hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

西馬込駅→石川台駅の坂巡り①

2023-05-23 05:00:00 | 坂道
『東京の坂、日本の坂』その175。先日、大森駅周辺の坂道を歩いたが、今回はお隣の西馬込駅(都営浅草線)から石川台駅(東急池上線)まで歩きながら坂巡りをした。



西馬込駅はよく中途半端な始発駅と言われるが、これより少し先に行くと神奈川県川崎市であること、車両基地があることからやむを得ないらしい。駅の出口の前を走るのが第二京浜(国道1号線)である。五反田方面に歩くと登り坂となっているが、これが『馬込坂』である。名前が付いたのは第二京浜完成後でバス停が馬込坂上と付けたため、逆に坂の名前になった。途中、歩道橋にも馬込坂下と書かれている。



馬込坂下の信号を右に曲がると緩やかな坂が出てくるが、これが『南坂』。何を基準に南なのかは江戸時代には八幡神社が中心でこれに対して南側にあったから付いた名前。坂を登ると八幡神社があるらしい。


しかし、どこで道を間違えたのか、八幡神社かと思って着いたのが湯殿神社。江戸時代には羽黒権現社と呼ばれていたもので出羽三山信仰を今に伝える。その向かい側には大田区にも畑が残っていた。


神社に入るとユーモラスな顔をした狛犬が我が子を抱き抱えていた。正面に向かうときつい階段となっていてちゃんと鳥居も残されている。この辺りは馬込城跡らしい。


ここからさらに迷いながらようやく着いたのが『鐙坂(あぶみさか)』、ここにも梶原景時の伝説があり、愛馬磨墨が鐙を谷に落としたことから鐙谷と呼び、そこからつけられたと説明板にはある。但し、坂は大正時代の耕地整理によってできた坂道とのこと。



鐙坂を下まで降り、馬込桜並木通りに出る。すぐ先に善照寺がでてくる。右に曲がるとひばり児童遊園に沿って登る坂が『おいはき坂』。細くぐねぐねしていてさらに墓地の裏のため、かつてはおいはぎの被害にあったから付けられた名前のようである。



ひばり児童遊園には出世稲荷、本当は北向稲荷神社が祀られている。(以下、次回)