五箇山地区と言うのは、世界遺産の「合掌造り家屋」もある有名な豪雪山間地
日本中どこでも、そんな山間地では「有線放送」があって、その放送内容は「よそ者にとって」非常に面白い事もあって、僕らは結構楽しみにしています
その有線放送で二度にわたって「外出注意情報」が流されたんですが
空襲でもあるのかと思ったら(実は最初は津波と聞こえた)僕らが居る近くの広場にクマが出て、ウロウロしてるんだそうです
ここらのクマは北海道のクマと違って「基本的に人は餌で無い」ですから・・・それ程危険ではありませんが、何かに驚いたりパニックになったりした場合、周りの人達を次々に襲ったりした事もありますから
笑える放送ですが・・・馬鹿にも出来ません
さて今日の僕らですが、ブナオ峠で目覚めたらチョロッとですが雨
大門山は三百名山の中でも、楽に登れる山のベストテン上位の山ですから、ゆっくり腰を据える事にして「朝ドラ」を見てからに決定
それまで鳥が来ないかと待ってたら・・・コマドリ発見
ところがこれが・・・写す間もなく消えてしまい・・・ゆっくり写せるように次々とやってきたのはシジュウカラ
シジュウカラは徳島に限らず、日本中に沢山いるから何度もアップしてるけど・・・鳴き声も可愛いし可愛い鳥ですから・・・見てください

そして朝ドラを見た後出発、頂上まで鳥を探しながらゆっくり登ったけど一時間半

時々登山道に鳥は現れたけど・・・特定できず、写真も写せず
でも珍しいキノコを発見しました
年老いて?でも僕よりは元気で固い?「タケリタケ」

ほんまやったら反対に反りかえってるんですが・・・
キャンピングカーに戻ってシャワーを浴びて昼ごはんを食べて・・・二ヶ所で一時間づつ野鳥を待ってみたけど現れず・・・
五箇山地区まで下ってきました
そんな一日でしたが、今後の方針に変更があります
僕らが登ってる「日本三百名山」についてですが・・・完登は以前から難しいと思ってたんですが・・・完登しない事に決定しました
その理由なんですが、今年になって8時間とか10時間とかそれ以上の厳しい山に登っていました。
と言うのは、残ってる山がそんな厳しい山ばかりでもあるんですが・・・非常に危険な山もあります。
8時間とか10時間以上とかの山に登った事で、十日あまり休んでるのに僕も美由紀もいまだに膝が正常ではありません
残りの山の数は15座なんですが・・・無理をして今後長い間膝の不調に苦しんだり、命を落としては何にもなりませんから・・・
この後も適当に登って300名山も減らしますが・・・もっと山を愉しむ方向へと舵を切ります
人生にもっとも大切な事は「引き時」だと思って生きてきました。
随分と長い間楽しんだ三百名山ですが、これからは三百名山にとらわれず思いのままに山に登りたいと思います


日本中どこでも、そんな山間地では「有線放送」があって、その放送内容は「よそ者にとって」非常に面白い事もあって、僕らは結構楽しみにしています

その有線放送で二度にわたって「外出注意情報」が流されたんですが

空襲でもあるのかと思ったら(実は最初は津波と聞こえた)僕らが居る近くの広場にクマが出て、ウロウロしてるんだそうです

ここらのクマは北海道のクマと違って「基本的に人は餌で無い」ですから・・・それ程危険ではありませんが、何かに驚いたりパニックになったりした場合、周りの人達を次々に襲ったりした事もありますから

笑える放送ですが・・・馬鹿にも出来ません

さて今日の僕らですが、ブナオ峠で目覚めたらチョロッとですが雨

大門山は三百名山の中でも、楽に登れる山のベストテン上位の山ですから、ゆっくり腰を据える事にして「朝ドラ」を見てからに決定
それまで鳥が来ないかと待ってたら・・・コマドリ発見

ところがこれが・・・写す間もなく消えてしまい・・・ゆっくり写せるように次々とやってきたのはシジュウカラ

シジュウカラは徳島に限らず、日本中に沢山いるから何度もアップしてるけど・・・鳴き声も可愛いし可愛い鳥ですから・・・見てください

そして朝ドラを見た後出発、頂上まで鳥を探しながらゆっくり登ったけど一時間半

時々登山道に鳥は現れたけど・・・特定できず、写真も写せず
でも珍しいキノコを発見しました

年老いて?でも僕よりは元気で固い?「タケリタケ」

ほんまやったら反対に反りかえってるんですが・・・
キャンピングカーに戻ってシャワーを浴びて昼ごはんを食べて・・・二ヶ所で一時間づつ野鳥を待ってみたけど現れず・・・
五箇山地区まで下ってきました

そんな一日でしたが、今後の方針に変更があります

僕らが登ってる「日本三百名山」についてですが・・・完登は以前から難しいと思ってたんですが・・・完登しない事に決定しました

その理由なんですが、今年になって8時間とか10時間とかそれ以上の厳しい山に登っていました。
と言うのは、残ってる山がそんな厳しい山ばかりでもあるんですが・・・非常に危険な山もあります。
8時間とか10時間以上とかの山に登った事で、十日あまり休んでるのに僕も美由紀もいまだに膝が正常ではありません

残りの山の数は15座なんですが・・・無理をして今後長い間膝の不調に苦しんだり、命を落としては何にもなりませんから・・・
この後も適当に登って300名山も減らしますが・・・もっと山を愉しむ方向へと舵を切ります

人生にもっとも大切な事は「引き時」だと思って生きてきました。
随分と長い間楽しんだ三百名山ですが、これからは三百名山にとらわれず思いのままに山に登りたいと思います

