晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

藤棚をつくろう 7/2

2010-07-02 | 日記・エッセイ・コラム

2010.7.2(金)曇

 やらにゃあいかんことに藤棚がある。昨秋に白糸濱神社の植木屋さんから買った藤が夏場になって急に伸び出し、蔓が空を切っている。ドッグランどができたら、パラソルとテーブルを置いて、藤棚の下に丸太のベンチを置いてコーヒーを飲みながらドッグランを見られるようにというおしゃれな構想なのではある。藤も伸びてこないし、まあぼちぼちでいいかと思っていたら、いきなり伸びてきた。このまま空中を浮遊しているのも気の毒なので、優先的に作ることとした。といっても柱3本立てて、壁板を張ってなどと言ってると時間がかかりそうなので、とりあえず蔓が登れる柱を立てることにした。ヤーダさんにいただいた檜の丸太を利用することとするが、まだ皮むきも終わっていない。いつもの杉皮むきで挑戦するがなかなか剥けない。イライラカッカしながら汗だくになって続けるが、一向にはかどらない。途中で村上さんにいただいた別種の杉皮むきを思い出し、試してみる。長年使われていなくてサビだらけなんだが、やってみると面白いように剥ける。刃の違いなんだろうか、形状の違いなんだろうか、とにかく昔の道具というのは奥が深い。Img_0946

柄の付いたのが従来の杉皮むき、両手でもってやるのが新型?。


 塗装して立てると背より少し高いくらいになる。蔓を這わせてみると、もうてっぺんに届く。えらいこっちゃ、藤棚が必要だということで、柱を一本立てたら暗くなってきた。Img_0947
  スームさんから軽トラを借りたお礼にとアサヒ缶ビールの限定復刻版をいただいた。冷えるのもそこそこに早速飲んでみたら、美味いこと。いつもののどごしじょんビールとはちと違う。昔の人の方がおいしいビールを飲んでいたとは、ちょっと哀しい思いもする。

 【作業日誌 7/2】
ドッグランど、柵のボルト締め。
藤棚つくり

今日のじょん:今日は久々のじょんシャン日、体重は17,8Kg、合格。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月到来 7/1

2010-07-02 | 日記・エッセイ・コラム

2010.7.1(木)曇

 七月が来てしまった。といってもどーってこと無いのだけど、6月中に完成しようかっていうドッグランも1/4程度の施工率、同じく看板は板に穴を開けただけ、何事も予定どおりには運ばないということが身にしみて解った次第だ。実はやらなきゃあいけないこと、作らなければいけないものをExcelで整理分類しているのだが、見るとぞっとする。逆に完成したもの、完了したものを見ると我ながら良くやってきたなあと思っている。今はドッグランどの完成が第一目標だが、これがなかなかやっかいである。要するに柵を作ればいいのだが、その付属物が大変なのだ。例えばドア、野外テーブル、藤棚、アジリティ、水洗い場、看板、犬小屋等々、これらはやみくもに作るとえらい目に合うのでじっくり考えて作らねばならない。もう一つは柵の中のフィールドだ。これは昨年まで草ぼうぼうのジャングル状態で、実際夏の間は踏み込むのも勇気が要る状態だった。その上産業廃棄物というか建築廃材なども捨てられており、実際よくかたずいたなあという感じである。このフィールドをどうするかというのは大問題である。柵の周辺は刈払い機は使えない、さりとて除草剤は使えない。熱湯による除草を考えているが、大量のお湯をどう沸かすかとか問題は解決していない。フィールドの中央部は草を刈るしかないが、雑草というのはどうにも味気ない。そんなわけで堤防や農道に自生している野芝を少しずつ植え付けている。毎日毎日ちょっとずつしてるのだがなんとも気が遠くなるような作業だ。Img_0900
 こんな感じで少しずつ植えてるんだけど、、、、。

 

 作業が遅々として進まない理由は、家や完成済みの工作物のメンテナンスが必要になってきたことと、じょんのびファームである。じょんのびファームは相手が生き物だから仕方がない。最低限のものしか作っていないが、それでも夏野菜はどんどん生長して追いかけられること甚だしい。例えば今なら、ニンニクの収穫、ゴーヤのネット、来年用のらっきょうの収穫、生姜の畝作り等々、その上防獣用のネット張りが急務となっている。メンテナンスといえば、ウッドデッキの再塗装、煙突の再塗装、柱などの再塗装、玄関前室作り、ベランダ風よけ作り、作業小屋窓取り付け、木小屋の雨よけ作りなど枚挙にいとまがない。それと忘れていた、草刈りである。今日で今年度4回目終了、そうこうしているうちに芝が伸びてきた。草刈りと芝刈を繰り返して夏が終わりそうだ。そんなこんなで七月の目標は薪割りを終えることである。

【作業日誌 7/1】
草刈り4.5回目

今日のじょん:
ヘイヘイの家にはモリアオガエルがいる。毎年産卵に来るので世話をしているそうだ。たまに様子を見に行って、じょんとヘイヘイが遊んでいる間に観察をするのだけど、まだまだオタマジャクシで足も出ていない。この間見たのは親ガエルだったそうだ。子供達が独り立ちできるようになったらじょんにも見せてやろう。Img_0944Img_0945


泳ぎ回るオタマジャクシと木にうえつけられた卵。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする