goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

新潟県のシャクナゲ湖畔です

2014年07月10日 19時08分13秒 | 退職生活
「花子とアン」益々面白いですね

山に登らない日は毎朝7時半からのBS放送を楽しみに見ています

その朝ドラを見た後もゆっくりして「谷川岳パーキングエリア」自慢の湧き水「谷川岳六年水」を晩酌水割り用にペットボトルに詰めました。

僕らの旅は山登りの旅ですから「名水」と呼ばれる湧き水が出てる所に、良く行きます

そしてその様な時には、清水タンクだけで無くコーヒーやお茶、ご飯を炊く水、晩酌の水割り用などに持っているペットボトルを一杯にします。

このペットボトルは全部で30リットル程なんですが、時々「美味しい湧き水」に出会う事があって、そんな時は大変得をした気分になれます

「美味しい水」に出会うと必ず思い出すのが「パルミラ島のスコール」で、太平洋に浮かぶ孤島、ハワイからずっと赤道に向かって一週間ほど帆走して到着した無人島に降る雨水です

「世の中にこれ程美味しい水は無い」とここに行った事がある人達は口を揃える様に言います

僕らがヨットで世界を周って居た時も、会話の中でパルミラ島に行ったと言えば、必ずスコールの話が出て、その雨水で割ったウイスキーやラムの話に必ず行き着きました。

世の中には「お金で買えない極上の水」もあると言う事なんですが、そのパルミラ島に行くには「ヨット」しか方法が無いと言うのも面白いですね

さて水を一杯にして「日本一長いトンネル」を抜けて新潟県に入りました

「天地人」で御馴染の直江兼続ゆかりの南魚沼市「坂戸城 銭淵公園」で鳥を写して昼食。

午後も鳥を求めて公園をウロウロ

でも写せた鳥は・・・いつも通り、どこにでも居る野鳥ばかりなんですが・・・見てください

先ずは僕が写した写真からです。

五葉の松の上にキセキレイが居たので



池にマガモとカルガモの混血カモが居ましたので、二連発





それからキセキレイの幼鳥兄弟がいました



それから橋の真下にカップルで混血のカモのメス



同じくオス



続いて美由紀が写した写真で、ツバメの2連発





混血ガモのメスをアップ



キセキレイの幼鳥



いつもいつも同じような鳥ばかりで済みません

でも僕らはこれでも楽しく写して、写り具合を見て喜んでいます

台風の被害はありませんでしたか?

この辺りではまだ大雨が降る可能性があります。

そんなんで土砂崩れが無さそうな場所に駐車してるんですが・・・少し外れると後ろはダム工事で削り取った急斜面です

大雨にならない事を祈ってます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする