ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

静岡県静岡市、葵区俵峰「俵峰白髭神社のスギ」です!!

2022-03-12 03:12:55 | 巨樹・大木
 清水区三保の「伯良神社のクスノキ」が短かったのでもう一件投稿いたします

 俵峰地区は、静岡市役所の北約16kmのところ

 県道27号線安倍街道を北へ安部川左岸の沿って進みます

 新東名高速道路を見上げる様にして更に北へ

 大楠の在る郷島地区を過ぎて約2kmで県道から右の旧道?へ俵沢集落です

 俵沢を渡ってすぐを右(東)へ、俵峰まであと4kmです、賎機北小学校前を通って道なりに進みます

 いろは坂のようなつづれ折りの坂道を那ぼって行きます



 間も無く俵峰集落です、左側に神社の鳥居が見えます



 すぐ先の交差点には石仏や石塔が立ちます、ここに車を置かせて頂きました

少し進んで白髭神社が見えました、すぐ先の住宅前を神社へ向かいます

茶畑の先に神社の鳥居が見えて来ます

近付いて来ました

鳥居を潜ると社殿が見えて来ます

水盤です

拝殿です

本殿は覆屋の中に見る事が出来ました

拝殿右手の境内社です、三つの神棚が祀られています

左側の境内社です

社の間に大木が見えています

拝殿の左側にも大木が見えています

本殿左側に目的のスギの巨木です

拝殿と本殿(右側)の間から見上げました

北側から見ました


本殿左後ろ側の杉の大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県静岡市、清水区三保「伯良神社のクスノキ」(保存樹)です!!

2022-03-12 03:07:57 | 巨樹・大木
 今日の投稿から、2022年2月26日の取材分です
 
 ここのところ温かく成って来て、花粉症の私には辛い時期になりました

 取材日も静岡県東部は「花粉が多い」天気予報になっていましたので

 前日から花粉症の薬を飲み始めて、取材を開始しました・・・では

 三保地区は三保の松原で有名な所、清水区役所の南東約3kmのところですが

 清水港を南に迂回しなければなりませんので意外と遠く感じました

 国道149号線を南へ、駒越東町信号を左へ県道199号線を左(北東側)へ入ると三保地区になります

 県道の正面に三保造船の大きな看板が見えます、清水三保郵便局を過ぎて灯台入口信号を右(東)へ入ります

 北側三つ目の路地を左(北)へ、普通車では道幅一杯でした

 細い路地を貫けると右手に目的のクスノキが見えました

 伯良神社境内が駐車場?になっていますので止めさせて頂きました

(グーグルのストリートビューではアパートが有ったようですが更地になっていました)

伯良神社(はくりょうじんじゃ)です

(羽衣伝説に出てくる「伯良」という名前の漁師の住居跡の建てられたそうです)

社の東に目的のクスノキです

保存樹標識です、指定番号 清第22号です

南東側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

東側から

では、次へ行きましょう

*ちなみに羽衣伝説は

 世界各地にある伝説だそうです、日本では丹後・近江国風土記が有名ですが

 三保の松原の羽衣伝説は、世阿弥の謡曲「羽衣」からのようです、

 また、かぐや姫伝説と重なる部分もあるようです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする