NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

雨の名古屋観光

2016年12月04日 | お出かけ・旅行

津で同窓会がありましたが、翌日の名古屋観光のことを考え、宿泊は名古屋市内で。

1日目はあんなに晴れていたのに、2日目はまさかの雨。

雨だとテンション下がりますぅ~。

最初は、名古屋科学館でプラネタリウムを見ようと思ったんですが
あまりの人の多さに、すっかり萎えてしまい、ここはパスすることに。
そういや、地元の友達が「予約して行った方がいい」って話してたのを思い出した・・・。
まさか、あんなに多いとは思わなかったので、失敗失敗。
ここは、次回リベンジで訪れたいと思います。 もちろん、予約を怠らすに!

というわけで、午後に訪れようとしたところを最初に見ることにしました。

向かった先は、ヤマザキマザック美術館


工作機械メーカー、ヤマザキマザックの創業者である山崎照幸氏が収集した
美術品コレクションを公開展示する施設で、名古屋で一番新しい美術館でもあります。
ここは、18世紀から20世紀にかけてのフランス美術の絵画作品及び
アール・ヌーヴォーのガラス工芸品、家具などの常設展示しています。


(HPより引用)
特徴として絵画作品は、あえて額装からガラス板、アクリル板をはずし、
筆跡や色彩などが、直に鑑賞できるんですよ。
あと、床材も海外の美術館で使用されている木材らしく、足音がよく聞こえます。
内装も海外の美術館を意識した作りになっているので
日本なんだけど海外にいるみたいな感じになります。
嬉しいことに、音声ガイドが無料。これはなかなかGOODです。

 
まだ開館から数年しか経ってないので、浸透度も少ないのか?
日曜日にも関わらず、人は少なかったです。
ゆっくりじっくり鑑賞したい人には、ここかなりオススメです。

******************************

さて、予定がちと狂ったので、お昼ご飯を食べながら考えようと思い栄へ。


こんな観覧車あるんだ・・・・ さすがに一人でこれは乗れないからパス。

今回は、伊勢に寄ったりしたので、名古屋めしをまだ口にしていなかったので
お昼で一気に食べてしまおう!とスマホ検索してたら、昼からでも営業している居酒屋発見。
というわけで、名古屋大酒場だるま でランチ。
1人で居酒屋に入るのもどうなの?( ̄▽ ̄;)


どて串、きしめん、手羽先

どて串おいちぃ。ご飯に合うよね~、ご飯も頼めば良かった。
一気に名古屋名物食べることが出来て満足満足。

*****************************

お昼ご飯食べた後は、トヨタ産業技術記念館へ。


 
トヨタグループが運営する企業博物館で、「豊田自動織布工場」の跡地を利用しています。

繊維機械館、自動車館に分かれていて、
繊維機械館では、「糸を紡ぐ、布を織る技術」の移り変わりを紹介しています。

 豊田佐吉が1906年に開発した環状織機。

立体的布を織るという、当時では画期的な織機。
写真ではわかりにくいですが、かなり大きいのに驚きました。

写真撮り損ねましたが、紡ぐ・織る初期の道具から機械、さらに現代のメカトロ装置の
繊維機械まで約100台を一堂に展示してあるし、オペレーターによる実演も
あるので、見て感じ、触って感じの体験が出来ます。

自動車館では、「「自動車のしくみと、開発・生産技術」の移り変わりを紹介。

トヨタといえば、今では車のイメージですね

 
創業者、豊田喜一郎のエピソード集のコーナーでは、心に留まるものが多かったです。



トヨタ最初の乗用車・トラックから最新のまで、各時代を代表するトヨタ車が9台程展示。


トヨダAA型乗用車(1936年・複製)  

 
初代クラウン(1955年発売)もありました。
AA型から約20年で、ずいぶん車のデザインがスマートになった感じ。

 
ここまで来ると、あ~あったあった、と懐かしく感じます。
セリカの↑の形は当時ほんとにカッコ良かったですよね。



企画展では、燃料電池自動車MIRAIが展示してありました。

この車が世に出るのもそう遠くはなさそうですね。

これだけの規模で、入館料500円はかなりお得かも!

******************************

名古屋駅に戻り少々時間があったので、6月に出来たばかりのKITTE名古屋に寄りました。

 
JPタワー内にKIITEがあるのですが、JPタワー自体の完全開業は来年4月みたいですね。
なので、KITTEと名古屋駅の連絡通路には、まだ工事作業している風景画見えます。

肝心のKITTE名古屋ですが、うーん、丸の内KITTEに比べるとかなち見劣りします。
お店もあるのですが思ったほどなく、飲食店ばかり目につきました。で、通路がやたら幅広い
ツリーも飾ってありましたが、丸の内にあるホワイトクリスマスツリーが素晴らしすぎて。

JPタワーが完成したら、また印象も変わるかと思うので、また寄りたいと思います。

そうそう、お土産も忘れずに。

前回購入して、大人気だったキャラメルサンドをリピ買い。これはほんとに美味しい
ビーフチップスは美味しかったが、これで600円少々高い気がします。

雨で予定は多少変更になりましたが、今回も満喫出来た1泊2日の旅行でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする