針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

何の鳥の羽だろ?。

2017-10-20 08:41:57 | 立科・信州の話。

 山の蓮華つつじの脇に何の鳥だか分からないけど羽が落ちていました。茶の地に丸い斑点があります。トンビとかフクロウ類の猛禽類にも斑点のある羽もありますが、大体が細長い羽根が多い。先日、山に到着した時に、庭先から鳶が飛んで行きましたが、うちにはヤマネ君が暮らしているのでこれを狙って来たんだろう。この鳶の羽はもっと細くて長いね。

「羽は体を表す」なんてー言葉はありませんが、やはり小型のものである事は想像が付きます。で、我が家には、以前こんなものがあります。「日本の野鳥羽図鑑」。色々見て大体検討を付けたのが、キツツキのグループね。

うちの餌台には、シジュウカラ、ゴジュウカラの群れの中にコゲラが混じってきますが、やはりこれですかね。

 

 

                                   

 コゲラの項目を見ると該当しない感がありますが、まだ幼鳥の者かも知れません。

                                   

一つの種でも個体差があるので探すのはたいへんだね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする