![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/705e1049688290c3f94707dae9c2d94b.jpg)
『バスシリーズ』その24。たぶん吉祥寺駅から北方向に向かう路線バスの中で一番長距離を走るのが、西武バスの吉60系統、吉祥寺駅〜成増町(13.6km)だろう。他の行き先も都民農園セコニック(9.95km)、新座栄(10.75km)、保谷駅南口(7.7km)などがあるが、中央線〜西武新宿線〜西武池袋線〜地下鉄有楽町線(東武東上線成増駅には少し歩く)を結ぶのは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/58717984128d865d4d5d39cea0a5b9d9.jpg?1622939410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/78e341100daaa72c61eeb2ade6302ca4.jpg?1622939411)
今回は成増町まで行き、そこから吉祥寺駅を目指す。『成増町』とは聞き慣れないかも知れないが、国道254号沿いかつ地下鉄有楽町線地下鉄成増駅の1番出口前にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/da9b443fba5a9b5bc96b5fd3db2d2d4a.jpg?1622939434)
この日は生憎の雨、それでも1445発のバスは定刻に到着、8人が乗車する。うち2人連れのおばさんが運転士に『このバス、うしぼうを通ります?』と聞くが、彼は最初首を捻り、気が付いたようで『ごぼうと読むんですよ。牛房なら通ります。』と話していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/d46ca23053d8a92e23483a03e795791a.jpg?1622939473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/05d8b69b6e2d8b197dee0da860e61bbe.jpg?1622939473)
バスは定刻1445出発、国道254号を行くが、成増坂を降りたあたりで左折。ここから2つ目のバス停が『牛房』であった。すぐについて驚いたおばさん2人は降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/376eedc905f247d7867b558b92c38755.jpg?1622939496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/d801398086f80037d225fa960f5fb73d.jpg?1622939496)
その次は『白子向山』、このバス停は和光市白子、つまり一時的に埼玉県となる。そのまま向山通りを走り、土支田交番で笹目通りに入る。道が広いこともあり、スピードが出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/b28374788d443972c6a19109951f937c.jpg?1622939523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/266f7b853e8d2b1e37368b59dffc155d.jpg?1622939523)
『光が丘南入口』を通過後、谷原交差点手前を右折、『三軒寺』からは沢山の人が乗ってくる。右側には関越高速道路の入口が見える。関越道を降りてよく通過するバス停である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/1ebea0853b58b1c71b5c7a46ef79faed.jpg?1622939546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/5a1eaac6fb41afda9c3640cfd1370423.jpg?1622939547)
1510『石神井公園駅北口』に到着。おおかたの人は降りてしまうが、乗ってくる人も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/bce7f17351fe6b8186439b5cab0b1d01.jpg?1622939571)
バスは西に向かい、『富士街道』バス停で従業員交代を行う。出発したのは1520、ここから石神井公園の横を走り、上石神井通りに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/eaa93604498386672670f621184fbe0f.jpg?1622939601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/c4c77b5ba529fd2b6597dcd891fbd772.jpg?1622939600)
かなり道が細いが、何とかバスの離合もする。『早稲田高等学院』のバス停で新青梅街道を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/36363dcfade6dba451b0da0640fd3401.jpg?1622939630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/3ea108b325bb81d6b8268c14d93b0fa0.jpg?1622939630)
1526に上石神井駅に到着。駅前の道路が大変狭いため、降車場所と乗車場所が異なる。まず踏切手前で人が降り、踏切を渡って右に曲がったあたりに乗車のバス停、ここからも乗る人は多い。雨の日だが、ここまでは意外にスムーズに通過。しかし、商店街に入り、右折するカーブは大変狭く、左折するのは名人技である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/d5ef1c9c6d8fc7e283bad5201a6fe15d.jpg?1622939649)
青梅街道までまっすぐ走り、右折。『青梅街道営業所』に停車する。
青梅街道と分かれて吉祥寺通りを左折。この辺りは年中混雑しているが、その原因は間違いなく路線バス。大泉学園、保谷駅、石神井公園駅、などがこの道路を利用するため、バス渋滞が激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/b81557f2f32e53ae032542fc16ca16f5.jpg?1622939674)
四軒寺の交差点を左に曲がり、サンロード前を通過。もう吉祥寺のテリトリー、西友を右に曲がり、1545『吉祥寺駅』に到着。乗車はジャスト1時間であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/317125d7d5bf4177bff2d60405bd79dd.jpg?1622939735)
バス停の数が46、料金は220円、暇な時の時間潰しには最高である。