あぁ、9月もあと1週間で終わっちゃう~。仕事にプライベートにと忙しく、そんな中体調不良の不安もあり…(狭心症かと焦ったら肋間神経痛らしい)。
ということで、片貝まつりの大玉・大型以外から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/971365c6019b8e005f3a72631d6f8d50.jpg)
▲大柳火。片貝の定番と言える。昔ながらの和火系の暗い花火だが、肩の張りとか星の広がりとかはこれが一番だと思う。ほかの花火に比べて段違いに暗いから、撮るのに苦労する。せめて、いつ上がるかが明確に分かるとありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/e9c5a7725521f9962b2e12e3829f3366.jpg)
▲大柳火小割浮模様。今年新たに出てきたもの。暗い大柳火の中から、洋火の小割千輪が出てくるのだが、非常に撮る方が苦労する。これはだいぶ画像ソフトで補正したもの。これが増えると困っちゃうなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/9af8fe9fca4ab0e5bc69a8fabbaff285.jpg)
▲銀芯千輪の新作? 赤い方は常総で上がった「山百合」というものではないかと…。やはりこの名前はあまり相応しくないような気がする。紅白があるのなら、白い方を山百合にして、赤い方をヒメサユリにネームチェンジしてみるといいのでは。ヒメサユリは小千谷では多分咲かないけれど、新潟と福島でのみ咲くユリだから、片貝煙火が持つ武器になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/e241501206dbfbe88823a7ec625f1cbb.jpg)
▲土星千輪系? うん、長野方面で見たことがあるような…。でもきれいに決まっていたからよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/fd989ae10f432b847ee4aa7e3476b708.jpg)
▲雪千輪? うん、秋田方面で見たことがあるけれど、こちとら秋田以上に豪雪地帯(実は片貝辺りは小千谷市でも少ない方であるが…と言っても今年は2メートル以上積もったんだっけ※実家辺りは3メートルだったけど)。豪雪地帯だからこそのもっそりボリューミーな雪ものを持つのもいいと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/6f1eb75a4c405aba0251ec82f29bea68.jpg)
▲知り合い奉納の分砲彩色千輪。椰子芯もいいけれど、こちらの方が繊細な感じがしていいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/7bfb22dfc1d7b245f1eef907ea45a456.jpg)
▲私が好きな千輪。好きなくせに名前が覚えられないていたらく。椰子芯緑点滅千輪でいいんだっけ。
先週から、年に2回の大きな仕事がのっそり動き出した。
人に手伝ってもらえるのはありがたいが、手伝ってもらえる状態にしなくてはならないのが意外と(というか相当に)手間がかかるものである。
そんな中、会社中がてんやわんやの状態になり、いろいろ予定が崩れるは、あわただしいはで落ち着かない。より上の上長にももう少ししっかりしてもらいたいものである。
さて、再来週はまた花火があるが、その前に来週のことでいろいろと。
1泊でお出かけなのであるが、ちょいとした野暮用のついでに観光もということで、もっぱらその方面ばかり調べている。
そうかー、おひとり様専用もつ鍋屋があるのか…。
ということで、片貝まつりの大玉・大型以外から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/971365c6019b8e005f3a72631d6f8d50.jpg)
▲大柳火。片貝の定番と言える。昔ながらの和火系の暗い花火だが、肩の張りとか星の広がりとかはこれが一番だと思う。ほかの花火に比べて段違いに暗いから、撮るのに苦労する。せめて、いつ上がるかが明確に分かるとありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/e9c5a7725521f9962b2e12e3829f3366.jpg)
▲大柳火小割浮模様。今年新たに出てきたもの。暗い大柳火の中から、洋火の小割千輪が出てくるのだが、非常に撮る方が苦労する。これはだいぶ画像ソフトで補正したもの。これが増えると困っちゃうなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/9af8fe9fca4ab0e5bc69a8fabbaff285.jpg)
▲銀芯千輪の新作? 赤い方は常総で上がった「山百合」というものではないかと…。やはりこの名前はあまり相応しくないような気がする。紅白があるのなら、白い方を山百合にして、赤い方をヒメサユリにネームチェンジしてみるといいのでは。ヒメサユリは小千谷では多分咲かないけれど、新潟と福島でのみ咲くユリだから、片貝煙火が持つ武器になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/e241501206dbfbe88823a7ec625f1cbb.jpg)
▲土星千輪系? うん、長野方面で見たことがあるような…。でもきれいに決まっていたからよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/fd989ae10f432b847ee4aa7e3476b708.jpg)
▲雪千輪? うん、秋田方面で見たことがあるけれど、こちとら秋田以上に豪雪地帯(実は片貝辺りは小千谷市でも少ない方であるが…と言っても今年は2メートル以上積もったんだっけ※実家辺りは3メートルだったけど)。豪雪地帯だからこそのもっそりボリューミーな雪ものを持つのもいいと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/6f1eb75a4c405aba0251ec82f29bea68.jpg)
▲知り合い奉納の分砲彩色千輪。椰子芯もいいけれど、こちらの方が繊細な感じがしていいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/7bfb22dfc1d7b245f1eef907ea45a456.jpg)
▲私が好きな千輪。好きなくせに名前が覚えられないていたらく。椰子芯緑点滅千輪でいいんだっけ。
先週から、年に2回の大きな仕事がのっそり動き出した。
人に手伝ってもらえるのはありがたいが、手伝ってもらえる状態にしなくてはならないのが意外と(というか相当に)手間がかかるものである。
そんな中、会社中がてんやわんやの状態になり、いろいろ予定が崩れるは、あわただしいはで落ち着かない。より上の上長にももう少ししっかりしてもらいたいものである。
さて、再来週はまた花火があるが、その前に来週のことでいろいろと。
1泊でお出かけなのであるが、ちょいとした野暮用のついでに観光もということで、もっぱらその方面ばかり調べている。
そうかー、おひとり様専用もつ鍋屋があるのか…。