outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

山旅出発準備と何故スキーなのかについて

2010年03月22日 20時07分14秒 | 退職生活
貰った薬も無くなったけど・・・治らない風邪は相変わらず微熱、咳、痰で主張しています

出発を(今度の日曜日朝)控えて・・・少しは準備しておこうとバスのエンジンを点検したり、ガスを積み込んだり、室内の不要なものを出したりしました

明日はオイル交換に行こうと思っています。

ヨットのほうは・・橘港へテクの具合を見に行って・・・移動しようと思ったけど・・先に一つしたい作業があるので次回に。

今日は何故「山旅の初めにスキーなのか」何故「丸沼高原スキー場なのか」について書きます

山登り旅の前に一ヶ月スキーをするのは山旅を始めた最初からのお決まりです

山旅を始めた最初の頃の僕らは、長いヨット生活で脚力が非常に弱っていましたし、その頃は五ヶ月をフィリピンに置いてあったヨットで生活し、5ヶ月を山旅にあてていました

それで山登りをする前に「愉しく脚力アップする方法」を考えた時、浮かんだのがスキーでした。

スキーは滑り降りるだけですが・・膝を使うので太腿周辺の筋力がつきます

下手だから・・・愉しいです

そんなんで・・・インターネットで4月一杯オープンしていて「安く滑れる」スキー場を探したんです

それで・・5月の連休まで確実に滑ることが出来て、4月一日から連休まで(36日)滑れるシーズン券が一人15000円の丸沼高原スキー場を見つけました

連休まで確実に滑れて長いコースがあり、こんな安いシーズン券は日本中にここ一箇所しかありません

駐車場も広く、無料で気兼ねなく停められることも、コースが長いことも気に入りました

ゴンドラ山頂駅(2000㍍)からの眺めも、南国に住む僕らにとっていい感じです

スキー場内に温泉があるのもいいです

四月に滑る理由は・・・僕らはキャンピングバスの中で炊事、宿泊をします。

さすがに四月になると気温も上がって楽に生活が出来るんです(それでも毎年2~3度は20センチから50センチの積雪があるし、明け方は時々マイナス15度位にはなります)

一度三月初めから二ヶ月滞在したこともあったんですが・・・さすがに三月は夜の気温低下が強烈でした。

そのような理由で、山旅の最初はスキー、5月から標高が低めの雪が少ない山に登り始めます

もう何年も丸沼高原スキー場に通っているので、スタッフ全員顔馴染みとなり、いろいろと便宜も計ってくれています。

基本的に月曜から金曜までの空いている平日に午前二時間、午後二時間位滑ります(下手なので雪が悪い日は午後は滑るのを止めて周辺の山でキノコや山菜を探しながら歩く)

金曜の夕方に沼田市まで降りて、日曜日の昼にスーパーで一週間分の買い物をしてスキー場に上がってきます。

沼田市に下りた時は、沼田城公園か道の駅で泊まります

最近キャンピングカーで来てシーズン券で数日過ごす人もボツボツ見かけるようになりました。

キャンピングカーがあれば・・・スキーは退職生活に組み入れて愉しいと思いますよ

今年は・・・スキー板を今治会長夫妻から貰ったので・・・新しい板で滑るのが楽しみです

明日は板など・・スキー用品も積み込みしないと

それから・・・先日書いたフィリピンでの風邪死臭事件?のことですが・・・一緒にクルージングしていたラー三世、金田氏に二度言われて・・・やっと僕が勘違いしていたことが解りました

「見捨ててない」と金田氏の言うとおり、風邪で寝込んだときは最後まで居てくれましたので訂正させて頂きます。

金田さんどうも済みませんでした

8年前のことさえ・・前後の記憶が混ざってしまう昨今、思い出を食べていく頃にどのように思い出すのか・・・

絶対に写真など「記憶を手繰り寄せるモノ」が必要ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする