
9月に入りマイナポイントが始まった。テレビでは舘ひろしと深川麻衣がウサギの着ぐるみを着て楽しいCMをやっている。

しかし、ここに至るまでが手間がかかりすぎる。区役所に行き、写真を予め用意、さらに最低2つのパスワードを用意しなくてはならない。これも忘れると大変面倒なのでことになる。もう少し、簡易にできるようマイナンバーカードは設計変更を重ねて行くべきではないのか。作ったら作りっぱなし、不便な部分は置きっぱなしで後は国民に慣れろといういつもの構図は変わらない。少なくとも普及率を上げたいのならば公務員が率先して対応すべきであろう。(因みに私がマイナンバーカードを作りに行った際の窓口氏はあんな面倒ないものは作らないと豪語していたことが忘れられない)
そろそろ私もマイナポイントをもらおうとPayPayに2万円のチャージをすると自動的に5000円分付いてくる。これだけである。

しかし、ここに至るまでが手間がかかりすぎる。区役所に行き、写真を予め用意、さらに最低2つのパスワードを用意しなくてはならない。これも忘れると大変面倒なのでことになる。もう少し、簡易にできるようマイナンバーカードは設計変更を重ねて行くべきではないのか。作ったら作りっぱなし、不便な部分は置きっぱなしで後は国民に慣れろといういつもの構図は変わらない。少なくとも普及率を上げたいのならば公務員が率先して対応すべきであろう。(因みに私がマイナンバーカードを作りに行った際の窓口氏はあんな面倒ないものは作らないと豪語していたことが忘れられない)