<4月の鑑賞予定映画>
27日(金)は、6回シリーズで行う「ピアノ指導者の為のコーチングセミナー」に
ヤマハ横浜店まで、行ってきました。
この日は、第1回目、師匠の青木理恵先生が講師でした。
お会いするのが、6月のはるみ先生の演奏会以来、4ヶ月ぶりに先生と再会です。
相変わらず、ひまわりのような笑顔で迎えて下さいました。
「いつもブログ見てますよ~」 嬉しい一言です。(^▽^)
発売されたばっかりの、「ぴあれんキッズ」も購入。
実は、工程作業を、6月の時点で少しだけ見させてもらいました。
その時から、もぅ出来上がるのが待ち遠しくて! かわいい表紙です。
発売直前に、理恵先生から
「左の女の子のイメージモデルはNAOさんのお嬢さんなのよ。
イラストレーターさんにイメージを伝えて絵にしてもらったの」
と、話してくださいました。
もぅびっくりするやら、感激するやらで・・・・・・でも、嬉しいですね。
先生の娘に対するイメージはこうなんだ~と、しげしげ見てました。
確かに、こういう元気印!の子だと思います。
尚更、このテキストを私は活用しないといけませんね。
そして、その期待通りの内容に、もぅワクワク!
これをよく読んで、早い段階で私の生徒さんに全員持たせたいと思います。
今回のポイントは「聴く」。
まず始めに、2人ペアになって、初対面だけどお互いの共通点を3分間で
どれだけ見つけられるか?をやってみました。
6月のセミナーでも、これを実践。
この時は、木戸先生と組んで見事優勝!ご褒美にためになる資料を頂きました。
「今回も、一番のペアにはご褒美があります」
そりゃ~頑張らなくちゃ!ということで、今回は三井先生とペアを組み、
なんと、33個共通点を見つけて、再び優勝~~。
これで2連勝のNAOさん。
ご褒美に、パリのオルセー美術館で購入されたメモ帳を頂きました。
パリの香りがするかしら??
その後、よい聴き手になるための、実践形式のスキルを学びました。
コミュニケーションや言葉って大切ですね。
指導のために学んでましたが、これは人間関係全てにおいて
大切なことだな~と実感。
そして、この日学んだことは、子育てにも即役立つことばかりでした。
先生(親)が、生徒(子供)にとって、いい聴き役になる、ということですね。
「聞く」ではなく「聴く」、これがポイントのようです。
次回は保科先生のセミナー。
いろんな先生がいて、私も励みになります。
過去のセミナーで、お知り合いになれた先生もいらしたので、
あと5回楽しいセミナーになりそうです。
同じセミナーを違う会場で、hiyokoさんも受けられます。
hiyokoさん、場所は違いますが、お互い頑張りましょう!
10月は、秋休みもあって生徒さんはご家族でお出かけが多く
お休みされた生徒さんもいました。
気候もいいので、お出かけにはちょうどいいですよね~。
んでもって、みなさんお気を使ってくれて、おみやげ持ってきてくれました。
Mちゃん姉妹ご家族は北海道へ。
いいですね~この時期の北海道は食べ物が美味い。
ブログに書いてたのを覚えてくれてたのか?
ルタオの紅茶入りチョコを買ってきてくれました。
ほのかに紅茶の味がして、ロイズとはまた違った味わい深いお味でした。
当然、あっという間になくなってしまいました。
AちゃんYちゃん姉妹ご家族は、東京ディズニーリゾートへ。
確か、去年も秋に行きましたよね?
いいですね~NAOさん、ここんとこディズニーリゾートはご無沙汰なので
行ける方がうらやましいですぅ~。
今年もかわいいハロウィンのお菓子を頂きました。
かわいいかぼちゃの形のクッキーでした。
ディズニーリゾートのお菓子って箱もかわいいから大好きです。
太るの気にしながらも、美味しく頂きました。
みんな、どうもありがとう。