outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

船底掃除から塗装まで完成

2010年10月17日 22時38分59秒 | ヨット世界一周クルージング
昨夜の三段階宴会で疲れていましたが今日は数年ぶりにホロホロを上架する日です

幸いにも晴天

木原氏(現在30フィートと25フィートの二隻のヨットを持っている。Y-25マイレディーは売りに出している)は自分のヨットで寝ていたんですが・・・声を掛けて一緒に朝食

氏は若いし、元気一杯だから・・・「今日一日よろしく」とお願いして、九時にマリーナの人が来てくれて、ホロホロは20トンクレーンで吊り上げられました

ホロホロが最後に上架したのは、フィリピンのマニラヨットハーバー。

日本のヨット「ラー三世」と一緒にクルージングして、バイスからアチコチの島に寄りながらマニラまで北上

クリスマスか正月前後に慌しく、二隻一緒に上架して以来ですから・・・六年か七年が経過しています

途中何度も上架しようと思いながらも、予算が合わなかったり、時間がとれなかったりでした。

しかし・・・よくもここまで辛抱したものです

出港のたびに潜って船底を掃除していました。

ダイバーだから出来たのと、それまでは毎年上架して、船底塗料を重ね塗りしていたから、ここまで持たせたと思うんですが・・・限界でした。

吊り上げられたホロホロの船底は別府に来る前に、近藤氏と八十氏に手伝って貰って、二日掛けて掃除していたので、それほど多くの牡蠣やフジツボはありませんでした

とは言っても・・・44フィートのヨットの船底は・・・気が遠くなるほど広いんです

木原氏が居なければとても出来なかったと思います。

全身びしょ濡れになって、高圧洗浄器で洗ってくれて・・・塗装も二人で精一杯頑張りました

昼食時に少し休んだだけで、日暮れまで頑張ったお陰で、明日まで掛かると思っていた塗装も終了

二人共、疲れてクタクタですが・・・明日の朝にクレーンで吊って、当て板(ヨットが倒れないように支えている板)の所だけ掃除して、塗装をすれば海面に戻せます

20キロの船底塗料を持って来ていたんですが・・・ちょっと不足気味でした。

もう20キロあれば、しっかり塗れたんですが・・・船底塗料は結構高いから・・・仕方ないです

まあ兎に角、大仕事を一つ終える事が出来ました

木原さん、ありがとうございました

今日の写真は、久しぶりにクレーンに吊られたホロホロです。

写真をクリックすると大きく見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする