冬のうちに、エビカニ見たい!
だから、「ドルフィンキック」さんの門戸をたたく。
それは、コロナウィルスの脅威が、いよいよ迫り来た感が強くなっていた3月15日。
コロナの翳りに不安をおぼえつつ、まだ、これまでどおりの生活を送れていた、最後の日々…。
なので、キャンセルというアイデアはなく、予定どおり、沖縄本島へ!!
とはいえ、すでに旅行者は減っており、羽田空港の売店は品薄、さくらラウンジのおかきも、衛生上なくなっていた。
はじめてA350に乗ったが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/eb18628a4647f9f7bc019b9143557a0b.jpg)
日曜のフライトにもかかわらず、機内は悲しいほどガラガラだった。
超高性能フィルターで空気は清潔に保たれ、2分にいちど機内の空気は入れ替わるとか。
羽田を夜明けに旅立ち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/f6e4f8388135737bfcbbcc25cfedf608.jpg)
那覇スティでダイビングはあしたから。
急ぐ旅ではない。
ポーたま
那覇空港到着早々、「ポークたまごおにぎり」に寄って朝食。
先月までは、この店の前には中国人が列をなしていたものだが、さすがにもう日本人ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/e3266d4ae35ca8030b7b6b377989d291.jpg)
けさは「明太マヨ」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/68a10d842e35e125e2eb669641d4d8a0.jpg)
ピパーチ・キッチン
ホテルは、よく泊まる東町のkinjoなので、お手頃な飲食店を、食べ歩こう!
ランチは、西の「ピパーチキッチン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/09831dc145f0c9d57c93db5e25193131.jpg)
かめばかむほどお肉の味がジワ〜な、粗挽きめのハンバーグ、おいしい!
玄米に温野菜に、すべてが噛むたびに、素材の味広がって、絶妙な味わい!
レストラン・ジョージ
そして夜は、初「レストラン・ジョージ」。
辻の洋食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/4a0f139beb313362b29ac6363a904f0e.jpg)
ショーウインドゥには洋食の定番メニューが並び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/8efe52ed5bf9d02adc0b2217b1ee7fe4.jpg)
迷わず「Aランチ」。
スープに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/f6233baae66146d64aefb935165b9187.jpg)
サラダに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/71671388526fbaa7afd4fc45a0aa3950.jpg)
カツ、えびふりゃぁーにミニバーグにポークで、もっりもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/bb67d559714c475bc3a9044bf18d21ef.jpg)
高カロリーがなんだー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/ac40a9b0f772caedf2190894fcace888.jpg)
街の洋食屋さんな味わいにはまりそう。
それに、元気なウェイトレスさんに、明るい気持ちになる。
レストラン・ジョージでオリ生飲んだら、完食できなくなりそうなので、ビールはKinjoに帰ってから。
でも、今宵はサザンスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/f5c88ae0efd376e0ffad7694a7c61478.jpg)
首里城再建支援が決め手!って、3円…
パルプンテ14
3月16日。
那覇スティでのダイビングの朝は早い。
今回、滞在中の朝食は、パンドカイトのパンで乗り切るのだ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/3ea1f993626ee65eb5c6e05dddce22b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/69debfc2d0e93967446564ef993cbef5.jpg)
オリーブオイルとハムも買って、朝は質素に。
さて、食べる話ばかりになっていたが、本題のダイビング。
6時50分、Kinjoを出発、本部へぶーん!
きょうのポイントは、「パルプンテ14」。
通称、石切場である。
冬場には、もうおなじみの。
パルプンテ!
まさに次から次へと、ユニークな面々が!
まずは、ぷちオコゼや、ちびっこコチなどを出してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/fc970fc04582b6c5bb6f546a29fc54ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/28fb05f97deb3d8e5d445758fa821004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/caf932ac2d6e4edda79c3a753f079bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/de676a3100dd044509000648c34a6143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/d6bd5e9d9191e9de4baa2c0ae30d667d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/73f33c9dca916b7e03f2c9c7ab07e74f.jpg)
ウミウシ系は、顔ありで…
クロスジアメフラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/2d9fb5d1ffe37c22840b98087f05267d.jpg)
フサウミナメクジですと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/ae7b8e6b077b1d7aae76dcb5efe86724.jpg)
ムラサキウミコチョウは、そこいらじゅうにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/8dd64d94a25a84f0bfde7b5265da222d.jpg)
そして、ドルさんならではの甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/51dbc6861c4cb3129bc682ef0d069995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/2998ab2f4366a7d3857048176f743356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/7ef04b2186f9d9b5d62985f65c3f099b.jpg)
「フトユビシャコモドキ属の1種」!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/5f2f78695d7a24414aee91b51286a637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/2db286ebafdc8b1d9ab63b609125f9bb.jpg)
シムランスも、あっさり登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/5b8ebae456915b7c746f90b09737dafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/de61a62cdcc079d85762a8c9cf57fd65.jpg)
その他魚類だって。
まだまだ寒いけれど、幼魚がちらほら出始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/d439132c22dfd56525f8f610d18db1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/9a4bc8472289425021bc144ec214f48e.jpg)
ニジギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/8c40b7a2944a863f508513b87bc41e95.jpg)
アマミちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/cd76ea025e90df49ce9ea1deb967d195.jpg)
黒パンちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/30ec54994a994dbe8484ca44844449e8.jpg)
タキベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/4656f2c8cf6302dcd16b31bbb1dd576e.jpg)
でも、なんと言っても、この日の目玉はホムラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/5b7eaf3a226721b3cd385f14307f311e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/f322ff46c4cd9cc5872b74624aee9d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/9394da95235b96d949ba4fcbae6b186e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/1978447bf2a6098a51444ade9733d9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/4b8572cd7adb54eeb536e505e90bcc32.jpg)
ドルさんがホムラを見つけたという噂は、少し前に聞いていたので、けさ、「ホムラはまだいますかー?」とたずねてみたら、誰かが荒らしていなくなってしまった、と、嘆いておられた。
でも、しっかり別個体をGETという、サーチ力の高さに頭が下がる。
だってホムラは、かつて、マブールのパラダイスで見たことがあるだけで、次はいつ会えるかわからない生き物。
パルプンテ!
ドルさんマジック、すごすぎ!
きょうはマンツーで、ガイドもホムラもひとりじめで、ラッキーな1日だった。
ロクハンで、まだまだ寒い海の中でも、楽しい3ダイブ。
そして、那覇スティでのダイビングは、帰りも早い。
夕食は、西消防署通りにある「菜菜」に行ってみた。
こちらも今回デビュー。
入り口に「ステーキ居酒屋」って書いてあるけれど、昼は「バイキング弁当」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/d72eb87aaedd7ba0ef60d1d7e32515c6.jpg)
まずはオリ生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/45580f628a935c89b8054a1b680a0ea5.jpg)
盛りつけは、小ぎれいで、しゃれた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/7a2f6915f32a173b6c6a54208df68ad9.jpg)
でも、よく火の通った、おかんが焼いてくれるような、懐かしい感じのステーキ。
旭橋界隈は、B級グルメの宝庫。
でも、きのうから、ちょっと食べすぎ。
ま、水中寒いし、疫病はやっているし、せっせと食べて、体力意地と免疫力アップも大事。
ということにしておく!
あしたもドルさんマジックが楽しみ!
だから、「ドルフィンキック」さんの門戸をたたく。
それは、コロナウィルスの脅威が、いよいよ迫り来た感が強くなっていた3月15日。
コロナの翳りに不安をおぼえつつ、まだ、これまでどおりの生活を送れていた、最後の日々…。
なので、キャンセルというアイデアはなく、予定どおり、沖縄本島へ!!
とはいえ、すでに旅行者は減っており、羽田空港の売店は品薄、さくらラウンジのおかきも、衛生上なくなっていた。
はじめてA350に乗ったが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/eb18628a4647f9f7bc019b9143557a0b.jpg)
日曜のフライトにもかかわらず、機内は悲しいほどガラガラだった。
超高性能フィルターで空気は清潔に保たれ、2分にいちど機内の空気は入れ替わるとか。
羽田を夜明けに旅立ち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/f6e4f8388135737bfcbbcc25cfedf608.jpg)
那覇スティでダイビングはあしたから。
急ぐ旅ではない。
ポーたま
那覇空港到着早々、「ポークたまごおにぎり」に寄って朝食。
先月までは、この店の前には中国人が列をなしていたものだが、さすがにもう日本人ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/e3266d4ae35ca8030b7b6b377989d291.jpg)
けさは「明太マヨ」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/68a10d842e35e125e2eb669641d4d8a0.jpg)
ピパーチ・キッチン
ホテルは、よく泊まる東町のkinjoなので、お手頃な飲食店を、食べ歩こう!
ランチは、西の「ピパーチキッチン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/09831dc145f0c9d57c93db5e25193131.jpg)
かめばかむほどお肉の味がジワ〜な、粗挽きめのハンバーグ、おいしい!
玄米に温野菜に、すべてが噛むたびに、素材の味広がって、絶妙な味わい!
レストラン・ジョージ
そして夜は、初「レストラン・ジョージ」。
辻の洋食屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/4a0f139beb313362b29ac6363a904f0e.jpg)
ショーウインドゥには洋食の定番メニューが並び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/8efe52ed5bf9d02adc0b2217b1ee7fe4.jpg)
迷わず「Aランチ」。
スープに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/f6233baae66146d64aefb935165b9187.jpg)
サラダに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/71671388526fbaa7afd4fc45a0aa3950.jpg)
カツ、えびふりゃぁーにミニバーグにポークで、もっりもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/bb67d559714c475bc3a9044bf18d21ef.jpg)
高カロリーがなんだー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/ac40a9b0f772caedf2190894fcace888.jpg)
街の洋食屋さんな味わいにはまりそう。
それに、元気なウェイトレスさんに、明るい気持ちになる。
レストラン・ジョージでオリ生飲んだら、完食できなくなりそうなので、ビールはKinjoに帰ってから。
でも、今宵はサザンスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/f5c88ae0efd376e0ffad7694a7c61478.jpg)
首里城再建支援が決め手!って、3円…
パルプンテ14
3月16日。
那覇スティでのダイビングの朝は早い。
今回、滞在中の朝食は、パンドカイトのパンで乗り切るのだ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/3ea1f993626ee65eb5c6e05dddce22b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/69debfc2d0e93967446564ef993cbef5.jpg)
オリーブオイルとハムも買って、朝は質素に。
さて、食べる話ばかりになっていたが、本題のダイビング。
6時50分、Kinjoを出発、本部へぶーん!
きょうのポイントは、「パルプンテ14」。
通称、石切場である。
冬場には、もうおなじみの。
パルプンテ!
まさに次から次へと、ユニークな面々が!
まずは、ぷちオコゼや、ちびっこコチなどを出してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/fc970fc04582b6c5bb6f546a29fc54ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/28fb05f97deb3d8e5d445758fa821004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/caf932ac2d6e4edda79c3a753f079bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/de676a3100dd044509000648c34a6143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/d6bd5e9d9191e9de4baa2c0ae30d667d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/73f33c9dca916b7e03f2c9c7ab07e74f.jpg)
ウミウシ系は、顔ありで…
クロスジアメフラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/2d9fb5d1ffe37c22840b98087f05267d.jpg)
フサウミナメクジですと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/ae7b8e6b077b1d7aae76dcb5efe86724.jpg)
ムラサキウミコチョウは、そこいらじゅうにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/8dd64d94a25a84f0bfde7b5265da222d.jpg)
そして、ドルさんならではの甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/51dbc6861c4cb3129bc682ef0d069995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/2998ab2f4366a7d3857048176f743356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/7ef04b2186f9d9b5d62985f65c3f099b.jpg)
「フトユビシャコモドキ属の1種」!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/5f2f78695d7a24414aee91b51286a637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/2db286ebafdc8b1d9ab63b609125f9bb.jpg)
シムランスも、あっさり登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/5b8ebae456915b7c746f90b09737dafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/de61a62cdcc079d85762a8c9cf57fd65.jpg)
その他魚類だって。
まだまだ寒いけれど、幼魚がちらほら出始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/d439132c22dfd56525f8f610d18db1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/9a4bc8472289425021bc144ec214f48e.jpg)
ニジギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/8c40b7a2944a863f508513b87bc41e95.jpg)
アマミちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/cd76ea025e90df49ce9ea1deb967d195.jpg)
黒パンちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/30ec54994a994dbe8484ca44844449e8.jpg)
タキベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/4656f2c8cf6302dcd16b31bbb1dd576e.jpg)
でも、なんと言っても、この日の目玉はホムラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/5b7eaf3a226721b3cd385f14307f311e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/f322ff46c4cd9cc5872b74624aee9d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/9394da95235b96d949ba4fcbae6b186e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/1978447bf2a6098a51444ade9733d9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/4b8572cd7adb54eeb536e505e90bcc32.jpg)
ドルさんがホムラを見つけたという噂は、少し前に聞いていたので、けさ、「ホムラはまだいますかー?」とたずねてみたら、誰かが荒らしていなくなってしまった、と、嘆いておられた。
でも、しっかり別個体をGETという、サーチ力の高さに頭が下がる。
だってホムラは、かつて、マブールのパラダイスで見たことがあるだけで、次はいつ会えるかわからない生き物。
パルプンテ!
ドルさんマジック、すごすぎ!
きょうはマンツーで、ガイドもホムラもひとりじめで、ラッキーな1日だった。
ロクハンで、まだまだ寒い海の中でも、楽しい3ダイブ。
そして、那覇スティでのダイビングは、帰りも早い。
夕食は、西消防署通りにある「菜菜」に行ってみた。
こちらも今回デビュー。
入り口に「ステーキ居酒屋」って書いてあるけれど、昼は「バイキング弁当」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/d72eb87aaedd7ba0ef60d1d7e32515c6.jpg)
まずはオリ生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/45580f628a935c89b8054a1b680a0ea5.jpg)
盛りつけは、小ぎれいで、しゃれた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/7a2f6915f32a173b6c6a54208df68ad9.jpg)
でも、よく火の通った、おかんが焼いてくれるような、懐かしい感じのステーキ。
旭橋界隈は、B級グルメの宝庫。
でも、きのうから、ちょっと食べすぎ。
ま、水中寒いし、疫病はやっているし、せっせと食べて、体力意地と免疫力アップも大事。
ということにしておく!
あしたもドルさんマジックが楽しみ!