![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/617b328a10ea67073609b3bfc11785ba.jpg)
▲スマイル花火
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
10月21日の朝、英文の告知が目に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/508b7377032ddb43b828200b0e60d1f5.png)
こ、これは10/10に大曲でスターマインを上げたジョンさんではないか!?
「Katakai」え、今日、片貝で花火上げるの!? なにそれ、聞いてない、初耳!!
慌てて、高速バスとか新幹線とか調べる。
高速バスは、コロナの影響でめっちゃ減便されていたけれど、午後イチのに乗れば余裕で間に合う。帰りは夜行便になってしまうので、新幹線をセレクト。当日だから割引なく、自由席にする。まぁ、新幹線もずーっと空いているから楽勝やろ。何なら悪名高いMAXの2階席にしてもほぼ貸し切りだろうとポチる。
そしていろいろ支度して、高速バスに乗り込む。さすが大幅減便だけあって、10人ぐらいは乗っているな(コロナ前、平日昼間に乗客3名で運行しているのに乗ったことがあったりする)。高速道路も空いていて、時刻通りに新潟入り。
高速道路上のバス停で下車する。
近くのスーパーに立ち寄り、地場モノを漁り、路線バスが来る時間を待つ。
暗くなってから来たバスに乗り、10分もたたないうちに片貝地内に入る。もう真っ暗である。平時の片貝は人通りもほぼなく、静かな町である。その真っ暗な神社の境内に入っていくと友達と出会えた。一応神社にお参りしてから、祭り時に桟敷が広がる場へ向かう。暗闇ではすでに中継の準備が進んでおり、誰が誰だかわからないが、なぜか身バレする。
え、暗視ゴーグルでも持ってるの!?
おれ、指名手配されてた!?
まぁ、それらは置いておいて、あこがれの放送席横のコンクリ部分に三脚を広げる。本番はここには絶対入れないので(未来永劫予約済み)、感無量。ウッキウキでスタンバイ。
ふと空を見上げたら思いっきり木がかぶさってきていたので、少し移動して再スタンバイ。
時間となり、雷が上がる。
あ、打ち上げ場所、いつものメインのところじゃないのね。
ジョンさんが片貝のどこかでYOUTUBE配信している真っ最中のはずなので(なお、撮影中はツベを見ている暇はない)間が空くが、雷に引き続き、尺の曲導が漆黒の闇の中を上っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/8852947b71ee7cf8afcde9a1d13aebec.jpg)
▲尺の初弾は芯入の青い花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/e258eb5d7146946089c4941318da3b0b.jpg)
▲この色のニュアンスの変化が意外と好きな玉だったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/97451f55a34cd39f96950f9bde9bb2fe.jpg)
▲彩色芯入の錦冠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/a4f6d12f3e0864c81fa85d34d5722b81.jpg)
▲銀芯大柳火。大柳火は大きな盆の花火なので、風の影響で流されてフレームアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/cea83583fcdbdb7c22941c1b185d04b7.jpg)
▲点滅地獄がすぎるスターマインその1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/b2202cfe73fd6af8dcbc55440ecdd5a1.jpg)
▲2つめのスターマインはスマイルフィニッシュ!(対応できませんがな)
さすがに予算も違うので、大曲の再来とまでは行かなかったが、片貝さんの花火をちゃんと見れてよかったよ(8・9月は信濃川からの遠花火だった)。
欲を言えば、千輪見たかったな…。
帰りの新幹線、久々のMAX2階席。乗った車両には私のほかはもう一人だけという状態。3連シートを貸し切り、ゆったりと東京に帰った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます