最近、ネタ不足に悩む針は、何でもやるぞ!。・・・とまた、ヒマネタ、山の話だ。このところ針ハウス(地獄の家みたいだね)へのリクエストが立て続けに入り毎週のお山だ。 針が以前からブログで書いている、蕎麦、ソーセージ、ローストチキン、馬刺し、キノコをリクエストして来るのだ。このメニューで峠の蕎麦屋でも出そうかなあ。
あれだけ食べて、「腹一杯」と言っているのによく、蕎麦を(2人前位)ペロリと食べられるもんだ。むふふ、よく太りそうだ。名前は、立科庵「針」、う~ん、これでは、お客は寄って来ないかなあ!?。
昔の中国みたいに峠の酒屋は「今日はいい肉が入りましたぜ!。」と言いながら、実はお客に眠り薬をもって、裏でバラシテ、また、新しいお客に「羊」と言って食べさせるのだ。だから材料費はただ。峠の酒屋の親爺はお客のたんまり持っているお金と上等の肉が手に入る訳だ。(針の所は雨境峠だしー。)地獄から肉を調達してくればいいしー。(sindy地獄からも何か貰ってくるか)
・・・と、そんな訳無いじゃん。いくらご先祖が閻魔大王の書記をしていたからと言って、引導まで渡さないよ。ガハ、・・ガハハハッ。(黙)・・・・・。
話は変わって山はそろそろ、紅葉の季節だ。 山の夏は早い。この間、新緑だと思ったら、もう、落葉の季節だ。針は山に来るようになって、1年が短く感じられるようになった。年を経るのが早いね。と、まあ、先行きは蓼科山で仙人になるんだから、関係ないか!。
もう赤い所が目立つようになった。紅葉もいろいろな色があって、いいもんだね。
人のうちの庭先にリンドウの群生があった。リンドウは源氏の紋章で有名だ。
・・・と、ピンクのリンドウを見つけたぞ。園芸種ではよくあるが、野生のリンドウは珍しいね。そういえば山ショウブも白花があったっけ。
咲いているところを見たかったなあ!。残念。そのすぐ、側に、野生?(では無いね)の梨の木があって、たわわになっている。凛ちゃん、落ちている、梨を銜えて離さない。近くにも寄らない。寄ると、「凛ちゃんバッチイ」と言って、取られてしまうからだ。
これで、、大きさが一杯。これ以上、大きくならない。
それで、ちょっと食べて見ると、これが結構美味しい。綺麗そうな所をもいで皆で「美味しい」と言って食べたぞな。