![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/605758d898061198b831118589e1ea85.jpg)
▲開幕スターマイン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
弁天島がなくなって久しいいま、夏の花火はほぼたまむら辺りからのスタートとなる。
従来の打ち上げ現場に自動車道が通ってしまったので、今年から新しい場所へ移転となった。工業団地の側の一面の田んぼ。以前の打ち上げ現場より広いまさに田園花火。これは期待できるか!?と思うが、ちょっと待て、クルマの無い私はどうしたらいいの?
って、新会場決定の報からあれこれ交通機関を調べまくった。どうやら行きは自力で行けそうだったので一安心。帰りは完全に他力本願ですけどねw。
それでも心配な私はあちこちに粉をかけまくっていた。おかげで、何とか復路の足も確保できた(お世話になりました方々、ありがとうございます)。
ということで、今回はちょっと交通メモも。
最寄駅:JR高崎線新町駅(suica可)→永井バス・玉村役場行(suica不可)※→終点:玉村役場→永井バス・前橋駅行き※→福島橋下車→徒歩約15分 ※印のバスは同一のバスのため乗継割引あり(前橋駅から永井バス玉村役場行でもOK)
なお、乗り合いバス「たまりん」利用時は上陽小学校入口が便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/21a8df8257851169bb30569d0f72d844.jpg)
で、会場に到着。
8時からに早期開放場所(会場南東エリア)の場所取りが始まって小一時間ほどたった。だが現地は雨。出足が遅い。まだ十分に空きがある感じだ。また、花火の見え方がよくわかっていないこともあるのだろう。地図上ではよく見えるであろう場所でも結構空きがあったので、とりあえず敷物とイスを置いておく。
そのまま現場チェック。
この早期開放の道は電線が道の後方に設置されている。しかし、18:30に交通規制が解除される側は、真上に電線が走っているような状況。これって尺が上がるとかかる感じだよなぁと一抹の不安が漂う。
南東方向の角地にあったのはガレージのようなもの。ただし、それは仮の姿で、実態は鳩小屋であった。ガレージの上に手作りと思われる鳩舎がずらり。中に鳩たちがいた。私が子供頃はだいぶ流行っていたのでよく見かけたのだが、レース鳩がご趣味のご主人なのだろうか…。そういえばレース鳩のマンガもあったんだよなぁ…。
そのまま北側をトコトコ歩き、西側にも行こうと思ったのだが、これが遠い。周りは田んぼと工業団地だし、雨降っているし、休憩する場所ないし…。西側は東側よりもはるかに間合いがある。「花火は近くで見てナンボ」の私にとってはどうしても見ておかなくてはならない場所ではないなと思って、諦める。とはいえ、周りには休むところなど何もない。
途中、花火大会の救護所がありパンフレットを頂戴する。雨が降って駐車場が使えなくて申し訳ない、とスタッフに平身低頭される。いやいや、雨はそちらのせいではありませんし、しょうがないものですから…。
その後、さらに30分以上ふらふら歩いて、ようやく商業施設にたどり着く。
何よりも腹が減って、フラフラととんかつ屋に突入。11:30前だというのに30人待ちだ。
その後ようやく知り合いに合うことができ、ようやくまったり。夕方までだらだらと過ごし、タクシーで会場へ戻る。
結論:「○ワーモール前橋みなみ」に行くよりも、両水に戻った方が楽だと思うよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/c869690ff33c6dee22589d4b510b7625.jpg)
ということで、夕方。予報通りに雨あがる。青空が雲間から顔を出し、雲や夕陽に染まっていく。夕焼けの中にわずかに虹を認める。
朝敷いたシートにはたっぷりの雨水がたまっている。それらを始末して、椅子と三脚をセット。本当は座り撮りの予定ではなかったので、椅子がいつもより不安定なタイプ。
とりあえずのいなり寿司を口に放り込んでスタンバイ完了。暗くなるのを待つ。雲の切れ間が大きくなり、細い三日月が土星と共に姿を見せた。
今年も西側にどこかの花火が上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/40f8c50f90be139e6bfa2430a533a9a8.jpg)
そして19:50。開会のあいさつ。司会は地元の女子大がやっていることを初めて知る。いつもよく音が聞こえない場所だったので、初耳だ。
偉い人の話の終了後、打ち上げ開始のカウントダウン。そして開幕スターマイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/b66f30c4cc05b261fcd951fbd101cde0.jpg)
▲開幕スターマイン
うーん、予想通り風がこちら側に吹いているなぁ…。まぁ仕方ない。
ちなみに司会のアナウンスはそのあとのメッセージ花火までで、以後リニューアルスタマまで沈黙であった。なんだよ仕事しろよ~。
何時10号が上がるかわからないじゃないかぁ! ということで、地道に玉数を数えながら大玉を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/9b8603d1f0b3cab1fe427221c4161d53.jpg)
▲こういった玉を一つ二つと数える。あ、これキレイな色変化!
ということを思うと数を忘れるので、ツライ
たぶん、尺玉がギリギリ入るかあふれるかの位置関係
1発目の尺玉で位置を見極め(案の定あふれた)、次の尺に備える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/7c32422d45a4053d8b5b50198d9a59b7.jpg)
▲9番 尺玉2発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/a8b8efc795d8f164ffbe658c17f2f273.jpg)
▲9番 尺玉3発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/206ca50d1197ca0fb00e0645671e92ab.jpg)
▲9番 尺玉4発目。お願いですから、モノクロームの華を上げるときは事前に教えてください(無駄な遠吠え)。カメラの設定が全然違うので…。
尺玉は無事におさまった。ここの尺、競技クラスのいい玉が上がったり時々ドキドキする花火を上げてくれるので、見逃せない。今回は風下だったので、直前の玉の煙がいいところにかぶってしまっているのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/16c0342f3ec018dc8b47506b21effffe.jpg)
▲20番 特大スターマイン。当然のごとく入りきりませんがな…。これ、とりあえず上げてみたけれど、裏側で撮った人の写真がすごいことになっているので、何も言うまい、何も言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/66f1eeb684e53f4bf085eb57f5aab8fd.jpg)
▲22番のスターマインは和火和火和火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/202f955efa12b4ace3140c5762eb72d5.jpg)
▲25番 尺玉5発目。銀千輪だったが、芯が残念なことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/a3e7663c31e1c98413425dea9782fc06.jpg)
▲25番 尺玉6発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/b1d837934051de53fdbed5f37b3f8fd7.jpg)
▲28番 尺玉7発目 止めの色変化にドキドキ。ただし親星が和火で十分に映っていないorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/96bda9acd63986ed13a49c24765e3aaf.jpg)
▲28番 尺玉8発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/a6d1e69c559cb73b85ddac97aab2911d.jpg)
▲28番 尺玉9発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/716314d651ac0633b1c6eb9558ded33a.jpg)
▲30番 尺玉10発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/9a532c89a43923d3170d474fe73a67c9.jpg)
▲30番 尺玉11発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/06c76f3550fb306cb674964c6e525729.jpg)
▲30番 尺玉12発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/a53c83af759e9955002c4d5890042389.jpg)
▲31番 大スターマイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/a28cb35592818a745408d7455a4b06e3.jpg)
▲34番 最後の尺5連発はまさかに冠祭り。しかも肩の張りよくはみ出し祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/40e4edab899dcdf8a4e27d9cfa6d741f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/6e7b4d8df2c12573e6ad620b796e8859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/a4dad2f343aae266a8e64360a572fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/963f612591426d9797c69f5c24bb7590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f995c1ec2fdc1b7a188051f8e31f55a0.jpg)
▲Dream of 38,000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/6fdd8fd0e0bcf72c46534cacfd12db10.jpg)
▲Dream of 38,000 最後はまっちろ
帰りは温泉で汗を流して送っていただいた。
いろいろと情報を得たので、来年からはちゃんと考えようっと。
18日は、能代へ行く予定で準備していたのですが、台風崩れの影響で雨の予報、諦めました。
たまむらは直前に雨が上がったようで良かったですね。
この週は、台風に翻弄されましたね。福島競馬場も花火が上がるんですね。大曲で宣伝しましょうかね。