高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

人づくりローン

2007-01-16 21:13:55 | 日記
昨晩はともかく眠れなかった・・・。 心配事は山ほどありますが、夜はあまり考えないことにしているので、そういうわけではないのですが、とにかく珍しく眠くなりませんでした。  おかげで今日は、いっぱい いっぱいでした・・・。

◆札幌市職員研修
今年採用の技術系職中心の若手(新卒、中途採用)15人とコミュニケーションをテーマに一日ワークショップ。 自分自身の自己開発のために過去に経験した活動群を私なりにアレンジしたり、オリジナルにした参加体験型のゲーム感覚の活動を展開しました。 自分でいうのはなんですが、コミュニケーションのコツをつかむのに かなり優れた活動(ゲーム的手法)があります。

私自身、人と話すのが苦手な人だったのですが、その私が、ある程度までは他者とコミュニケートを取れるようになり、講師に呼ばれるわけです・・・。 こうなれた「わけ」みたいな部分のノウハウ提供ですから、効く人には効くのは間違いなしであります。 

◆疲れて、夕方からの NPOバンクの拡大理事会を忘れそうになった。
私は、北海道NPO事業組合の理事長を勤めさせていただいています。とはいえ、つまるところ、NPOバンクからの借り手側の集まりです。 借りるとはいっても、NPOが借りるお金を集め、バンクに貸し出すための仕組みのひとつなのですが、大学の専門家や税理士さん達がかかわる市民バンクの典型です。 すでに、過去の貸付総額(延べ額)は1億4千万円に達していますので、けっこう本格的です。

現在、市中銀行もNPOへ運転資金を貸し付けるようになってきましたが、貸し付けたお金が将来間違いなく入るという保障も必要です。 つまり、金額の明示された契約書など・・・

ですから、まだまだ純粋な先行投資的な資金提供はしてくれません。 そこで、半年以上かけて、関係者で議論し、「出世ばらいローン(組織に対して)」「人材育成・人づくりローン(スタッフ個人に対して)」なるものを作りました。 つまり、返済期間を猶予するおまけまでついた、先行投資型事業の支援資金の貸付です。 これで、たとえば、車を買ったり、研修をさせたりする資金が調達できるようになります。

人づくりローンは、2月から一月の間、第一次募集をします。私が提案したもんだから・・・、利用者がいないんじゃあ、ちょっと残念なり。

第一号をうちのスタッフから出したいのですが・・・誰かいるかな。 AKZ君、使えるんじゃあないかい?  若手諸君も自らの海外研修など計画しないかい?
わがスタッフでなくとも、ご興味のある方は、なんなりとご相談ください。
(私が貸すわけではありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材の仕方という研修会

2007-01-16 20:49:06 | お知らせ
久しぶりに自然学校でセミナーを開催します。
1月28日(日)の午後と 29日(月)一日です。

◆取材の仕方
 通信誌やホームページでいろいろな情報を発信している人、したい人向けの講座です。 地域情報をどのように取材するのか、インタビューの仕方は?そしてどんな風に発信したらいいのか、こんなことを学ぶ2日間です。

◆講師 
 北海道大学の難波美帆助教授  コーディネイター 高木晴光

28日の13:00よりスタート 取材の仕方や室内でのインタビュー実習など
29日は、実際に取材へ町へでかけます。

◆ 参加費
 一日目だけ 1500円、2日間とも 3000円 宿泊は3食付で別途 6000円です。

ご興味のある方、自然学校へお申し込みください。
0136-77-2012 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする