彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)
の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.オトメキキョウ 2.オーニソガラム 3.オニケシ
4.ガイラルディア 5.カキツバタ
【園芸植物×短歌トレッキング:カキツバタ PLATE 23】
から衣きつつなれにしつましあれば はるばる来ぬるたびをしぞ思ふ
在原業平
かきつはた衣に摺り付けますらを 着襲ひ猟する月は来にけり
大伴家持
杜若 語るも旅の ひとつ哉 松尾芭蕉
【再エネ革命渦論 028: アフターコロナ時代 297】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
----------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解
に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシ
ステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想
定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍があった。
----------------------------------------------------------------
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㉙
【いつでもハイテク】
ガラス基板などにも接合可能な
単結晶薄膜×接合技術で感度20倍の超音波センサ
8月17日、沖電気工業とKRYSTALは単結晶の圧電薄膜とSOI(Silicon
On Insulator)ウエハの接合技術を確立し、圧電MEMSデバイスの性能を向
上する「圧電単結晶薄膜接合ウエハ」の試作に成功しとことを公表。同
ウエハでMEMS超音波センサを試作、従来品に比べ、感度が20倍向上。両
社は、2022年11月をめどに、圧電MEMSデバイスメーカなどに同ウエハの
サンプル出荷し、2023年にはさまざまな要求に応じたカスタムウエハの
提供を目指す。
【概説】
圧電薄膜は、センサやアクチュエータといった圧電MEMSデバイスの特性
を決める重要な薄膜層だ。現在、圧電MEMSデバイスには、製造が容易な
多結晶薄膜が用いられており、圧電薄膜を単結晶化することでさまざま
な基本特性が向上することが知られているが、単結晶薄膜をウエハ上に
形成するためには、特殊なバッファ層----シリコン単結晶基板と圧電単
結晶膜の結晶格子のミスマッチを整合させるための層----が必要。
今回試作に成功した「圧電単結晶薄膜接合ウエハ」は、KRYSTALの独
自技術により成膜したPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)圧電単結晶薄膜を、
OKIの「CFB(Crystal Film Bonding)技術」を用いてバッファ層から剥離
し、SOIウエハーに直接接合。CFB技術は、異なる素材の基板に分子間力
接合する技術で、もともとはOKIのLEDプリンタ事業で開発された。LEDの
クリスタルフィルムを剥離してICと接合し、LEDとICを一体化させたプリ
ンタ用LED光源を製造するための技術。ただ、CFB技術はこの用途にしか
適用されておらず、他のアプリケーションを探していた。一方、KRYST
ALは、圧電薄膜の単結晶化に成功し、既に多くの市場実績を持つものの、
シリコン以外の基板には成膜が難しく、「ガラスやプラスチックなどさ
まざまな基板で提供してほしい」という顧客のニーズに応えられずにい
たが、両社の技術を掛け合わせたことで、圧電単結晶薄膜を、SOIウエハ
のみならず、ガラス基板などにも接合し提供できる。圧電単結晶薄膜接
合ウエハーの用途としては、まずは生体認証の分野を狙う。同ウエハを
用いてMEMS超音波センサーを試作したところ、多結晶圧電薄膜を用いた
従来の超音波センサに比べ、感度(送受信電力効率)が20倍以上になる。
KRYSTALの高性能な単結晶圧電薄膜を、いかに特性を維持しつつ剥離、
接合できるかがポイント。
超音波センサの感度が向上で、指紋認証から、よりセキュリティが高い
指静脈認証を実現できる可能性がある。指静脈を検知できるかどうかは
今後検証を行う予定で、デバイスメーカーの知見も必要になるので、ぜ
ひ協業したいと言う。圧電単結晶薄膜接合ウエハの製造は KRYSTALの
拠点(山口県宇部市)で成膜後、OKIの高崎工場(高崎市)にて剥離、接
合する。OKIにとって、MEMSデバイス分野への参入は初----カスタムウエ
ハの提供を開始する2023年度中に売上高100億円を目指す。
尚、なおKRYSTALは、PZT以外に、環境により配慮した鉛不使用のAlN(窒
化アルミニウム)、LN(ニオブ酸リチウム)といった新しい材料の単結
晶化にも成功しており、KRYSTALとOKIは、こうした新材料を用いた圧
電単結晶薄膜接合ウエハーの開発も並行して進める。
左図(上)は、MEMS超音波センサーの動作のデモ、左の青い方に実装され
ているのが、今回試作したセンサーで、右の白い方は、多結晶圧電薄膜を用
いた従来の超音波センサー図/右図(上)は、2つのセンサーに同じ波形を入
力し、超音波を検出して出力信号の強度をオシロスコープで測定している様
子単結晶の圧電薄膜を用いた試作品の感度(青い波形)は、従来品(黄色い
波形)よりも高感度であることが明確に見て取れる。via EE Times Japan
【関連技術情報】
❏ 特開 2021-093704 圧電MEMSデバイス、製造方法および駆動方法
【要約】
量産に適した、信頼性の高い圧電MEMSデバイス、製造方法および駆
動方法の提供➲圧電MEMSデバイス1は、基板10を有する。基板
10は、可動部12を有する。可動部12は 下部電極22、圧電膜24
および上部電極26の順に 積層されている。上部電極26は、アクチュ
エータ用上部電極部26bと、センサ用上部電極部26aとを有する。
圧電膜24は、アクチュエータ用圧電膜部24bと、センサ用圧電膜部
24aとを有する。アクチュエータ用上部電極部24bとセンサ用上部
電極部26aとの平均電極間隔dμmと可動部の平均厚みtμmとが、
d>0.22t-7.5を満たし、アクチュエータ用上部電 極部24bに
よって規定されるアクチュエータ用圧電部20bに、非共振周波数とし
て、最低共振周波数の0.81倍以下の 周波数の駆動信号を入力する駆
動回路を備える。 【選択図】図1
✔ この事例のように、半導体薄膜に緩衝薄膜を挿入結着させることで
所望の界面性能を構築する試みが盛んに行われている(ネオコンバー
テック事業創業論)。因みに全固体リチウム電池の界面抵抗を2800分
の1を緩衝層導入し化学反応層形成を抑制に成功している(該ブログ
2022.07.29、下図参照クリック)。またこのような事例は太陽電池や
全固体型二次電池などの半導体デバイスに留まらず、生体或いは生物
工学、生命工学、遺伝子工学、医療工学の領域の拡大している。
多孔膜と光架橋でLIB用固体電解質を合成
8月18日、東北大学の研究グループはミクロンサイズの孔が ハニカム(
蜂の巣)状に空いた厚さ数ミクロンの高分子多孔膜と光架橋性ポリエチ
レングリコール(PEG)系高分子電解質を複合化することで, Liイオン
伝導度が液体と同等で実用的に十分な 10-4S/cmクラスで,広い電位窓(
4.7 V),高いLiイオン輸率(0.39)を実現したことを公表。
【要点】
1.室温で実用的なLiイオン伝導度を持つ高分子固体電解質の合成に成
功
2.ミクロンサイズの多孔膜と光架橋性ポリエチレンオキシド(PEG)
の複合化により室温での高い性能発現とLiイオンの拡散を制御
3.実用的な広い電位窓と高いLiイオン輸率を実現
4.多孔膜を電解質中に形成することでデンドライト形成の抑止効果に
も期待
図1.作製した高分子電解質の特徴
【概要】
リチウムイオン二次電池(LIB)はスマートフォンや電気自動車をはじめ、
現代のITC社会を支える基盤となる代表的な蓄電池。LIBはLiイオンが正
極と負極の間で行き来することで充放電を繰り返すが、その通路となる
のがLiイオン電解質。通常、Liイオン電解質は耐電圧性やイオン伝導度
の関係から、液体のエチレンカーボネート(EC)などの有機電解質やそ
れらのゲルが使われてきた。しかしながら液体やゲルは可燃性であるこ
とから、より安全な高分子の固体電解質への転換を期待する。 東北大学
材料科学高等研究所(WPI-AIMR)の藪浩准教授(ジュニアPI、東北大学
ディスティングイッシュトリサーチャー、同大学多元物質科学研究所兼
務)、グレワル マンジット シン助手、および同大学金属材料研究所の
木須一彰助教と折茂慎一教授(AIMR所長)の研究グループは、ミクロン
サイズの孔がハニカム(蜂の巣)状に空いた厚さ数ミクロンの高分子多
孔膜と、光架橋性ポリエチレングリコール(PEG)系高分子電解質を複
合化することで、Liイオン伝導度が液体と同等で実用的に十分な10-4 S/
cmクラスで、広い電位窓(4.7 V)、高いLiイオン輸率(0.39)を実現し
まし(図1)。本高分子固体電解質は電解質として高い性能を示すだけで
なく、多孔膜を内包していることから、発火の原因となるLiデンドライ
ト(樹状結晶)形成の抑止などにも効果があると期待する。
【参考文献】
M. S. Grewal*, K. Kisu, S. Orimo, H. Yabu* “Solid Photo-crosslinked Polymer
Electrolytes Containing Solvate Ionic Liquids: An Approach to Achieve Both
Good Mechanical and Electrochemical Performances for Rechargeable Lithium-
Ion Batteries” Chemistry Letters, 49(12), 1465-1469 (2020).
【掲載論文】
Manjit Singh Grewal, Kazuaki Kisu, Shin-ichi Orimo and Hiroshi Yabu
:Increasing the Ionic conductivity and Lithium-Ion Transport of Photo-Cross-
Linked Polymer Electrolytes with Hexagonal Arranged Porous Film Hybrids ,
iScience DOI: 10.1016/j.isci.2022.104910
半導体微細化終焉に新シナリオ、技術限界ではなく需要の減退
2022.08.18
これまで半導体産業は微細化を軸に発展を遂げてきた。その軸が変わったこ
の背景は、デジタルトランスフォーメーション(DX)や、AI(人工知能)/機械学
習の導入、IoT(Internet of Things)の普及などによる、処理すべきデータ量の
爆発がある。それに対応するための半導体技術として、限界を迎えつつある
微細化への期待は急速にしぼみ、それに代わってヘテロジニアスインテグレ
ーションへ熱い視線が注がれるようになった(下図1)。従来、微細化競争の終
焉は技術的な困難によって訪れると考えられていたが、ニーズの低下によっ
て迎えると予想する(via 日経クロステックActive) 。
図1. 半導体プロセス技術だけでは無理
米IBMの研究所は、1000億個トランジスタ/パッケージの実現をテーマ
にした講演において、半導体プロセス技術(図の左と中央)に加えて、
ヘテロジニアスインテグレーションに必要なパッケージング技術(図の
右)を挙げた。この講演は、SEMICON West 2022のTechTALKS Stageにお
ける先端製造技術をテーマにしたセッションの最初に基調講演として実
施された。同セッションでは、それ以降の大半の講演は半導体プロセス
を扱っており、IBMのパッケージング技術への言及は異彩を放っていた。
なお、IBMの講演は縦方向(z方向)の製造技術をテーマにしており、こ
の図の左は、立体トランジスタといわれるFinFETの進化系のGAA(Gate
All Around)トランジスタ(同社では2nm世代のプロセスで採用)。GAA
は基板に対して水平に並ぶが、トランジスタを基板に対して縦方向に積
むのが中央である(同社では1nm世代以降で採用)。スタックトトラン
ジスタなどと呼ばれている(出所:IBM)。
図2.インターポーザーと呼ばれる中間基板に、チップレットと呼ばれ
る小さいダイを並べる。この図ではすべてのダイは水平方向に並べてお
き、2.5次元のヘテロジニアスインテグレーションと呼ばれる。ダイを
垂直方向に積む場合もあり、3次元のヘテロジニアスインテグレーショ
ンとなる。2.5次元と3次元の両方を1つのパッケージ内で行うケース
もある。また、この図ではインターポーザーはSi(シリコン)製だが、
最近は、樹脂基板を使う技術も確立されている(出所:米Lawrence Ber-
keley National Laboratory)。
ヘテロジニアスインテグレーションは、半導体を低コストで製造するた
めの手法として注目されているこの手法では、回路を複数に分割してそ
れぞれをチップレットと呼ばれる小さなダイ----ダイ=パッケージに入
っていない「裸」のチップ----として集積し、複数のチップレットを1
つのパッケージに収める(図2)。チップレットはダイが小さく、枯れ
た技術を使える部分が増えるため、歩留まりが高い。
微細なプロセスだけを使って全回路を1つのダイに集積するSoC(System
on a Chip)よりも低コスト化が狙える。特に先端プロセスでは露光工程
を複数回に分けて行うマルチパターニング処理が必要だったり、EUV(
極端紫外線)を使う高価な露光装置が必要だったりして、面積の大きな
ダイを製造するコストがレガシーなプロセスに比べて大きく上昇してし
まう。このため、処理速度が重要な演算回路(CPUなど)は先端プロセ
スで造るものの、残りの回路は低コストなレガシープロセスで造り、そ
れらを1パッケージにまとめる(すなわち、ヘテロジニアスインテグレー
ションする)ことで全体としてコストを抑える。
この項つづく
【ウイルス解体新書 142】
序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし
岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
---------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
---------------------------------------------------------------
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
2-19 ウクライナとロシアの因縁
Q:プーチンは狂気の末、ウクライナに侵攻したが・・・・・・
A:まぁ、核使用をほのめかす時点で正気とは思えないが、それだけじ
ゃないだろ。
まず、ウクライナをめぐるロシアとNATOの対立の歴史を簡単に振り
返っておこう。NATOは第2次匪界大戦後の東西冷戦構造において、
ソ連を中心とする共産同盟であるワルシャワ条約機構に対抗して、1949
年に結成された。その後、冷戦が崩壊し、1990年、束ドイツは西ドイツ
に編人され、翌1991年、ソ連が解体。東欧諸国や旧ソ連のバルト三国も
続々とNATOに加盟し、現在の加盟国は30カ国である。
たしかにロシアにすれば、NATOは東側に着々と勢力を拡大してき
たように見えるだろう。しかもロシアのお膝元にあるウクライナとジョ
ージア(元グルジァ)もNATO加服を希望したのだ。とりわけウクラ
イナは、親ロ派と親ヨーロッパ派の大統領が交圧に就任するなど、不安
定な綱引き状態にずつといた。そこで、これを阻山Lしようとロシアは
両国に軍事的な圧力を高めてきた、というのがこれまでの経緯である。
ロシアにとってウクライナ、ジョージアのNATO加盟阻止は絶対ライ
ンであり、2008年の北京オリンピックの際には「グルジア侵攻」、2014
年のソチ冬襲オリンピック後には「クリミア併合」を行った。今回も北
京冬季オリンピックを挟んでおり、ロシアの侵攻はまるでオリンピック
と深い因縁があるかのようだ。
もっとも、こうした戦後史以前から、ロシアとウクライナは対立して
きた長い歴史があることにも注意が必要だ。両国は9世紀後半から1240
年にかけてキーウ(キエフ)を首都とした「キーウ・ルーシ(キエフ大
公国)」の正当な後継国としても争ってきた。
ロシアからすれば、ウクライナ人は「小ロシア人」だと思っているが、
ウクライナ入は当然その見方に反発。逆に宗教としては「ウクライナ正
教」のほうが「ロシア正教」よりも先輩だと自負している。さらにソ連
時代にスターリンによって起こされ250万人ものウクライナ人が餓死
した大飢饉「ホロドモール」に対する惧みも深い。
駆け足で見てきたが、とにかくロシアにもウクライナにも筒肌に引け
ない理由のあることがおわかりいただけたと思う。問題はその落としど
ころだ。ロシアの立場からすれば、ウクライナの意思が強くNATOも
それを支援する以上は、引き続き武力で威嚇し続けるか、ウクライナを
東西で分断し一部をロシアに引き込むしか手がなくなる。
実際、後者の手法はすでに進展している。それがソチ冬季オリンピッ
ク俊のクリミア併合と、それに続いてずっと軍事紛争が続いていたウク
ライナ東部2州への干渉である。2015年に、ロシア、ウクライナ、ウク
ライナ東部2州による停戦協定「ミンスク合意」が締結され、ウクライ
ナ東部の親口派支配地域に「特別な地位」(自治権)を与えるなど、ロ
シア側に有利な形が認められたが、それでも小競り合いはずっと続いて
いたのだ。
そして2019年に就任したウクライナのゼレンスキー大紋領が、自国に
不利な戦局のなかで結ばれたミンスク合意の修正を求めたが、ロシアは
拒否し、現在の惨状へと至ったのである。日本人にはうかがい知れない
歴史関係が両国にはあるのだ、
ここまで複雑な歴史があることを認識することが大事。
何でも短絡的に原因を求めるのは危険だ!
✔ 経済学は支配の学問と了解しているわたし(たち)には何も出来な
いが、如何なる他国への軍事侵略を許してはいけないし、迅速なる被
害国及び国民の生命と財産の救済と保全支援行わなければならないと
の思いは変わることはないし、能書きを頂く程お人好しでもない。
この項つづく
風蕭々と碧い時代
John Lennon Imagine
曲名:時 1976年 唄: 小椋 佳
作詞/作曲: 小椋 佳
街角で偶然に出あった とてもとても遠い日
ほんの少し首をかしげて 微笑む癖覚えていました
手にすくった巻貝に 聞こえた白い潮騒が
あなたのまわりに聞こえます
時に長さがあるなんて だれが告げたのですか
僕はあの日の君の姿
今も見つめることができるのに
街角で偶然に出あった とてもとても遠い日
君の好きな色は変わらず 淡い淡い紫でしたね
いつか手紙に書くはずの 朝まで捜した言の葉は
今でも心に住んでます
時がすべて流すなんて だれが言ったのですか
ひとり逃げた冬の海の
波の冷たさが僕の手の中にある
街角で偶然に出あった とてもとても遠い日
幸せを尋ねる戸惑い どうしてか聞けない僕です
開いたばかりの花の香の やかなひろがりが
あなたのまわりにさざめいてます
時はもとに戻れないと誰が決めたのですか
心の中にあこがれが
今もふくらんでいくと感じているのに
✔ 島崎藤村の『初恋』(「若菜集」)を想い重ねるかの歌詞。
平凡な家庭にカルト宗教が入り込んだ時、子どもはどんな影響を受ける
のだろうか。親からの愛情や関心を奪われ、集団の中で精神的、身体的
虐待を受けて心に深い傷を負った子どもたち。本書は、カルトの子が初
めて自分の言葉で語った壮絶な記録であり、宗教に関わりなく現代の子
育ての闇に迫るルポルタージュ。
----------------------------------------------------------------
● 今夜の寸評:「反カルトのカルト性がわかってる」山上徹也が“
反統一教会”を批判する-----文集オンライン(202.8.11)----重い腰
を上げるとするか。
See video
via JPトップシークレット!➲本当かい?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます