2010.7.2(金)曇
やらにゃあいかんことに藤棚がある。昨秋に白糸濱神社の植木屋さんから買った藤が夏場になって急に伸び出し、蔓が空を切っている。ドッグランどができたら、パラソルとテーブルを置いて、藤棚の下に丸太のベンチを置いてコーヒーを飲みながらドッグランを見られるようにというおしゃれな構想なのではある。藤も伸びてこないし、まあぼちぼちでいいかと思っていたら、いきなり伸びてきた。このまま空中を浮遊しているのも気の毒なので、優先的に作ることとした。といっても柱3本立てて、壁板を張ってなどと言ってると時間がかかりそうなので、とりあえず蔓が登れる柱を立てることにした。ヤーダさんにいただいた檜の丸太を利用することとするが、まだ皮むきも終わっていない。いつもの杉皮むきで挑戦するがなかなか剥けない。イライラカッカしながら汗だくになって続けるが、一向にはかどらない。途中で村上さんにいただいた別種の杉皮むきを思い出し、試してみる。長年使われていなくてサビだらけなんだが、やってみると面白いように剥ける。刃の違いなんだろうか、形状の違いなんだろうか、とにかく昔の道具というのは奥が深い。
柄の付いたのが従来の杉皮むき、両手でもってやるのが新型?。
塗装して立てると背より少し高いくらいになる。蔓を這わせてみると、もうてっぺんに届く。えらいこっちゃ、藤棚が必要だということで、柱を一本立てたら暗くなってきた。
スームさんから軽トラを借りたお礼にとアサヒ缶ビールの限定復刻版をいただいた。冷えるのもそこそこに早速飲んでみたら、美味いこと。いつもののどごしじょんビールとはちと違う。昔の人の方がおいしいビールを飲んでいたとは、ちょっと哀しい思いもする。
【作業日誌 7/2】
ドッグランど、柵のボルト締め。
藤棚つくり
今日のじょん:今日は久々のじょんシャン日、体重は17,8Kg、合格。