<4月の鑑賞予定映画>
~わたしは ここで 生きている~
2016年 日本映画 (2016.11.12公開)
配給:東京テアトル 上映時間:2時間6分
アニメーション制作:MAPPA
監督・脚本:片淵須直
原作:こうの史代
キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
美術監督:林孝輔
音楽:コトリンゴ
声の出演:のん(北條すず)/細谷佳正(北條周作)/稲葉菜月(黒村晴美)
尾身美詞(黒村径子)/小野大輔(水原哲)/潘めぐみ(浦野すみ)
岩井七世(白木リン)/生山茂(北條円太郎)/新谷真弓(北條サン)
小山剛志(浦野十郎)/津田真澄(浦野キセノ)/京田尚子(森田イト)
<見どころ>
「長い道」「夕凪こうの史代のコミックをアニメ化したドラマ。戦時中の広島県呉市を舞台に、
ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激しくなる中で懸命に生きていこうとする姿を追い掛ける。
監督にテレビアニメ「BLACK LAGOON」シリーズや『マイマイ新子と千年の魔法』などの
片渕須直、アニメーション制作にテレビアニメ「坂道のアポロン」や「てーきゅう」シリーズ
などのMAPPAが担当。市井の生活を壊していく戦争の恐ろしさを痛感する。
<ストーリー>
1944年広島。18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った江波から
20キロメートル離れた呉へとやって来る。それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、
一転して一家を支える主婦に。創意工夫を凝らしながら食糧難を乗り越え、毎日の食卓を
作り出す。やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ軍による
すさまじい空襲にさらされ、数多くの軍艦が燃え上がり、町並みも破壊されていく。
そんな状況でも懸命に生きていくすずだったが、ついに1945年8月を迎える。
<感想>
今年はアニメ作品の当たり年となりましたね。いや~良かったわ。
予告編を見た時は、戦争アニメかな?と思ったのですが、ヒューマンドラマという印象。
戦時下の一般市民の暮らしを淡々且つ細かい描写に驚きます。
暮らしを重点として描いている点が、ほかの戦争映画と大きくことなるところかな。
それだけに、後半はシーンひとつひとつがずっしりと来ます。
重たい材料なんだが、その中で毎日の暮らしの中でくすっと笑える部分もふんだんに
盛り込まれ、悲しんだけれど和むだよなぁ~
気になったのは、場面の移り変わりでブラックアウト用法が思った以上に多かったこと。
あれで、気持ちがブツ切れになってしまうのが、個人的にはちょっと残念でした。
ザ・フォーク・クルセダーズの名曲、「悲しくてやりきれない」の選曲は大正解。
重たい内容ですが、日本人なら観るべき作品の一つだと思います。
点数:9点 (10点中)