高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

せめぎ合い

2014-02-09 20:30:22 | 主義・主張

民放で舛添氏当確。 あとは得票数だな・・・・。 

細川・宇都宮の原発社会反対層と原発問題は二の次層の得票数の合計比較だね。 社会問題の優先順位というか、何をコアにして様々な社会問題を解決に向けてよりベターにするかの選択だったと思う。 しかし、田母神さんも得票が集まったというのも、日本の右傾化が海外で報道されるね。 しかし、これも社会の閉塞感を反映した現実なんだと思う。 

細川・小泉さんや南相馬市長さん等の・・・アタシは心の叫びだったと思うよ・・・。舛添・太田公明党代表の演説と1時間時差で同じ場所で行われた街頭演説に集まる聴衆の数が圧倒的に細川・小泉陣営だったのに(Youtubeで見ました)・・・、都民は小泉劇場を観ていたんだなあ・・・・。

東京都民の趨勢は都会の経済的な裕福さを選択したと私は思うな。 それは仕方がないな。都会に住んでいるのですから・・・。 

しかし、今回の選挙で地方と都会の関係性に感情的な因子も入って変わるかもな・・・

それがミクロの揺らぎだな・・・、その揺らぎがマクロの大勢に影響を与える次代へ・・・。  

複雑系社会へ・・・真の突入だ。 

どちみち、アタシは泊原発40km圏内に生きて暮らしているからな。 エネルギー問題だけでなく、金のチカラで地域分断する原子力政策には大反対ですね。 沖縄問題だって同じだ。権力が金のチカラに擦り寄りすぎている。 その権力で富を築きたい人々もいる。人間の性(さが)ですからね。 仕方もない。

しかし、覇権的権力と地域協働型民衆のせめぎあいは人類が人類となった20万年以上前から続いている、これまた人類の性だからな。  私はこれを、日本に当てはめて、追われ追われて来て定着した地域土着型縄文系DINAと勢力拡大型弥生系DNAが起因していると、ざっくりと思ってますが・・・・。

細川・小泉さんも弥生系DNAで・・、結局のところ他の方法論で経済勢力拡大派だと思うから・・・、パラダイムシフトと言っても、経済が中心思考だからあな・・・・。  結果は、仕方がない・・・、まあ、よかったか・・・。

あたし自身が明日からがんばろ・・・っと。

 地域からの発信、明日からも頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理

2014-02-09 16:03:05 | いろいろシゴト

 

頭の中を あれやこれやと ドバーっと棚卸し中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(土)のつぶやき

2014-02-09 08:24:42 | 日記

東京都民、聞いてください。南相馬・桜井市長の大演説 blog.goo.ne.jp/haruneos/e/6af…

今日はいよいよ都知事選だ。 東京の首長選挙とは言え、国政にも影響を与える大きな選挙となった。東京と地方の関係性も考えなおす、パラダイムシフト的な選挙になった。 2度の国政選挙で自公が圧倒的な政治となり、様々な施策が有無を言わさせずに動き出している。 

現政権は20%の固定支持層とプラス浮動票20%、有権者の4割の支持があれば国家を動かすことができるとわかっている。 かたや、パラダイムシフトを求める層も同様に20%は確実に存在していると思う。 国政選挙や今回の都知事選のような大型選挙も同様だと思う。 だから第一に必ず選挙に行く20%の浮動票の行方で決まる。

残りの40%は? それは政治に無関心、選挙にいかない層だ。 この無関心層から5%が投票行動をお越し、どちらかの陣営に振れたら、これも大きな力となる。

社会のパラダイムシフトは、起こる寸前にある・・・・。 今回の選挙しだいでは後退する可能性もある。

過去、2度の国政選挙でガッカリし続けたので、今回、もしやして舛添氏が当選してもガッカリしないようにしよう。

それにしても、一昨日の舛添氏の街頭演説をYoutubeで、見ましたが、公明党太田党首も応援演説していましたが、聴衆は少ない。 駅前通路を普通に歩ける程度のスカスカだった。 それに比べての細川陣営の聴衆は物凄い数だ。 しかし、舛添優勢との報道がされている・・・・。

 小泉氏が「郵政選挙の時よりも、ずっと手応えを感じているのだが、どうしてアンケート調査で支持率が上がらないのだ・・??」とツイッターでつぶやいていた。 

細川・小泉両元首相を見たいだけなのか・・?? 都民は???

いずれにしても、今夜には趨勢が決まる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする