<2月の鑑賞予定映画>
17日ははるみ先生主催の演奏会でした。
場所は鎌倉芸術館の集会室。
最終リハも含めて丸1日行事でした。
演奏の写真は、はるみ先生のご主人におまかせ。
またその模様は後日改めて。(^-^)v
ちなみに気合入れて髪の毛セットしてもらいました。
美容師さんもずいぶん気合入れてくれました。^^;
おかげで誰もNAOさんと気がつかず素通りする人多数!
応援に来てくださった青木理恵先生までもが素通りです。(T▽T)
アップにすると、私の雰囲気はやはり相当変わるみたいです。
ステージは極シンプル。
サロンコンサートのような会場設定です。
この後、打ち上げパーティーも兼ねてなのでこういう場所になった次第。
で、私の本日の演奏曲目。
ソロ演奏:プロコフィエフ
「ロミオとジュリエット」より「情景」・「モンタギュー家とキャピュレット家」
連弾:ギロック
「歩道のカフェテラス」
ソロは緊張しましたが、まぁあの状況でよくやったなと思います。
毎回ミスする場所が変わるのは仕方ないか・・・。^^;
連弾は、珍しく緊張しませんでしたよ。
まずまずの演奏でした。(^-^)v
理恵先生からは
「音が変わったネェ~。演奏する雰囲気もずいぶんよくなりました!」
わ~い!ちゃんと私も成長してたんですね。
これからも頑張ります。
演奏会は小さなお子さんから大人までと幅広い層。
受験生(中3や高3)の子まで出演!
部活や塾で忙しいのに頑張っている子がたくさん!
演奏会の後、塾に直行!という生徒さんもいました。
はるみ先生のすごいところは、
生徒さんがまだ誰も辞めていない!という所。
みんな受験生になっても辞めずに来て
高校・大学になっても頑張ってる生徒さんがほとんどなんですよ。
指導者から見れば、お手本のような先生です。
それに応える生徒さん、そして支える親の協力もすごいと感じました。
親御さんの理解がないと
受験生でも通う・・なんて出来ませんよね?
理恵先生にはるみ先生、見習う先生が身近にいる私は幸せものです。
吸収して、私の生徒さんにも還元したいと思った1日でした。
最後にはるみ先生と妹さんとの連弾で終了。
メンデルスゾーンの連弾、素敵でした。
はるみ先生 理恵先生
理恵先生は、司会のお手伝いもして下さってありがとうございました!
演奏会終了後は打ち上げ懇談会。
そうです、お食事です。\(^▽^)/ワーイ
簡単なバイキング形式の懇談会でした。
もちろん、おかわりしっかりしましたよ。(^m^)
帰宅したのが夜の8時半頃、さすがに疲れました。
はるみ先生・理恵先生ありがとうございました。
出演されたみなさん、お疲れ様でした!
<余談>
お客様の中にはるみ・理恵先生のお友達がいらっしゃいました。
なんと!俳優の岸谷五朗さんのお姉さまでした。
とても姉弟とは思えないほど似てませんでした。^^;
ものすご~く細くて、美人で芸能人みたいでした。
義妹になる岸谷香(元プリプリのボーカル)さんに雰囲気似てました。
かっこよかったです。