極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

2021年の岐路と食料危機

2021年04月26日 | 新弥生時代



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

 
                                  
17 陽 貨  よ う か
--------------------------------------------------------------
「性、相近し、習、相達し」(2)
「鶏を割くにいずくんぞ牛刀を用いん」(4)
「道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり」(14)
「ただ、女子と小人とは養い難しとなす」(25)
「年四十にして悪まるるは、それ終わらんのみ」(26)
--------------------------------------------------------------
16.むかしも、無頼漢と頑同音とバカとは、世間から爪はじきされ
たものだ。しかし、かれらにはかれらなりの良さがあった。今ではこ
の良さも失われてしまった。
むかしの無頼漢には太っ腹なところがあった。今はただの暴れん坊だ。
頑固者といえば、人と衝突しても自説を柾げぬ者だったが、今はすぐ
腹を立ててけんかするだけだ。バカといえば、バカ正直な良さがあっ
たが、今は卑屈に人をだますだけのことだ。(孔子)

子曰、古者民有三疾、今也或是之亡也、古之狂也肆、今之狂也蕩、古
之矜也廉、今之矜也忿戻。古之愚也直、今之愚也詐而已矣。

子曰わく、古者(いにしえ)、民に三疾(さんしつ)あり。今や或いは是
(これ)亡(な)きなり。古(いにしえ)の狂や肆(し)、今の狂や蕩(とう)。
古の矜(きょう)や廉(れん)、今の矜や忿戻(ふんれい)。古の愚や直、
今の愚や詐(さ)のみ。

 環境リスク本位制時代を切り開く

  

【ポストエネルギー革命序論 283:アフターコロナ時代 93】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」




図1 CCCによるCO2とCaの資源循環

廃コンクリに二酸化炭素混ぜて再生、30年実用化へ
4月19日、東京大学や清水建設、太平洋セメントなど8者は、空気
中の二酸化炭素(CO2)を混ぜて使用済みコンクリートを再生する
カルシウム・カーボネート・コンクリート(CCC)」の基礎技術
を開発したと発表。既存コンクリートの製造過程で排出するCO2と
同程度のCO2が固定化でき、CO2排出削減にも貢献できるという。
2030年にも実用化し、50年ころの普及を目指す。
【要点】
1.大気中のCO2と水とカルシウム(Ca)を含む使用済みコンクリート
 のみを用いて、砕かれた使用済みコンクリートの粒子間に炭酸カル
 シウムを析出させることにより、コンクリートが硬化するという新
 たな基礎的製造技術開発
2.この手法を用いると使用済みコンクリートが過去に排出したCO2と
 最大で同等程度のCO2を固定化できるため、コンクリートはカーボン
 ニュートラルとなる。
3.薄く大気中に広がって存在しているCO2と、全国各地に存在してい
 るコンクリート構造物中のCaの地産地消的な有効利用が可能になる
 とともに建設分野のCO2排出削減に大きく貢献することが期待される。
4.このコンクリートは何度でもリサイクル完全な資源循環型である。

CCCの開発に携わったのは▽清水建設▽東大▽北海道大学▽東京理
科大学▽工学院大学▽宇都宮大学▽太平洋セメント▽増尾リサイクル
-の8者。東大大学院工学系研究科の野口貴文教授がプロジェクトマ
ネージャーを務めた。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NED
O)のムーンショット型研究開発事業「C4S研究開発プロジェクト」
として開発した。CCCは繰り返しリサイクルできる資源循環型コン
クリート。砕いた使用済みコンクリートの粒子間に炭酸カルシウムを
強制的に析出して一体化させる。製造に当たって固定化するCO2量
は同じ量のコンクリートが過去に排出したCO2量を上回る。全国ど
こにでも存在するコンクリートなどに含まれているカルシウム(Ca)
大気中のCO2、水が原材料になるため地産地消で製造できる点が特
長だ。

従来のセメント・コンクリートをCCCに置き換えていくことで50
年ころにコンクリート製造総量の半分がCCCになった場合、年間2
000万トンのCO2排出削減と、年間620万トンのCO2固定化
が可能になる。オンラインで会見した野口教授は「CCCの普及に当
たっては流通の問題を解決し、通常のコンクリートと同程度のコスト
の実現を目指す」と話した。コンクリートの原材料であるセメントは
生産段階で大量のCO2を排出する。CO2の有効利用に当たっては、
高濃度のCO2ガスを有効利用できる技術が存在する。ただコンクリ
ート製造時に排出される空気中の希薄なCO2の利用は困難だった。

現在、全世界では、セメントは年間45億t(2015年時点)が生産され、
1トンのセメントをつくるのに、約800kgの二酸化炭素が排出され
ています。このうち約50%が炭酸カルシウム(石灰石)の高温分解
によるもので、その他が、石灰石の焼成や原材料の輸送に必要な燃料
消費によるものとなっている。現在までの人類の活動由来の二酸化炭
素排出量のうちの5%がセメント生産によるものと言われており、セ
メントの生産によって大気中に排出された二酸化炭素量は世界全体で
約550億トンになると推定されている。下図の概念図参照を示しす。
このような背景から、建設分野における二酸化炭素排出量削減の観点
から、世界的規模でさまざまな技術開発が行われている。


図2 現在のセメント/コンクリートに関する資源循環の現状

丸山一平東京大学教授を中心とした開発担当チームが開発した技術を
用いて製造した硬化体を図3に示す。この硬化体の製造に用いている
材料は、カルシウム(Ca)を含むセメント・コンクリート系廃棄物と
CO2ガスと水のみです。今回、この技術によって実現されるコンクリー
トをCCC、カルシウムカーボネートコンクリート(Calcium Carbonate
Concrete)と名付ける。



図3 開発した技術で生成した硬化体



図4 現在と将来のCO2に関する資源循環像

❏ 特開2020-015659 二酸化炭素の固定化方法 太平洋セメント株式会
 社・国立大学法人  東京大学
【要約】
セメント質硬化体に二酸化炭素含有ガスを接触させて、上記二酸化炭
素含有ガスに含まれている二酸化炭素を、上記セメント質硬化体に固
定化する接触工程を含む、二酸化炭素の固定化方法であって、上記二
酸化炭素含有ガスとして、「JIS  Z  8808:2013  排ガ
ス中のダスト濃度の測定方法」の「7  排ガス中の水分量の測定」に
記載された方法で測定した水分量が1.5%以上でかつ温度が75~
175℃のガスを用いる、二酸化炭素の固定化方法で、二酸化炭素含
有ガス(例えば、工場の排ガス)中の二酸化炭素を、簡易にかつ低コ
ストで、しかも効率的に十分な量で固定化するための方法を提供する。

❏ 特開平07-213861 二酸化炭素処理方法及び二酸化炭素を含む排ガス
 処理方法とその処理設備 株式会社大林組
【要点】
ガスタービン発電装置6から生じた排ガスは、加圧シリンダー16に
おいて加圧され、浄水装置14から供給された浄化水に、その二酸化
炭素が溶解されることによって、炭酸水が生成される。炭酸水は、二
酸化炭素固定槽22に送出され浸透槽24内部に散水される。浸透槽
24内には、コンクリート材18を堆積させて形成した接触層20が
あり散水された炭酸水はこれと接触することで、コンクリート材18
に含まれているカルシウムイオンと反応を起こし、炭酸カルシウムが
生成される。炭酸カルシウムは、残留水とともに集積槽26内に流入
し、各沈殿槽27において沈殿することで、残留水中から取り除き、
燃焼等によって生成された二酸化炭素を、大気中に排出することなく
処理することができるとともに、上記処理において、廃熱の再利用及
びコンクリート屑材の有効利用も図り得る二酸化炭素処理方法及び二
酸化炭素を含む排ガス処理方法とその処理設備を提供する。


図2

❏ 特開2020-165276 二酸化炭素の吸収方法 平洋セメント株式会社
下図1のポーラスコンクリート舗装の表面から順に、ポーラスコンク
リート層、不透水性を有する層、路盤、および路床から少なくともな
る多層構造を有するポーラスコンクリート舗装に、二酸化炭素を吸収
させる、二酸化炭素の吸収方法であり、好ましくは、前記不透水性を
有する層が、さらに透気性を有し、かつ前記路盤が、水酸化カルシウ
ムまたはカルシウムシリケート水和物を含むコンクリート廃材である、
二酸化炭素の吸収方法であり、酸化・中性化現象の積極的な利用が障
害にならない、鉄筋を含まないポーラスコンクリート舗装を用いた二
酸化炭素の吸収方法を提供する。


図1

❏ 特開2000-119049 セメント製造方法 太平洋セメント株
 式会社
【要約】
石灰石と粘土を主成分とする原料を高温で焼成するセメントの製造方
法において、燃焼排ガス中の二酸化炭素を回収した回収材をセメント
原料の一部として用いることを特徴とするセメント製造方法で、燃焼
排ガス中の二酸化炭素の吸脱着に使用された回収材をセメントの製造
用原料として有効に利用する。

❏ 特開2014-061593 コンクリートの製造方法 會澤高圧コンクリート
 株式会社
【概要】
コンクリートの材料であるセメントを作る時に出てしまう二酸化炭素
を集め、冷やして液体にし、
それを混ぜることで、なんとコンクリー
トの強度が1割増す。強度が増せばセメントの使用量も減り、工場か
らの二酸化炭素排出量も減ると、會澤高圧コンクリート 會澤祥弘社長
と離す(厄介者のCO2を資源に!二酸化炭素から「肉」を作る【S
DGs】|TBS NEWS、2021.4.27)。


図1 

つまり、セメントの全量と、混練水の一部である1次水とを所定時間
混練して第1次のセメントペーストを得る(S1)。混練を停止して
この第1次のセメントペーストを所定時間静置する(S2)。その後
第1次のセメントペーストに、残りの混練水からなる2次水と、混和
剤とを投入して混練して第2次のセメントペーストを得る(S3)。
必要に応じて第2次のセメントペーストを攪拌して保存する(S4)。
その後、第2次のセメントペーストに骨材の全量を投入して混練し、
セメントを製造する(S5)。材料が均一に分散されており、流動性
が高くブリーディングが少ない品質の優れたコンクリートを製造する
方法を提供する。


図2
符号の説明】
1      コンクリート打設現場         2  バッチャープラント
4      骨材置き場                 5 セメントペースト貯蔵槽
6      ロードセル                   8  ダンプトラック
9      セメント搬送車             11  セメント貯蔵槽
12    コンクリート製造用ミキサ   13  アジテータトラック
S1    第1の混練工程             S2  静置工程
S3    第2の混練工程             S4  攪拌工程
S5    第3の混練工程

✔ 2021年の岐路に、創意工夫をこらし、「負のエンロトピー」を創
生してこの難局を乗り越えられないことはないはずだ。それにしても
この打ち込み途中に、太平コンクリート工場で爆発事故が報道されて
いた。わたしには、このような経験が多いこと「宿命」のような「個
性」を再確認。世界は意外と狭いものだ。



2030 未来への分岐点
1.暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦
2.飽食の悪夢~水・食糧クライシス~
①計算上は、世界には全ての人に必要なカロリーを提供する穀物生産
があるが、飢餓人口が増加し8億人に達した。その理由は、先進国な
どに肉の消費が偏っているからである。牛肉1㎏を生産するのに、6
~20㎏の穀物が必要となる。穀物の3分の1は家畜のエサに使用さ
れている。穀物を生産するのに大量の水が必要で、大量の穀物を使用
する牛肉は、1㎏の生産に風呂77杯分(約1500~22000リ
ットル)の水が必要となる。日本が食料輸入で間接的に輸入する水は
日本の年間の水使用量に匹敵する。このため、生産国では地下水が枯
渇➲穀倉地帯であるカンザス州の農地に地下水を供給しているオガ
ララ帯水層は10年間でなくなる。干ばつが起きた南アフリカではワ
イン生産のために水の囲い込みを行い➲ワイン1本にスラム街の人
が必要とする2週間分の水が使われ、先進国のわたしたちは輸出され
たワインを消費している。このような食料生産は持続可能ではないと
いう(食料危機は本当に起きるのか? 山下一仁、2021.2.21、論座)。
注.不耕起栽培:番組が紹介している不耕起栽培(耕さないで収穫後
の葉や茎などを畑に放置して水分の蒸発や土壌の流出を防ぐ)という
方法は、1930年代ダストボウルという土壌流出に悩まされたアメリカ
農務省が、土壌保全局(今の名称は自然資源保全局)という組織を作
って、その防止に努める過程で考え出された方法。



そして、水や食料に偏りがあり➲温暖化によってこれらの国が同時
不作になって輸出が制限されると、世界中で飢餓や暴動が起き、食料
の生産はさらに不安定化する。レバノンでは、スーパーに食品があふ
れているのに、多くの人は高くて買えない。日本でも数%の確率で暴
動が起きる。途上国では、欧米資本によるカカオ、コーヒーなどの商
品化作物のプランテーションのために、多くの小規模農民は土地を奪
われ、森林を伐採して農地を切り開いている。レバノンでは、スーパ
ーに食品があふれているのに、多くの人は高くて買えない。日本でも
数%の確率で暴動が起きる。途上国では、欧米資本によるカカオ、コ
ーヒーなどの商品化作物のプランテーションのために、多くの小規模
農民は土地を奪われ、森林を伐採して農地を切り開き、また、温暖化
ガスの4分の1は食料システムに由来。これを解決しようとして、大
豆から作られた人工肉を生産・消費しようとしたりするなどの取り組
みも行われているという。穀物による牛肉等の生産に比べ、人工肉は
水の使用や温暖化ガスの排出を9割近く削減できる。さらに、食生活
を見直すため、牛肉や豚肉の消費を先進国では8割、日本では7割削
減することが提唱されている。アフリカでは、小規模農民による不耕
起栽培により肥料・農薬や水の利用を抑え生産を増加させようとする
取り組みが行われている(世界人口が増え、食料危機が起きる」のウ
ソ、山下一仁、2018.7.9、論座)。
注.不耕起栽培:番組が紹介している不耕起栽培(耕さないで収穫後
の葉や茎などを畑に放置して水分の蒸発や土壌の流出を防ぐ)という
方法は、1930年代ダストボウルという土壌流出に悩まされたアメリカ
農務省が、土壌保全局(今の名称は自然資源保全局)という組織を作
って、その防止に努める過程で考え出された方法。

✔ 4月25日のBS-NHKの再放送に出ていた、サファ・モテシャ
レイ(Safa Motesharrei)博士の論文「人間と自然のダイナミクス(
HANDY):社会の崩壊または持続可能性における不平等と資源の使用の
モデル化」に注目する。
【要点】
1.便利な人間と自然の相互作用のための4変数の思考実験モデル。
2.焦点は、短期的な予測ではなく、長期的な行動の予測にある。
3.環境収容力は、崩壊を予測するための実用的な手段として開発。
4.持続可能な定常状態は、さまざまなタイプの社会で可能であるこ
  とが示されている。
5.しかしながら、労働または自然の乱獲は社会崩壊をもたらす。

【概要】
資源利用の現在の傾向が持続不可能であるという広範な懸念があるが、
オーバーシュート/崩壊の可能性については議論の余地がある。崩壊
は歴史の中で頻繁に起こり、しばしば何世紀にもわたる経済的、知的、
そして人口減少が続いた。特定の崩壊を説明するために多くの異なる
自然および社会現象が想起されたが、一般的な説明はとらえどころの
ない状態にいる。この論文では、①蓄積された富と②経済的不平等を
③人間と④自然の捕食者と⑤被食者のモデルに追加し、人口動態モデ
ルを構築。モデル構造、および重要な意味を提供するシミュレートさ
れたシナリオについて説明する。4つの方程式は、①エリート、②庶
民、③自然、④富の進化を表している。モデルでは、歴史的記録と一
致して、経済的階層化または生態学的ひずみが独立して崩壊につなが
る可能性があることを示す。「環境収容力」という尺度を開発、その
推定は崩壊を早期発見の実用的な手段であることを示す。2種類の崩
壊につながるメカニズムについて説明する。このモデルの新しいダイ
ナミクスは、歴史に見られる不可逆的崩壊の再現もできる。自然の枯
渇率が持続可能なレベルにまで低下し、資源が公平に分配されれば、
崩壊回避でき、人口は最大環境収容力で定常状態に到達できる。


【鍵語:人間と自然のダイナミクス/社会崩壊/運搬能力/オーバー
シュート対持続可能性/経済的不平等/生態学的ひずみ】

注.Human and nature dynamics (HANDY): Modeling inequality and
use of resources in the collapse or sustainability of societies

注.Dr. Safa Motesharrei is a Systems Scientist at SESYNC, and
a PhD candidate in Physics (Econophysics) at the University of
Maryland (UMD), 
✔ 山下一仁氏の批判は受け止めるとして、2050年には人口が100億万
人の地球を想定した時、サファ・モテシャレイ氏らの論文は有力に見
える(査読・考察は残件扱い)。

🍴 再エネ水素と水素菌で脱炭素食品製造事業の創成

一方、温室効果ガスなど環境への負荷が問題になっているのが畜産。
こうしたなか、二酸化炭素から「肉」を作ってしまおうという驚きの
取り組みも始まっている。
「現在、水素菌がCO2を食べてどんどん増えている状況」とCO2
資源化研究所 湯川英明社長と言う。これは二酸化炭素を餌にして増え
る「水素菌」。この水素菌から動物性たんぱく質を作り出すことがで
き、それも世界で一番、増殖速度が速いと胸を張る。このベンチャー
企業が見つけたこの水素菌の最大の特徴が増えるスピード➲1グラ
ムを24時間培養すると16トンにまで増える。こうして増えた水素
菌を冷やして固め、食感などを加工することで、肉として食べられる
食品となる。増やした水素菌をハンバーグなどに加工する研究を食品
メーカーと進めていて、3年以内の販売を目指す。地球環境に負荷を
減らすということ、それから永続的に原料が手に入ると。色々な意味
で新しい食料源になると期待する。(世界初、CO2を食べて育つUCDI
水素菌により、脱石油100%の「CO2ポリ.株式会社CO2資源化研究所
プレスリリース)

【関連特許事例】
❏ 特許第6562374 乳酸を生成するヒドロゲノフィラス属細菌形質転
 換
体 株式会社CO2資源化研究所
【要約】
ヒドロゲノフィラス属細菌に、(a)乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、及び
/又は(b)リンゴ酸/乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を導入することによ
り得られる形質転換体は、二酸化炭素を唯一の炭素源として利用して
効率よく乳酸を製造することができる。乳酸製造効率が良い点で、乳
酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の中では、パラジオバチルス  サーモグル
コシダシウス、ジオバチルス  カウストフィラス、又はサーマス  サ
ーモフィラスの各ldh遺伝子、リンゴ酸/乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子
の中では、サーマス  サーモフィラスのmldh遺伝子、メイオサーマス
 ルバーのmldh-1及びmldh-2遺伝子が好ましい。
【配列表】 0006562374000001.app

❏ 特許6485828 ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体体 株式会社
 CO2資源化研究所
【概要】
ヒドロゲノフィラス属細菌に、特定の塩基配列からなるDNA、該D
NAと90%以上の同一性を有する塩基配列でかつピルビン酸デカル
ボキシラーゼ(PDC)活性を有するポリペプチドをコードするDN
A、特定の塩基配列と相補的な塩基配列とストリンジェントな条件で
ハイブリダイズしかつPDC活性を有するポリペプチドをコードする
DNA、特定のアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするDN
A、特定のアミノ酸配列と90%以上の同一性を有しかつPDC活性
を有するポリペプチドをコードするDNA、あるいは、1個又は複数
個のアミノ酸が欠失、置換、又は付加された特定のアミノ酸配列でP
DC活性を有するポリペプチドをコードするDNA、及びアルコール
デヒドロゲナーゼ遺伝子を導入した形質転換体。
【配列表】
0006485828000001.app       
❏ 特表2020-506708 CO2および他のC1基質の、ビーガン栄養素、
肥料、バイオスティミュラント、および土壌炭素隔離の加速のための
システムへの微生物変換 KIVERDI,INC
【概要】
再生可能なHおよび廃棄CO発生炉ガス、または合成ガスなどのガ
ス状基質を、ヒトの栄養のために、あるいは植物、真菌、もしくは他
の微生物の栄養素として、または土壌の炭素、窒素、および他の無機
質栄養素の供給源として直接使用することができる高タンパク質バイ
オマスに変換する、微生物およびバイオプロセスが提供される。本明
細書に記載のプロセスで使用される再生可能なH2は、太陽光または
風力を使用する電気分解によって生成することができる。本明細書に
記載のプロセスで使用される発生炉ガスは、廃棄物原料および/もし
くはバイオマス残渣のガス化、工業プロセスからの廃棄ガス、または
天然ガス、バイオガス、もしくは埋立地ガスを含む供給源に由来し得
る。



🍴  新弥生時代の事業創成:植物肉(人工肉・代替肉)
大豆やこんにゃくなどの植物原料や細胞培養技術などで作る人工肉(植
物肉)で代替肉やフェイクミートと呼ばれることもある。世界的な人口
増加や健康面、環境への意識が強まっていることなどから注目を集め
る。ベジタリアンやビーガンで米国でブームとなり、ヘルシー志向だ
けの需要ではなく、味や食感も進化している。2024年の世界市場規模
は2兆4000億円規模となる見込みで、食品大手ネスレも日本市場に参入
する。
①三井物産が出資する米スタートアップのビヨンドミートは、大豆な
どを原料に植物由来のパティやソーセージを開発・製造する。また、
三井物産は大塚ホールディングスと大豆を使ったお肉不使用製品「ゼ
ロミートシリーズ」を共同開発するスターゼンの16.1%を保有してい
る。「ゼロミートシリーズ」では市販用に加え、2020年3月から外食・
中食のお弁当やサンドイッチ、総菜などに使いやすい企画にした業務
用も発売した。
②丸大食品は、2017年から大豆ミート商品「大豆ライフシリーズ」を
展開している。2020年には「ナゲット」「からあげ」「スパイシース
ティック」など8商品を新発売した。また、業務用市場へ参入するため
の商品開発にも取り組んでいる。
③不二製油グループは、大豆でできた人工肉である大豆ミートを作製
するが、2020年7月に新工場を稼働させ、生産能力を年9000トンから倍
増させる。2021年4月にオランダの代替肉ファンドに出資し、海外展開
を加速する。
④日清食品ホールディングスは、牛肉由来の筋細胞を用いて、サイコ
ロステーキ上の牛筋組織を作製することに成功。オイシックス・ラ・
大地は、米国でビーガン食のミールキットビジネスを展開するPC社を
買収。森永製菓は、大豆と玄米からできた人工肉である「ZEN MEAT」
を消費者と業務用で展開。ケンコーマヨネーズは「やさいと大豆ミー
ト」シリーズを展開する。
⑤伊藤ハムは、大豆ミートを原料とした植物肉で業務用にも進出。日
本ハムは2020年3月から植物肉に参入し「NatuMeat(ナチュミート)」の
ブランドで家庭用と業務用で展開する。プリマハムは2021年3月に
「TryVeggie(トライベジ)」シリーズで参入する。
⑥信越化学工業は、代替肉向けメチルセルロースの世界展開へ向けて
ドイツに設備を導入する。メチルセルロースは植物肉に混ぜる接着剤
で、これまでつなぎに使われてきた卵白も不要になる。
⑦オイシックス・ラ・大地は米ビーガン料理キット会社を買収し、宅
配も開始した。2019年8月には「フューチャーフードファンド」を立ち
上げ、20億円を調達し、フードテック産業へ投資を加速している。
⑧きちり HDは、都内に大豆由来の植物肉の宅配専門店「XMEAT」を
開設する。21年春には植物肉専門のレストランも開設する計画。
⑨米イート・ジャストはシンガポール当局から世界で始めて人工鶏肉
の販売承認を受けた。植物由来が多い中で、鶏の細胞から作る人工肉
が登場する。

日本の代替肉市場は、2013年の151億円から2023年に336億円に拡大す
るとの試算もある。また、⑩スイスのUBSは人工肉(植物肉)の世界
市場が2018年の5000億円から2030年に9兆円を超えると見込んでいる。
⑪カゴメや伊藤忠商事、⑫不二製油グループなど15社は「プラントベ
ースドライフスタイルラボ」を設立し、「フードテック官民協議会
に参画する。国内初の植物肉を含めた植物性食品の認証制度作成を目
指す。(出典:食料(養殖・植物肉) 植物肉(人工肉・代替肉)の関
連銘柄 | 株テーマ | アセットアライブ株式情報-株式ニュースや投資
情報の総合サイト!)

3.プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界




再エネ導入量は拡大も CO2排出量は増加の見通し
IEAは、2018~2023年までの6年間に世界で計575GWの太陽光発電シス
テムが新規導入されると予測している。導入量の上位国は、中国(
2558GW)、米国(70.0GW)、インド(62.9GW)、日本(21.2GW)、メ
キシコ(15.8GW)である。






【ウイルス解体新書  ⑭】

         

第1章 ウイルスの現象学
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
6-1 動物由来感染症とエマージング感染症
6-1-1 動物由来感染症
ヒトの間で広がる伝染病の中には、ヒトに由来する病気だけでなく、
動物に由来する病気も数多く
ある。これらはがっては「人獣共通感染
症」と呼ばれることが多かったが、ほぼ動物からヒトに感染する病気
を指しており、ヒトから動物への感染は含まれていない。そのため、
本書では動物由来感染症という名称を用いることにする。動物由来感
染症として、現在までに200種類以上の病気が明らかになっている。
病気を起こす原因となるもの、つまり病原体の種類はさまざまで、ウ
イルス、リケッチア、クラミジア、細菌、かび、原虫などに分類され
る。
動物由来感染症はけっして新しい概念ではない。人類の歴史を振り返
ると、人間は狩猟によって、ついで野生動物の家畜化を通じて、多く
の動物種と同じ土地に住むようになった。それとともに動物から人間
に感染する病原体が現れ始め、人間はその正体を知らないまま、動物
の取り扱いについて知識や知恵を育て、それを社会化、制度化してき
た。古代から、法律、宗数的文書、言い伝え、迷信などで、特定の動
物や動物の肉に注意をうながすものは少なくない。

たとえば『旧約聖書』もそのひとつである。「レビ記」や「中衛記」
では、動物の肉について食べてよいものや食べてはならないものを具
体的にあげ、イノシシ、ラクダ、ウサギなどの肉は食べてはならない
と戒めている。これは、今でいえば公衆衛生の思想であろう。紀元前
の時代から、動物由来感染症の概念は広く存在していたものと思われ
る。動物由来感染症という用語は、もともとは英語のズーノーシス(
Zoonosis)の翻訳である。その語源はギリシャ語のZoon(動物)とnos-
os(病気)で。ギリシャ語をそのまま訳せば「動物病気」である。この
言葉はドイルで生まれたらしく、ドイツでは19世紀半ばまで何世紀
にわたって用いられた。当初は動物の病気を意味してたが、やがて範
囲が広がって動物からヒトが感染する病気を意味するようになった。
記録によれば、ドイツのある医師が、肉屋を営む患者の悪性の化膿病
変について「これはヒトの病気でなく動物の病気、すなわち「zoonose
」と所見を述べている例が見られる。また1983年に出版された『
獣医学事典』(Dictionary of Veterrinary Medicine)では、「動物
病気のほかに動物かっらヒトが感染する病気」と述べられている。こ
れが現在では後者だけを意味するようになったのである。
1958年WHOとFAOはズーノーシスに関する専門員会の会議で
語減額としては不正確であるが、と前置きしたうえで、次のように定
義している。それによれば、ズーノーシスとは「脊椎動物とヒトの間
で自然の状態で伝播される病気と感染をいう」。この定義は、ヒトを
脊椎動物一般と対置しており、ヒトを特別な脊椎動物として位置づけ
ている。こうした人間中心の視点に立ってみると、動物由来感染症は、
医学と獣医学の協力がきわめて重要な、現代社会の公衆衛生に関わる
領域であると言える。

このWHOとFAOの定義については、その後の1966年の会議で、
この表現では範囲が広すぎ毒素や毒物などの非感染性の物質による病
気やヒトから動物へと感染する病気まで含まれてしまうという欠点が
指摘された。だが、特に表現の変更はなされなかった。定義の表現は
あいまいなまま、実際には動物からヒトヘの感染のみをズーノーシス
と呼ぶようになり、今日に至っている。なお、辞書の『ウェブスター
』では、ズーノーシスを「動物からヒトヘ伝染する病気」と述べてい
る(Webbster's Third New international Dictionary,1993)。なお、
逆にヒトから動物へ伝染する病気については、アンソロポノーシス(
anthroponosis)という用語がある。これはギリシャ語のアンソロポ
ス(anthropos:人)に由来する。

6-1-2 エマージング感染症
このように、動物由来感染症は古くからあるものである。その一部が
「エマージング感染症」と呼ばれるようになったのは、プロローグで
も紹介したように、1993年に開催された、エマージング感染症の
国際監視計画(Program for Monitoring Emerging lnfectious Disea-
ses:ProMED)についての会議で、最近になって新しく出現(エマージ
ング)または再出現(リエマージング)した感染症に対する、地球規
模での監視体制の確立が勧告された時からであった。
これがきっかけとなって、エマージング感染症(Emerging Infectious
Diseases)という言葉が普及し始めたと言ってよい。そして、このよ
うな勧告がなされたことは、感染症をめぐる当時の情勢の変化がいか
に重大なものであったかを物語っていた。
                         この項つづく




出典:NHK 2021.2.13

原子力エネルギー政策固執で歪められた
日本の再エネ政策は大きく後退?!

● 再エネコスト急落の5つのグラフ




風蕭々と碧い時代:
唄 ノー・リプライ The Beatles
(作詞・作曲;レノン=マッカートニー)
1964.12.4




唄:霧のかなたに 黛ジュン
(作詞・作曲)なかにし礼=中島安敏
1967.7.5


● 今夜の寸評:五輪中止してほしいとの看護師の声
東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に大会の医療スタ
ッフとして看護師500人の確保を依頼したことを受け、複数の現役看
護師が27日までにスポーツ報知の取材に応じ、医療現場の過酷な現実
を明かし、「五輪は中止にしてほしい」と口をそろえた。ワクチンの
反応
の怖さなどについても率直に語ったという。さぁ、どうする政府・
東京都。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し種のリサイクル考

2021年04月26日 | 農工サ融合



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

 
                               

17 陽 貨  よ う か
--------------------------------------------------------------
「性、相近し、習、相達し」(2)
「鶏を割くにいずくんぞ牛刀を用いん」(4)
「道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり」(14)
「ただ、女子と小人とは養い難しとなす」(25)
「年四十にして悪まるるは、それ終わらんのみ」(26)
--------------------------------------------------------------
15.根性が卑劣では、役人になる資格はない。就職するまではなん
とか職を手にいれようとあせり、いったん職にありつくと、こんどは
クビの心配ばかりしている。こうなると、どんな恥知らずでもしでか
すのだ。(孔子)       
子曰、鄙夫可與事君也與哉、其未得之也、患得之、既得之、患失之、
苟患失之、無所不至矣。
Confucius said, "With a worthless man, you cannot serve your
lord. He desires things which he has not got. After he got them,
he is afraid of losing them. He does everything evil to protect
them."

● 環境リスク本位制時代を切り開く

🍴 種なし梅干しと種のサーキュラルエコノミー


【厨房からゼロウエスト考】
眼精脳疲労(神経系・胃炎)で体調を崩し、朝餉は粥とだし巻き玉子
種なし梅干しにメニューを変更。そこで考えたのが果実のた種の循環
利用。オリーブはすで技術確率されているように、梅実もその他の果
実大まか確立されているが(下の特許技術事例2件参照)、『梅炭』
も椰子実の活性炭(脱臭炭)----梅の加工業者から排出される廃棄物
(梅の種)の処理については、 その一部が海洋投棄処理されていたが、
ロンドン条約96年議定書の批准に向け海洋投棄汚染防止法改正され、
平成19年4月から海洋投棄が禁止された---が週品化されているので懸
案は片付く。


それ以外に、医療薬などの用途も考えられきた----未熟な果実や種子
に含まれるアミグダリン。健康に良いと謳われている場合もあるが、
効果に関する十分な根拠はなく、むしろ青酸中毒をおこす危険性があ
り、果実の成熟により果肉中のアミグダリンは消失していくため熟し
た果肉は安全に食べることができるが、種子 (仁) は果肉よりもアミ
グダリンがたくさん含まれているため、効果を期待して多量に摂取す
ると、かえって健康を害する場合があります。また、種子を粉末にし
た食品の摂取には要注意という(「健康食品」の安全性・有効性情報
--アミグダリンについて (Ver.190121)、国立研究開発法人 医薬基盤・
健康・栄養研究所
)。

【参考特許技術事例】
❏WO/2014/064760  果実の種抜き装置、果実の種抜き方法 
【概要】
果実の種抜き装置1は、収容孔6が 形成された果実収容板2と、摺擦
面12aを有する姿勢制御台12と、台座24と、打ち抜き部材41と
を備えている。姿勢制御台12は、収容孔6に収容されて露出口6bか
ら突出する果実10の一部と接触する摺擦面12aを有する。台座24
は、果実収容板2と相対的に脱着可能に装着され、果実10の種が排出
される種排出孔34を有する。そして、打ち抜き部材41は、台座24
に装着された果実収容板2の収容孔6に収容された果実10の種を押し
出す。


【符号の説明】
1…果実の種抜き装置、 2…姿勢制御ユニット、 3…種抜きユニット、
4…果実収容板、 4a…一面、 4b…他面、 6…収容孔、 6a…
挿入口、 6b…露出口、 6c…壁面、 7…位置決め孔、 10…果実、
10a…果肉、 10b…種群(種)、 10c…底部、 10d…ヘタ、
11…支持部材、 12,12A…姿勢制御台、 12a…摺擦面、
12cA…通気孔、 13…駆動部、 14…回転カップリング、 15
…回転ガイド、 16…判別センサ、 21…搬入搬出台、 22…種抜
き台、 22a…開口部、 23…ガイドレール、 24…台座、 25…
種抜き部、 28…位置決めブロック、 31…本体部、 32…把持部
33…位置決めピン、 34…種排出孔、 36…ガイド軸、 37…昇
降駆動部、 39…昇降ブロック、 41、51,61,71,81,
91…打ち抜き部材、 42…打ち抜きガイド板、 42a…挿通孔、
43,53,63,73,83,93…種抜き部、 43a,53a,
63a,73a,93a…端面、 43b,53b,63b,83b,
93b…凹部、 94…切断刃、 101…エアノズル、 A1…搬入搬
出位置、 B1…打ち抜き位置、 Q1…回転中心、 X1…第1の方向、
X2…投入方向、 Y2…第2の方向


❏特開2014-097026 梅干の除去装置
【概要】
 梅干から種を除去する装置としては、従来、突出し棒で梅実から種
を突き出す装置が、各種提案されている(例えば 特開平7-147956や
特開2006-101853号参照)。特許文献1及び2の装置は、いずれも種
を落下させるための貫通孔が設けられた板上に梅干を並べ、上方から
突き出し棒で梅干をつついて種を貫通孔から板の下方へ突き出すよう
構成されている。しかし、特許文献1や特許文献2の装置では、突き
出し棒を上下させる駆動手段に加えて、種を除去した梅干を新しい梅
干と交換するために梅干を載置する板をスライドさせたり回転させた
りする機構が必要であり、装置が複雑で高価ものとなるため梅干農家
が1戸に1台ずつ所有するには負担が大きいという問題が有る。また、
梅干農家には、通常1戸に1台、図9に示したような梅実を大きさご
とに分類する梅実分類装置を所有している。この梅実分類装置は、梅
実を加工する作業場を大きく占領しており、これ以外に梅の種を除去
するための装置を別途設置することは、作業場のスペースをさらに必
要とするため作業場がいっそう狭くなるという問題が有る。
このように、この梅干の種除去装置は、梅干を搬送面に押し付けるよ
う拘束する押さえ板を備えることが好ましい。こうすることで、上方
からも梅干を押えることができる。この梅干の種除去装置を用いて梅
干の種の除去を行う梅干の種の除去方法を含む。また、この梅干の種
の除去方法は、梅干をシート状物で包んだ状態で、梅干の種除去装置
の投入口から投入することが好ましい。このように、シート状物で包
んだ状態で、梅干の種除去装置の投入口から梅干を投入することで、
排出口から排出された梅肉をシート状物に包まれた状態で回収するこ
とができる。

図2のごとく、梅干の種除去装置1は、梅干を載置して搬送する搬送
面上に設けられ、梅干の搬送方向と略垂直な搬送面の幅方向に対向す
る一又は複数の対をなす拘束壁2,2を備え、対をなす拘束壁は、搬
送方向上流側の端辺間の間隙が梅干を投入する投入口を形成し、搬送
方向下流側の端辺間の間隙が梅干の梅実を排出する排出口を形成する
とともに、互いの間隙が搬送方向下流側に向かって狭くなるよう構成
されており、排出口は、梅干の種が通過できない程度に小さい構造で、
構造の簡単な梅干の除去装置及び簡易な梅干しの除去方法を提
供する。


【符号の説明】
1,20  梅干しの除去装置 2  拘束壁 2a  搬送方向上流側
の端辺 2b  搬送方向下流側の端辺 9  投入口 10  排出口
11  押さえ板 101b  搬送面 201b  搬送面

  

【ポストエネルギー革命序論 282:アフターコロナ時代 92】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」

 

水洗トイレで水を流すと数万の液滴がまき散らされる
2020年に発表された、エアロゾルの動きをコンピューターでシミュレ
ーションする研究により、「水洗トイレを流すと便器から大量のエア
ロゾル粒子が舞い上がる」ことが示唆されました。さらに、実際に公
衆トイレのエアロゾルを測定した新たな研究で、人がよく使う公衆ト
イレでは「数万ものエアロゾルが便器から飛び散り広範囲に拡散する」
ことが確認されたと公表されている(下写真参照)。



「公衆トイレは人の出入りが激しく、換気も不十分な閉所であること
が多い」ということに着目したフロリダ・アトランティック大学(FAU)
の研究チームは、実際に公衆トイレにエアロゾルを測定する機器を設
置する実験。約3時間で100回以上水を流すテストを実施したところ、
便器周辺のエアロゾル濃度が大幅に上昇し、各テストで発生した飛ま
つの総量は数万個にも達しました。また、男性用の小便器でも、3µm
未満の液滴が大量に発生しました。こうした飛まつはごく小さいので、
長時間にわたって空気中を浮遊します。その中に感染性のある微生物
が含まれていれば、感染症が発生する危険性があると担当責任者は話
す(水洗トイレで水を流すと数万の液滴がまき散らされるという研究
結果、GIGAZINE、2021.4.23)。



水と熱を加えるだけで数日で堆肥化されるい生分解性プラスチック
カリフォルニア大学の研究チームは「酵素」を使用してプラスチック
の生分解性を高める方法を模索してきた。この
生分解性プラスチック
は、生分解性プラスチックの原料として広く用いられるポリカブロ
ラクトン(PCL)やポリ乳酸(PLA)の樹脂ビーズ全体に、ポリマーを分解
する酵素を分散させた。これまでに開発されてきた生分解性プラスチ
ックには、一般的な堆肥化作業で十分に分解されないなどの問題もあ
ったが、「水と熱を加えてコンポスター(生ゴミを堆肥化する装置)に
入れるだけで、わずか数日で分解されるプラスチック」を開発。ポリ
マーを分解する酵素をあらかじめ生分解性プラスチック全体に分散さ
せておくと、本来の用途で使われている最中にも分解が進んでいる。
そこで研究チームは、酵素を特別に設計したrandom heteropolymers
(RHP)と呼ばれるポリマーで包むことにより、プラスチックを分解さ
せずに樹脂ビーズ全体へナノ粒子を埋め込むことにしました。なお、
PCLとPLAでは有効な酵素が違うため、PCLにはリパーゼ、PLAにはプロ
テイナーゼKという酵素を用いている。


図1 ポリマー分解のための埋め込まれた酵素による生体触媒作用
a、b、2つの分解経路を示す概略図:ランダム鎖切断によるプラスチ
ック表面侵食(a)と、酵素がナノスコピックに閉じ込められてアモ
ルファスドメインのポリマー鎖末端と共局在する場合の鎖末端結合を
介した進行性解重合(b)。酵素保護剤(RHP)は、分散のための酵素
とポリマーの相互作用を仲介するために使用され、マルチカラービー
ズのチェーンとしてレンダリングされる。 b、反応速度は変化し、高
分子基質結合が閉じ込められた酵素の律速因子になる。 bに示されて
いる変数は、酵素活性部位に拡散する(kin)および酵素活性部位か
ら拡散する(kout)ポリマー鎖の速度定数、および触媒反応速度定数
(kr)を表す。反応速度は、高分子基質結合が閉じ込められた酵素
(kin << kr)の律速因子になる場所で変化する。 c、固体状態での
生体触媒作用、およびプログラム可能なポリマー分解に向けた酵素反
応を調節する追加の要因。左、表面に露出した活性部位は鎖セグメン
トに容易に結合できますが、深くて狭い結合部位は鎖末端を好む。真
ん中、酵素保護剤(RHP)は、酵素を安定化し、活性部位をブロック
するか、表面に露出した結合部位と複合体を形成し、プロセッシビテ
ィを実装します。右、半結晶性ポリマー鎖のコンフォメーションは分
解速度に影響する。


図1 生分解性プラスチックのライフサイクル

図2 バイオプラスチック、生分解性プラスチック、
             バイオマスプラスチックの用語の整理


【最新関連特許技術:5件】
❏ WO2021002437 改変フィブロイン複合体及びその製造方法 Spi
  ber株式会社他
【概要】
本発明は、湿度依存性が低減された、すなわち、耐湿性が向上した改
変フィブロイン複合体及びその製造に有用な分散液を提供することを
目的とする。また、湿度依存性が低減された改変フィブロイン複合体
及びその製造方法の提供を目的とする。本発明の分散液は、改変フィ
ブロインと、ケイ酸塩及び/又はケイ酸塩鉱物と、有機溶媒とを含む。
発明の改変フィブロイン複合体は、改変フィブロインとケイ酸塩及び
/又は有機層状ケイ酸塩鉱物と、を含み、繊維、フィルム、ゲル又は
多孔質体である。

❏ 特開2021-054986 難燃性組成物 Spiber株式会社
【概要】
環境保全の観点からポリ乳酸をはじめとする生分解性プラスチック
注目されており、様々な産業分野で、繊維、フィルム、不織布、粉末、
接着剤、樹脂等の形で利用されているが、生分解性プラスチックその
ものは、従来の石油を原料とするプラスチック材料と同様に強い難燃
性を有しておらず、難燃性が求められるような部材には使用すること
が困難とされているが、難燃性に優れる難燃性組成物を提供すること
を目的として、改変フィブロインが優れた難燃性を有することを見出
し、この知見を応用し、生分解性と難燃性とを併せ持つ新規な組成物
を開発する。
【特許請求の範囲】
1.改変フィブロインの限界酸素指数(LOI)値が、26.0以上
 の難燃性組成物。
2.改変フィブロインが改変クモ糸フィブロインを含む難燃性組成物。
3.改変フィブロインが、疎水性指標の平均値(平均HI)が0以下
 の改変フィブロインを含む難燃性組成物。
4.分解性プラスチックが、生分解性ポリエステル、生分解性セルロ
 ース及び変性デンプンからなる群より選択される少なくとも1種を
 含む難燃性組成物。
5.生分解性セルロース及び生分解性ポリエステルからなる群より選
 択される少なくとも1種を含む難燃性組成物。
6.同様にポリ乳酸である、前記載の難燃性組成物。
7.難燃性組成物の形態が、液状、粉末状、ゲル、繊維、樹脂、フィ
 ルム又は多孔質体。
8.難燃性組成物の形態が溶液、粉末、繊維、又は樹脂である。
9.難燃性組成物の形態が樹脂である。

❏ 特開2020-139078 生分解性プラスチックの製造方法 学校法人
  中央大学 他
❏ 特開2020-132661 バイオプラスチックフィルム 菱ケミカル株式
  会社

❏ 特開2020-125470 バイオマスプラスチック複合材及びその製造方
  法 西邦エンジニアリング株式会社 他

✔ 後は、技術・経済課題は問題ないでしょう。戦略的集中のみ^^;。



 ひこにゃん15歳の誕生日

 

4月13日、彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が15歳の誕
生日を迎え、彦根城でお祝いの催しが開催されている。彦根藩二代当
主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと伝えられ
る "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の
軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。「ひこにゃん」は、
名前が決まった平成18(2006)年4月13日が誕生日とされた。
15歳の誕生日を迎えた。お祝いの催しには、観光客やファンなど
200人が集まり、ファンクラブ会長の彦根藩井伊家の18代目当主、
井伊直岳さんなどから花束とバースデーケーキが贈られ、「ひこにゃ
ん」が首にぶら下げた鈴を鳴らし喜こんだという(ひこにゃん15歳
の誕生日 彦根城でお祝いの催し、NHK 滋賀県のニュース)。

   

● 今夜の一品:抗神経性疲労料理
🍴 いかにんじん
眼精疲労対策のつづき。台所の調理器具が大きく替わってきている。
包丁技術だけでなく調理ばさみ技術が多くなったり、キャベツやにん
じんの短尺切断するピーラー技術も使うようになった。
そこで、にんじん、生体内でビタミンA
に変換されて作用するβカロ
テンを摂取すると、「皮膚や粘膜の健康維持」「抗酸化作用」などが
期待できる。ビタミンCとビタミンEも、同様に抗酸化作用があると考
えられており、「目の老化防止」という側面から「目によい」ととら
えることができる。さらに
「ビタミンACE」以外に味木医師が推奨する
のがビタミンB群。ビタミンB1,B2,B6,B12などのビタミンは、特に眼
精疲労に効果があるいう(下のイラストダブクリ参照)。


出典:第-山峡ヘルスケア、眼精疲労の対策|くすりと健康の情報局
さて、いかにんじんのレシピを。
材料:するめいか(胴/乾)1枚、するめいか(胴/乾)1枚、にん
じん3本(約400グラム)、しょうゆカップ4分の1、酒カップ4
分の1、みりん大さじ2
作り方:①するめと昆布はキッチンばさみなどで細切りにする。にん
じんは皮をむいて細切りにする。②鍋にAを入れて沸かし、弱火で2
分間、煮たら、常温に冷ます。③ポリ袋に(1)、(2)を入れ、空
気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で一晩おく。冷蔵庫で1週間ほど保存可
能。(出典:いかにんじん|NHKあさイチ)

✔ 丸一日休息、栄養剤(くろニンニク含む)、点眼、整腸剤、ブ
ルーベリー等々試したが痛みはとれなかった。トホホ!^^;。





世界の新規コロナ感染、週間ベースで最多更新
4月19日、世界で過去1週間に新たに感染した人は520万人を超え
た。コロナのパンデミック(世界的大流行)が始まって以降では週間
ベースで最多となった。対応が不十分な国の多くで感染が加速。
各国は感染抑制を目指しワクチン接種を進めているが、数日前には世
界のコロナ死者数が300万人を突破するなど懸念される傾向が見られて
いる。米ジョンズ・ホプキンズ大学のデータによれば、感染件数は前
の週と比べて12%増加。パンデミックの終わりが見えてきたとの希望
に疑問を投げ掛けている。従来の週間ベースの最多は昨年12月半ばに
記録していた。米英などでは感染率が鈍化しているが、途上国の間で
はインドやブラジルを中心に急増している。
世界の死者数の増加も再び勢いづいている。過去1週間の1日当たり
の死者数は平均で約1万2000人と、3月14日終了週の8600人余りを上
回った。(Via 世界の新規コロナ感染、週間ベースで最多更新-途上国
中心に急増、Bloomberg)

⛨  ワクチン接種率世界3位、それでも感染再拡大 世界がチリに学
ぶべき教訓

4月16日、界に先駆けて新型コロナウイルスのワクチン接種を開始し
た南米チリ。明るい兆しが見え始めるはずだった同国で再び感染者数
が急増し、厳格な規制が再導入されている。英オックスフォード大学
の統計によると、14日現在、チリの人口100人当たりのワクチン
接種率は38.94人と、イスラエル(61.58人)、英国(47.
51人)に続いて世界で3番目に多く、米国(36.13人)を上回
る。先週は2日連続で、1日当たりの症例数が流行が始まって以来の
最多を更新した。新規の症例数は8日が8195例、9日は9171
例だった。今週に入って1日当たりの新規の症例数は減少に転じたが、
12月から始まった増加傾向は現在も続いている。米ジョンズ・ホプ
キンス大学の統計によると、チリの症例数は累計で110万人に迫り
約2万5000人が死亡した。CNNが取材した保健当局者や専門家、
ジャーナリストは世界が学ぶべき教訓として、クリスマスの集まりや
新年祝いのパーティーに始まり、全学校やショッピングセンターの再
開を一貫して推し進めたこと、ワクチン接種が早いペースで進んだこ
とによる安心感、同国で主に使われている中国シノバック製のワクチ
ン効果が期待を下回ったことなどを挙げている。  

注.中国製コロナワクチン接種率が高いチリ、感染が再拡大…他国で
も感染者数が減少せず、Business Journal、2021.4.10
注.ADE(抗体依存性感染増強現象):ワクチン接種によってつくら
れた抗体がウイルスの細胞への侵入を防ぐのではなく、逆に細胞への
侵入を助長する現象。

菅首相「手こまねいていれば、大都市の感染全国に」
菅義偉首相は23日夜、首相官邸で記者会見し、東京、大阪、京都、兵庫
の4都府県を対象に発令を決定した緊急事態宣言について、「大阪、兵
庫はステージ4でも高い水準にあり、医療提供体制はこれまでになく厳
しい状況だ。東京、京都でも感染者数の増加ペースが日増しに高まり、
ステージ4の水準に至った」と説明し、変異株の拡大を含めた感染状況
への懸念を示した。(菅首相「手こまねいていれば、大都市の感染全国
に」記者会見で、毎日新聞、2021.4.23 20:30)

“第2波”インド、1日の感染者33万人超
新型コロナの感染第2波に見舞われているインドは、1日の新規感染者
が33万人を超えたと発表。感染者急増の背景として、「二重変異ウイ
ルス」の可能性が指摘されている。インド保健省は23日、33万人を
超える新型コロナウイルスの新規感染者が確認されたと発表。前日には
およそ31万5000人の新規感染者が確認され、アメリカで1月に確
認されたおよそ30万人を上回り、1日あたりの感染者として最も多い
とみられていたが、さらに2万人近く上回っている。インドでニューデ
リーを含むデリー首都圏で今週、6日間のロックダウンに入っているが
床数が不足するなど医療体制がひっ迫。感染者急増の背景に、ひとつの
ウイルスでふたつの変異が起きる「二重変異ウイルス」のまん延がある。

関節リウマチなどの薬「バリシチニブ」新型コロナ治療薬承認へ
4月22日バリシチニブ (Baricitinib) が新型コロナウイルスの治療薬
として国内で承認される見通し。治療薬として認められるのは3例目。
「バリシチニブ」は、免疫の異常反応による炎症を抑える関節リウマチ
などの薬で、アメリカでは新型コロナウイルスの患者にも別の治療薬レ
ムデシビルと併用して使用することでより早く回復するとして、去年
11月から緊急的な使用が認められている。アトピー性皮膚炎に対して
は、ミディアム~ストロングクラス以上に相当するステロイド外用薬
に対し効果不十分であった中等症から重症の患者を対象とした試験で
統計学的に有意な改善が認められた。日本国内でも、去年12月、製薬
会社の「日本イーライリリー」から新型コロナウイルスの治療薬とし
て申請があり、厚生労働省は、21日専門家による審議会を開き、承認
する方針を固めた。対象となるのは、酸素吸入が必要な中等症から重
症の成人の患者で、レムデシビルと併用して、1日1回錠剤を服用し
バリシチニブだけを投与することはない

注.レムデシビルは、新規ヌクレオチドアナログのプロドラッグで、
抗ウイルス薬。ギリアド・サイエンシズが開発し、エボラ出血熱及び
マールブルグウイルス感染症の治療薬として、後に、一本鎖RNAウイ
ルスに対して抗ウイルス活性を示すことが見出されている。 化学式:
C27H35N6O8P、法的規制: US: Investigational New Drug(臨床試験用
の新医薬品)、別名: GS-5734、CAS番号: 1809249-37-3 。
(via wikipedia)



風蕭々と碧い時代:
SAKURA:唄 いきものがかり
作詞・作曲:水野良樹 / 編曲:島田昌典



NTT「DENPO115」NTT東日本エリアCMソング。日本マクドナルド てり
たまバーガー「桜の精」篇CMソング。メジャーデビューのための楽曲
制作が難航している中で「全部フラットにして好きなように曲をつく
ろう」という意思で制作された曲だという。当時すでにタイトルに桜
がつく曲が数多く存在していたことからリリースに反対する声もあ
ったが、「邦楽が大好きな自分たちが桜というスタンダードなものに
真正面から向かわないのはかっこ悪い」「サビの歌詞からしてタイト
ルは"SAKURA"以外ありえない」という理由でそのままリリースされる。
歌詞に登場する「大橋」は、相模川に架かる相模大橋のことを指し、
同じく歌詞に登場する「小田急線」の厚木駅-本厚木駅間と併走する
形で相模川を横断。PVは小田急小田原線富水駅東口で撮影、同じ事務
所で同期デビューの加藤理恵が出演しているほか、PVにはリリースと
同時期(2006年3月17日)に引退した小田急9000形電車の一部分も映っ
ている。

● 今夜の寸評:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする