清水区三保の「伯良神社のクスノキ」が短かったのでもう一件投稿いたします
俵峰地区は、静岡市役所の北約16kmのところ
県道27号線安倍街道を北へ安部川左岸の沿って進みます
新東名高速道路を見上げる様にして更に北へ
大楠の在る郷島地区を過ぎて約2kmで県道から右の旧道?へ俵沢集落です

俵沢を渡ってすぐを右(東)へ、俵峰まであと4kmです、賎機北小学校前を通って道なりに進みます
いろは坂のようなつづれ折りの坂道を那ぼって行きます


間も無く俵峰集落です、左側に神社の鳥居が見えます


すぐ先の交差点には石仏や石塔が立ちます、ここに車を置かせて頂きました

少し進んで白髭神社が見えました、すぐ先の住宅前を神社へ向かいます

茶畑の先に神社の鳥居が見えて来ます

近付いて来ました

鳥居を潜ると社殿が見えて来ます

水盤です

拝殿です

本殿は覆屋の中に見る事が出来ました

拝殿右手の境内社です、三つの神棚が祀られています

左側の境内社です



社の間に大木が見えています



拝殿の左側にも大木が見えています



本殿左側に目的のスギの巨木です




拝殿と本殿(右側)の間から見上げました



北側から見ました



本殿左後ろ側の杉の大木です
では、次へ行きましょう

俵峰地区は、静岡市役所の北約16kmのところ
県道27号線安倍街道を北へ安部川左岸の沿って進みます
新東名高速道路を見上げる様にして更に北へ
大楠の在る郷島地区を過ぎて約2kmで県道から右の旧道?へ俵沢集落です

俵沢を渡ってすぐを右(東)へ、俵峰まであと4kmです、賎機北小学校前を通って道なりに進みます
いろは坂のようなつづれ折りの坂道を那ぼって行きます


間も無く俵峰集落です、左側に神社の鳥居が見えます


すぐ先の交差点には石仏や石塔が立ちます、ここに車を置かせて頂きました

少し進んで白髭神社が見えました、すぐ先の住宅前を神社へ向かいます

茶畑の先に神社の鳥居が見えて来ます

近付いて来ました

鳥居を潜ると社殿が見えて来ます

水盤です

拝殿です

本殿は覆屋の中に見る事が出来ました

拝殿右手の境内社です、三つの神棚が祀られています

左側の境内社です



社の間に大木が見えています



拝殿の左側にも大木が見えています



本殿左側に目的のスギの巨木です




拝殿と本殿(右側)の間から見上げました



北側から見ました



本殿左後ろ側の杉の大木です
では、次へ行きましょう