針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

時の流れは早いもんだね。

2015-10-15 21:07:18 | 立科・信州の話。

立科に行くしか能のない針外しなんですが、行けば行ったで、良いことはあるもんで、今が紅葉の真っ盛り!。とは言っても、下の街道沿いの方が、却って紅葉が早かったりします。
全般的に見て今が最高ね。この頃になると、寒さが増して、雨も降らなかったりして、キノコは終わり。もうさんざん喰ったからいいか。この頃になると、隣の森谷先生がうちの紅葉を見に来たりします。表の道路から見ると、木がまるで燃えているようです。ただね、いっぺんに変わるんではなくて、一番最初は「白膠木(漢字変換したらこんな字が出たよ)ヌルデ)ミズナラ、桂、次に葉団扇カエデ、小葉団扇カエデ、山帽子、満天星(ドウダン)ツツジ、←これもこんな字が出てきたぞ。)と続きます。ドウダンツツジなんかもっと標高の低い処の方が早く真っ赤になっています。うちは、周りが防風林に囲まれているぶんだけ、暖かいのかもね。


    

行った時はまだまだ、緑が混じっていましたが、2日も経つと、赤くなってきました。やはり、太陽に透かして見るのが綺麗だね。


            

 自然の色って実に綺麗で様々だ。この山帽子だって遠目に見ると紫がかっているけど、下から見ると実に綺麗だね。しばしうっとりとしちゃうぞ。ま針は冬の前に、「寒くなるけど、頑張るんだぞ!」と声を掛けていますからね、年々丈夫に綺麗に育っているのだわさ。・・・なんちゃって。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする