラ・・・

品質(香味)のみで判断したのでやけに少ない組み合わせも・・・

なかなか気に入った茶はできないのが普通ですが・・・

作った日に眼を付けていた茶はやはり違いました・・・

珍しく「これなら」と思う茶もあってブレンドして商品になるのが楽しみです・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘採日調整・・・

2011-06-14 22:23:29 | 狭山茶

Asc_6319 のつもりじゃありませんが・・・

一番茶後の整枝作業をしました・・・

圃場№46【ほくめい】47【ふくみどり】48【さやまかおり】・・・そして43【ほくめい】

間に合うかなぁ・・・

2番茶の芽も伸び始めているのにハサミを入れてしまって・・・

7月第2週後半からは日程的に2番茶の製造はちょっと厳しい・・・

摘めなきゃ摘めないで仕方ないぐらいに思ってないとできませんね・・・

運が良ければ・・・

日頃の行ないが良ければ・・・

関係ないか・・・f^_^;

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メド・・・

2011-06-12 23:42:47 | 狭山茶

がつきましたかね・・・

って、総理を茶化しているわけではありません・・・

一番茶の製造が終わったのが5月23日・・・

今日は6月13日・・・

3週間もたたないとそうならないのは【極】のところぐらいでしょうか・・・

最も今年だけ特別ではなく毎年のことなのですが・・・

今週いっぱい頑張ってやれば・・・

でもすでに2番茶直前なんですよね・・・f^_^;

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする