<4月の鑑賞予定映画>
中学準備に忙しいNAOさん親子。
先日、娘の文房具類を買いに行きました。
その時、前から娘が「買って!」とせがまれていた物を購入。
uniのプロパス・イレイサブル
これ、消せる蛍光ペンなんです。
キャップ先端についている、専用の消しゴムで
引いたラインを消去することができます。
あくまでも、専用の消しゴム。ふつ~のではダメみたいです。
にしても、これは便利。引き間違いの多い娘には必須アイテムです。
しかし、色んな製品考えるナァ~~~。
「これで勉強がはかどる~」 by娘 ホントかね?
もうすぐ最終回ですね。 「NANA#46~再会!ハチと章司」
セカンドの発表はいつ????
<今週のあらすじ>
ノブとハチを元のサヤに戻したいナナ。
ヤスがマネージャーの銀平を説得した結果、スケジュールの変更が認められ
晴れてみんなで花火大会に行くことが出来るようになった。
一方、タクミとレイラは、レンの“悪い癖”のことを深刻に考えていた。
これがバレれば、トラネスのバンド活動が停止になるのは間違いない。。。
<感想>
ラストに向けてのお膳立て!の回でした。
花火大会の日。
ナナもシンも、願うはひとつ。 ノブとハチが元サヤに戻ること。
でも、ノブは「人の幸せ奪ってまで奪い返したいとは思わない」という。
仕事のキャンセルに難色示す銀ちゃんだったが、ヤスが頼んだら即OK!
ヤスには甘いよね、銀ちゃん。
メンバーの様子を見て、「家族みたいになってきたな」と感じるナナ。
居心地がいいんだよね~。
~あとは、ハチがノブの嫁にきてくれれば完璧だ~
ハチのおなかの赤ちゃんは14週目に入った。
定期検診のあとジャクソンによると、そこで章司にばったり再会してしまう。
久々の再会に、二人は気まずくなると思いきや、意外に話がはずむ。
セレブ化したハチには、笑えるわ。
レンの結婚話が発端で、意見が衝突するレイラとタクミ。
レンの薬物使用についてもっと深刻に考えてほしい、と思うレイラ。
これに対しタクミは、「やめられないんならバレねぇようになるしかないだろ」
レイラ:「だから結婚させるの?」
事務所社長の考えはこう。
女に利用されたイメージがレンに定着するのは困るので、
恋人宣言してトラネスがブラストを売ってやったんだって印象を
世間に与えたいらしい。
保身の為に動く事務所サイドに納得行かない、レイラ。
タクミ:「これだから女は嫌なんだよ!」
あ~なんて言い方・・・。(--;)
ビジネスとして・・・・というレイラ。
レイラ:「トラネスのファンの大半は女の子だけど、レンとタクミが
続けざまに結婚するのは得策とは思えない」
タクミ:「わかったよ。レンだけならいいんだな?」
ということは・・・・・・。
ジャクソンバーガーを出たところで、別れる二人。
今だから言える、あの時の気持ち。。。。
章司:「今から思うと おまえのわがままなんか
どれも大したことじゃなかったのにな。
俺はやっぱり 奈々と話してるとなんか楽しいし
会えてうれしかったよ」
こういわれちゃ、やっぱグッとくるものあるよね・・・・・。
707号室で、ハチを待つブラストメンバー。
変装(仮装?)してお待ち~。
ヤスのアフロは笑えるが、なぜ紫なの?
シンちゃん女装、似合いすぎ!! で、美里風なのね~。
ノブは、あらま章司そっくり。
章司は、幸子と待ち合わせ。
「遠くになるほどよく見えるのに
近くになるほど見失うんだね」
時間がたって、お互いにきちんと向きあって話をすることができた章司とハチ。
今だから言える・・・っていうのは、確かにありますよね。
これで、苦い過去を断ち切ったハチ。
ノブとのけじめはどうするのだろう・・・・・?
次週、いよいよ最終回。
どういう閉めでくるのでしょう?あの子は出てくるのか?
セカンドにつなげた終わり方であってほしいです。
卒業式の夕食は、みんなで焼肉を食べに行きました。
もちろん、ダーリンのおごりです。
ダーリンは「ビール飲むから!」って言うことで、私が運転手に。
私だって飲みたかったのに~~ガマンかぁ~。
食欲そそります~♪
「オレ、焼きたい!」と息子。
自分が仕切っているつもり~。
お肉ばっかりじゃいけませんね、野菜もとらないと。
てんこもりのキャベツ
ちゃんとドレッシングがかかっているので美味しいです。
息子お気に入りの一品。 キャベツ1玉以上あるかしらん?
3分の2は、私のおなかに入りましたけど。
子供たち、おなか一杯になって帰宅。ダーリンもおなかパンパン。
私のおなかは、まだ余力。
「君が余裕でも、ボクの財布には余裕がない」
はい、そうでしたね。
私の胃袋に合わせたら、財布すっからかんになります。( ̄▽ ̄;)
卒業式が終わると、娘仲良し6人組は、再び遊びに行きました。
昼食後、卒業式の服を着たまま、ショッピングセンターに集合。
記念にプリクラを撮りに行きました。
今時の小学生は、すごいですね。 私の子供時代には考えられん。
卒業式スタイルで、ウロウロ。。。目だっただろうな~。
今日は、まぁ無礼講ってことで大目に見ました。
この後6人は、グルメドールでデカイケチョコパフェを注文。
全高約50㎝、総量2.5kg、通常のパフェ6杯分の巨大チョコパフェ。
これを、6人でつつきあって食べまくったそうです。
私は知らんかったが、ここのジャンボパフェはけっこう人気らしい。
でかっ! でも、おいしそうね~。
娘に一言、Saちゃん。
「さぁ、たくさんお食べ。そして太ってネ」
いいね~こんな楽しいことができて。
私の小学生時代とは、えらい違いだわ。
いいお友達に恵まれて、ほんとよかったよ、うんうん。
20日(火)は、娘の小学校卒業式でした。
晴れてましたが、冬に逆戻りの気温。コートが手放せませんでした。
体育館の壁には、2~4年生が製作した貼り絵が展示。
5年生が、在校生代表として出席。入退場の演奏をしてくれました。
181名の卒業生。卒業証書渡しも大変です。
女の子では、5~6名ですが袴姿の子がいました。
いいものですね。 一際目にいきます。
背の高い子・体格のいい子が着ていました。
みんなよく似合っていましたね~。
娘も無事、卒業証書をいただきました。
親として、嬉しい瞬間です。
6年生は、何曲か歌を歌いましたが、その度に指揮&伴奏がチェンジ。
なんでも、立候補してオーディションを行ったそうです。
ピアノを習っている子には、いい場ですよね。
どの子も、きちんと弾けていましたし、指揮も上手でした。
来年、私の生徒さんが6年になる子がいるので
是非、これは立候補して挑戦して欲しいものです。
最後は「旅立ちの日に」を合唱。ウルウルきますね、この曲は。
NTT東日本でSMAPも歌っているこの定番曲。
いい曲です。東日本以外の方はココをクリック!
担任のY先生には、本当にお世話になりました。
父兄からのお礼として、花束と生徒の寄せ書き(パネルに入れて)を。
Y先生の干支は、「いのしし」。
それにちなんで、Y君のお母様を中心にいのししのぬいぐるみを
クラス36個分+先生形のいのししぬいぐるみを作りプレゼントしました。
あとは前庭で、写真タイム!
もちろん、仲良し6人組で。
今の子は背が高いですね~。みんな160cm前後。
娘の隣にいる子は、173cmもあるんですよ。
嫌がる娘と強引に2ショット。
ここ最近、写真楽しくない。。。。若さが羨ましい・・・。
担任のY先生と。
お友達のMちゃん・Rちゃん・娘
Mちゃんも、春からは有名私立中に進学。
仲の良い子が何人か、私立や国立中に行ってしまいます。
ちょっと寂しいけど、今はメールがあるので
メル友として仲良くしていくのかな?
「NAOちゃん、泣いたら化粧がはげるよ」
こう友達に言われたので、涙はこらえました。
期待半分、不安半分。
いろんな感情を持って、4月からの中学生活を迎えます。
実家両親&弟夫婦には、卒業祝いを頂きました。
ありがとうございました。
娘は元気に卒業しました。
「史上最悪の学年!」と、入学当時から言われてた娘の学年。
ほんとうに、いろんなことがありました。
中学でも「最悪の学年」となる可能性が大!ですが
乗り越える力を親子で身に付けて、新たに頑張っていきたいと思います。
毎週土曜日、小6娘と小3息子はスイミングに行っています。
家の近くまで、スイミングのスクールバスが来てくれるので
それに乗って通っています。
先日、スイミングから帰宅後の夕食で出た会話はこんなのでした。
子供:「バスの運転手、ほんとムカつくんだよ」
NAO:「前から、言ってたよね。今日は何があったの?」
子供:「Yちゃんに向かって、“太ってるから来るのが遅ぇんだよ!”なんて
言うんだよ。ありえねぇ~大人が言うか?みんなでブーイングだよ!」
NAO:「はぁ?本人目の前にして言ったの?その運転手」
子供:「あのおっさんはいつもそう。Yちゃん、いっつも言われてるんだよ。
デブとか、お菓子食ってるからブタになるんだとかもぅひどいんだよ!
みんなひど~い!ってブゥブゥいってるけど、おっさん知らん顔」
NAO:「あんたたち、なんか言ってやんなかったの?」
子供:「ふつ~そんなこといわねぇ~よ!って反論したけど無視された」
NAO:「スイミングの生徒を送迎・・・いわば、お客さんだよ?子供でも。
お客にいう言葉じゃないし、第一身体的なことをいうなんておかしいよ」
子供:「だよね」
ダーリンもその話を食べながら聞いていて、家族でぶつぶつ話してました。
その運転手、父兄がいる前でその暴言を吐いたそうです。
(Yちゃんの親御さんではないですが)
どう考えても、解せません。
考えた挙句、スイミング事務局に電話して、事の経緯を全てお話しました。
(いわゆる苦情電話っていうやつですかね?^^;)
「申し訳ありませんでした。早急に調べて、二度とこんなことないように致します」
と、先方は話してくれました。
Yちゃん自身が傷ついていることはもちろんですが、それを聞いている
ほかの生徒さんも不快な思いをしたんです。
スイミングは、送迎の過程も習っている一部に入っていると思うんです。
現に、バス代も別途お支払いしています。
こんなこと言われる筋合いないと思います。
子供:「今度、またYちゃんがあのおっさんに言われたら、もっとはっきり
言ってあげるよ」
NAO:「そうだ、反論する権限はあると思うよ」
しかし、大のおとなが、子供にこんなこと言うなんて。。。。
おとなげない大人には困ったものです。。。。。。
18日(日)は、私も東京ディズニーランドに行ってきました。
開園30分前に到着、海風がきつくて極寒でした。(--;)
でもってものすごい人! 中高生の数がすごかったです。
写真は、娘のも拝借しています。なんせ、私のデジカメを娘は強奪!
ダーリンのデジカメは、でかすぎて使いづらくてあまり撮ってません。
開園直後は、まだ人はばらつくのでホイホイ乗れました。
息子が大好きな「バズライトイヤーのアストロブラスター」
TDLでは数少ない参加型のアトラクション。
これはついつい熱くなってしまいますね。
で、そこで息子に買ってあげたお土産。↑
左:1,375円 右:1,500円 たっ高い・・・。
早めにランチ。
ミッキー型のハンバーガーは、食べるのがもったいないくらい。
手前はローストビーフのラップサンド。
これ、かなりいけます。 ヘルシーで何個でもいけちゃう。
息子は、コースター系が全くダメ。
泣く泣く、コースター系は諦めました。NAOちゃん悲しい。
というわけで、息子中心のアトラクションを回りました。半分やけくそ。^^;
「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」はNAOさんお気に入り。
これは息子も喜んでました。回ります回ります~~♪
海風が強く、花粉も飛びNAOさん涙目でした。
写真も悲惨だった。。。。楽しくない。。。。(--;)
パレードは、娘が最前列に陣取ったので、娘の写真を拝借。
「ディズニー・ドリームス・オン・パレード “ムービン・オン”」
スティッチがカメラ目線。プリンセスが勢ぞろい。でも白雪姫は好きじゃない。
オーロラ姫にベル。どうでもいいけど、相手役の男性の顔はいまいち。
シンデレラの王子様はいいんだけど。。。提供はNTTドコモ、看板でかっ!
プリンセスの衣装は一度でいいから着てみたいわ~☆
そうそう、夫婦で気になったもの。
「カリブの海賊」内ショップにあった海賊姿のミッキー置物。
これ売り物で、値段を見たら34,000円!
でも、本気で買うか買わないか迷ってしまいました。
結局、置こうとしていた場所には大きすぎる。。ということで断念。
でも、かわいすぎる~。欲しい~~。
息子のもう一つのリクエストは、リゾート内を走るモノレール。
「乗るなら先頭車両!」 by息子
ミッキーの窓にミッキー形のつり革がキュート。
全自動で動くので、先頭シートは特等席。
息子は座れるまで待っていました。先頭からの景色は格別。
息子は大満足でした。(^▽^)
まだ行きたい&食べたいものありましたがダーリンかなりお疲れで。
カリブの海賊では並んでる時、立って寝ていた!
という訳で、夕方早々に帰宅の途に。
息子は、基本的に自分の乗りたいものが終わったら
とっとと帰りたがる性格なので、この時間が限度。
ディズニーリゾート大好きな私には、つまらんです。
今度行く時は、女同士で行きたいわ。
だれか~一緒に行きませんか~~!?
さて、息子にはお土産散々買わされました。
閉めは、「カリブの海賊」で買った剣。
気分は、キャプテン ジャック・スパロウ?
18日(日)は待ちに待った卒業旅行でした。
当日は朝6時に駅集合!こういう時はやっぱ早起きですね。(^◇^;)
駅まで送りに行って、Mちゃんのお母様にご挨拶して送りました。
「最高に楽しかった!」
娘の言うとおり、写真はどの顔も満面の笑みでした。
7時40分頃到着。文句なしの快晴でした。
左から 娘・Siちゃん・Saちゃん・Kちゃん・Mちゃん・Aちゃん
私のデジカメを借りて行き、撮りまくってました。
スペースマウンテンは、工事中。
その他のコースター系アトラクションは全て制覇。
全部最前列に乗ったコースター系大好きの
娘とお友達のSiちゃん。↑
付き添いのMちゃんママはTDLの達人。
おかげでアトラクションは苦労なく乗れて
パレードも最前列で見られました。
パレードを最前列でまともに見られた娘はえらく感激。
朝8時から、夕方までたっぷり遊んだ6人。
お土産でかなり時間がかかり、帰宅は夜の10時でした。
Mちゃんママには、本当に何から何までお世話になりました。
トイレの場所までどこが空いているかも熟知しているママなので
もぅ安心してお任せ状態でした。
他のママ達とご相談して、お礼をお渡ししました。
こんな大役をかって出てくださったんですもの。
みんなで「足を向けて寝られない」なんて話してました。
Aちゃんだけ、某有名中学へ行ってしまうので
6人で行くのはこれが最初で最後の旅行。
とても楽しい思い出が出来たようです。
残りの5人は、同じ中学へ行きますが
これからも、きっと仲良くやっていくだろうと思います。
16日(金)は、指導者セミナー初級クラスの最終日でした。
この日は青木理恵先生が担当。理恵先生とは、半年振りにお会いします。
ロンドンから帰国されてすぐに、このセミナー。
相変わらずフットワークの軽さには驚いてしまいます。
どこからそのパワーが来るのでしょうか?分けて欲しいくらいです。
さて、最終日は「セルフコーチング」。
自分自身をコントロールしていくわけです。
私のように、本番ですぐ上がってしまい、実力を発揮出せない者には
是非欲しいスキルです。
先生:「○○になれたらいいな~ではダメ。○○になる!と断言しましょう」
そうか。確かに「なれたらいいな~」はよく口にするけど、「こうなる」とは
あまり言っていないような気がします。
この日は、体を使って、いろんな実験?を行い、その意味がよく分かりました。
思いを念じると、体がかなり反応してくれるんですね。
でも、これはかなり反復していかないとだめなようです。
こういうトレーニングは、スポーツ選手がメンタルトレーニングで
よく活用されているとは、前から聞いてましたが、音楽面でもこれは必要ですね。
たとえば、発表会&コンクールとか。
帰宅後のレッスンで、生徒さん1人に少し試してもらいました。
「思いを念じる」・・・・するとしないので大違い!
念じている間に、体がそのような体勢に持っていくんですよ。
生徒さんも、実際それがわかったらしく、「へぇ~そうか~」と
自分自身で驚いてました。
そこから、来週に向けての取り組み方がスムーズにいけました♪
体も使えて、これはいいです。 発表会前にまた順を追って生徒さんに
小出しして活用していきたいと思います。
初級が今日で終わったので、一人一人に修了証書を頂きました。
4月からは、中級セミナーに入ります。
今回、いろんな先生方とお会いしたのは私の一番の収穫でした。
その中の先生が、
「これを機会に、先生のネットワーク会を作りたいと思うので
ご賛同いただけるなら、連絡先をお願いします」
と、お誘いを受けたので、早速記入しました。
こういうアイディアを浮かぶ先生がいるのも素晴らしいです。
というわけで、また半年、頑張ることにしました。
生徒さんが増えたら、いうことないのにな~。
なかなか新規の生徒さんが増えない・・・・現実は厳しいです、ハイ。