石巻町寺前地区は、豊橋市役所の東北東約6kmのところ
国道い号線を東へ、束八町信号で豊鉄市内線(路面電車)の線路に沿う様に県道4号線へ
束田信号を斜め左(北東)へ県道31号線です、道成りに進んで金田住宅信号を右(東)へ
石巻小学校東信号を左(北)へ、橋を渡って直ぐを右(東)へ入ると、左上側に玉泉寺です
参道脇の駐車場を利用させて頂きました
参道入口です、境内左手に大きな樹冠が見えています
臨済宗 妙心寺派 南龍山 玉泉禅寺です
駐車場からナギを見上げました
駐車場脇に説明版が有ります
豊橋市天然記念物
玉泉寺のナギ 1樹
昭和32年9月19日指定
玉泉寺の梛(ナギ)は、根回り約6.1m、樹高約18m、地上約2.3mの高さで東西二つの幹に分かれています。さらに東西に上昇して東の幹は三枝、西の幹は二枝に分岐し、それぞれ小枝を叢生して十数枝となっています。枝張りは、四方に各6m広がった円錐形n樹相をなし、樹勢は今なおきわめて旺盛です。
当寺は、嘉慶元(1387)年3月15日に亡くなった慈雲座元の開創になるもので、すでに600余年を経過していることから、樹齢もほぼこれに相当するものと推定されます。(樹齢推定500年以上)
この樹はのの根回りと樹相の完全であること、また樹勢の旺盛であることにおいて全国的名木と言えるものです。
豊橋市教育委員会
では、境内へ行きましょう
山門です
本堂です
本堂の額です
本堂前の御堂は観音堂でしょうか
本道前のナギを北東側から見ました
北側本堂前から
大きな幹を覗くことが出来ました
案内板です
とよはしの巨木・名木100選
玉泉寺のナギ 天然記念物
所在地 石巻町字寺前11
枝張りは17mを越え、円錐形の樹形で、樹勢は今も旺盛である。
当寺は、1387年3月15日に死去した慈雲座元の開創によるもので、樹齢もほぼこれに相当すると推定される。
ナギの葉は、厚く広いが針葉樹である。雌雄異株。
昭和32年9月19日市指定天然記念物に指定される。
幹周 384cm 高さ15.7m 枝張り 17.1×17.1m
推定樹齢 500年以上
科名 マキ科マキ属
分布 本州(式根島・八丈島・紀伊半島・山口県)四国・九州・沖縄
豊橋市
山門を潜た直ぐ左に墓地への通路です
南東側から幹を見上げました、説明版の記載通りに幹が東西に分かれています
ナギの南西側枝下にイチイの木の様です
西側墓地から見ました
ナギの西側には枝を切り詰められたイチョウの大木です
では、次へ行きましょう
国道い号線を東へ、束八町信号で豊鉄市内線(路面電車)の線路に沿う様に県道4号線へ
束田信号を斜め左(北東)へ県道31号線です、道成りに進んで金田住宅信号を右(東)へ
石巻小学校東信号を左(北)へ、橋を渡って直ぐを右(東)へ入ると、左上側に玉泉寺です
参道脇の駐車場を利用させて頂きました
参道入口です、境内左手に大きな樹冠が見えています
臨済宗 妙心寺派 南龍山 玉泉禅寺です
駐車場からナギを見上げました
駐車場脇に説明版が有ります
豊橋市天然記念物
玉泉寺のナギ 1樹
昭和32年9月19日指定
玉泉寺の梛(ナギ)は、根回り約6.1m、樹高約18m、地上約2.3mの高さで東西二つの幹に分かれています。さらに東西に上昇して東の幹は三枝、西の幹は二枝に分岐し、それぞれ小枝を叢生して十数枝となっています。枝張りは、四方に各6m広がった円錐形n樹相をなし、樹勢は今なおきわめて旺盛です。
当寺は、嘉慶元(1387)年3月15日に亡くなった慈雲座元の開創になるもので、すでに600余年を経過していることから、樹齢もほぼこれに相当するものと推定されます。(樹齢推定500年以上)
この樹はのの根回りと樹相の完全であること、また樹勢の旺盛であることにおいて全国的名木と言えるものです。
豊橋市教育委員会
では、境内へ行きましょう
山門です
本堂です
本堂の額です
本堂前の御堂は観音堂でしょうか
本道前のナギを北東側から見ました
北側本堂前から
大きな幹を覗くことが出来ました
案内板です
とよはしの巨木・名木100選
玉泉寺のナギ 天然記念物
所在地 石巻町字寺前11
枝張りは17mを越え、円錐形の樹形で、樹勢は今も旺盛である。
当寺は、1387年3月15日に死去した慈雲座元の開創によるもので、樹齢もほぼこれに相当すると推定される。
ナギの葉は、厚く広いが針葉樹である。雌雄異株。
昭和32年9月19日市指定天然記念物に指定される。
幹周 384cm 高さ15.7m 枝張り 17.1×17.1m
推定樹齢 500年以上
科名 マキ科マキ属
分布 本州(式根島・八丈島・紀伊半島・山口県)四国・九州・沖縄
豊橋市
山門を潜た直ぐ左に墓地への通路です
南東側から幹を見上げました、説明版の記載通りに幹が東西に分かれています
ナギの南西側枝下にイチイの木の様です
西側墓地から見ました
ナギの西側には枝を切り詰められたイチョウの大木です
では、次へ行きましょう