

スカイプでフィリピンにヨットを置いているパパラギの家村氏と話したあとマレーシアにヨットを置いているラー3世の金田氏とも話しをしました

二人共現在は日本に居て近々ヨットに行くようです

ウナギの話に戻りますが・・
昨日釣り針を新しくしたりペットボトルに巻いてある糸を確認してあったので今日は「その時」が来るのを待つばかりでした

倉庫の作業を確認に行ったけど誰も何もしていません

四時半に息子と一緒に軽トラで出発

場所は太った潜水士さんと角ちゃんから聞いていたので・・・
そしてそこへ行って持参した「熊手」で落ち葉をかきましたが・・・小さく細いミミズが10匹位採れただけでした

蚊にはそこらじゅう噛まれたけれど

でもこれで八十氏が獲った分をあわすと何とか餌は足りそう

何処に行くか迷ったけど・・真ん中の橋に行って見ました。
まだ明るかったんですが・・カメが数え切れないほど(多分100匹位)プカプカと水面に浮かんでいました


これはあかんのちゃう? と相談したけど場所を変わっても釣れると保証されていることはありませんから僕と息子でペットボトル17個

八十氏は竿を3本仕掛けました

全部セットが終ったのは六時半。
最初に来たのはペットボトルに小さな「ギギ」

二つ目もギギ

三つ目もギギ

四つ目にやっと釣れましたウナギが


次が亀

次も亀

そこへ今治会長が登場

だけど小さなウナギを見て竿の準備もしませんでした

そして八時が過ぎて「ここにウナギはおらんな~」と八十氏と「やめようか」という話になって終了

今まであの川では最低の釣果で本日の幕を閉じました。
最後に小さなナマズが二匹掛かっていたのでそれを生かして持ち帰り風呂桶水槽で飼うことにしました

近々金魚を飼う水槽に移して「地震予知」をしてもらおうと考えています

どうもウナギはもう釣られてしまったようです

でも近々もう一度行ってみようと八十氏と話して別れました

でも・・今日は良いニュースもありました

テク近藤氏より電話があってアイガモが一羽だけですが入荷しそうです

改造倉庫完成の時に首をはねて食べようと考えています

山旅の疲れか戻ってからの暑さの所為かはたまた今日の釣果の所為か元気が少し足りない溝田の報告は今日も暑い暑い徳島県阿南市からでした

今日は早寝して明日は鮎を狙ってみようかと考えています
